説教の題名を押して下さい

「地獄八景金持ちの嘆き」20201011

D3AFB414-0E4D-4B1D-8E16-C358BC56C13D.jpeg

「地獄八景金持ちの嘆き」20201011

聖書 ルカ 十六章十九節三十一節

 

 何か聞いてみようか興味をれるような説教をしたいもんだと常々思っております

 優れた語りとして日本には落語ありますぼくは大阪出身ですからしょうに合のはなんと言っても上方落語ですイヤホンを付けまし聴きながらたりします

 面白い落語は何度も聴くんです。筋は判っていますし面白い場面覚えてますとは言えじゃあお前やってみい言われたらできません難しいもんです

 そんな落語のよう何度も聞きたくなるよう説教を作りたいとってますそんな説教が五十個ほどできればあとはだと思います日曜日年間十三前後すからね新しい説教を毎週考えなきゃならないという苦労から解放される訳ですから

 古典落語のよう古典説教を作りたいと願っています新作説教を何度もやっていくうちに古典説教になるんじゃないかと思って同じ箇所から同じような説教していますそんなふうにして説教古典なれば面白いでしょうそろそろあの話が聞きたいですリクエストにお応えして次週の演目は地獄八景金持ちの嘆きですなんてね予告ができれば楽なんですけれどもまだまだそこまではけておりません

 なかなか古典にならないにはもう一つ大き理由があります時々びっくりするんですが何度も話していること対して今日初めてましたてな反応みなさんがなさる時です何度も話してるのに覚えていんだなってこちらの方がびっくりしますそんなことが多いのでなかなか古典にならないんでしょ

 

地獄八景亡者たわむれ

 さてもう十三年ほど前に地獄八景という題でした説教を今日は今の自分の感覚で焼き直してることにしました

 落語地獄じごく八景ばっけい亡者たわむれいう古い話があります

 米朝発掘なさった古いはなようです米朝言ってもアメリカと北朝鮮ことじゃありません人間国宝にまでなった桂米朝かつら べいちょうさんのことです方はもうご存じないかもしれません米朝さんは古い大阪弁使います今の漫才師なんかとは随分違いますまるで親の話を聞いているようで好きなんですとにかくこの内容は誰もが一度は行く「冥途(めいど)の旅」やらをおもしろおかしく物語にしたもんです。

 ある人が突然んで賽の河原さいのかわらやって参ります他にもちょっとしたはずみ死んたち登場しますそれから三途(さんず)の川を渡し舟で渡る場面やら、船賃を取られるやら地獄の沙汰も金次第ということでお裁き軽くしてもらうためお題目買わされるやら閻魔大王(えんまだいおう)に出て裁きを受けるやら、煮え立った釜に入れられるやら、針の山に登らせられるやら、人呑鬼(じんどんき)に呑み込まれるやらといった本来苦しはずの死の世界で起こる出来事おもしろく乗り切ってしまうお笑いす。

 

シリアスを笑う

 落語ような大衆芸能シリアスな(厳粛な、まじめな、重大な)問題を深刻に語らないで笑い飛ばます面白いんです

 それにしても、死後の世界という題材を落語に出来るということは、庶民死後世界裁き極楽や地獄という共通の概念が刷り込まれているからできことです

 共通の概念とのは誰でも死ぬこと死後の世界がこと誰もが死後に裁き受けること生前に善いことをした人は、死後に良い所に行きそうでない者は地獄へ行く、などということですなぜか世界中にこのような概念が広がっておりますしかしこのような概念の内、ハッキリしていることは、ただ一つ誰でも死ぬということだけですそれ以外は誰も知らないまったくの作り話ですそうであるにもかかわらず、死後の世界があると真剣に考えている人が多いんですから騙されているとしか思えません

 

聖書にも

 今日読んでもらった福音書の金持ちとラザロルカ音書十六章十九節~三十一節まさに死後の世界の話です

 まず、注意してもらいたいのは聖書書かれているとは言え事実じゃなということです落語同じように創作物語」あるということを忘れないようにしていただきたい思いま「聖書は神の言葉やから一字一句間違いがない」「聖書に書いてあることは、その通り全部真実や」と考えないようにしてださい

 ここに書いてあるような死後の世界が、どこかに本当にあるじゃありません

 

陰府よみ八景】

 「むかしむかし、ある所に、お爺さんとお婆さんがいました・・・・」という昔話と同じように「ある金持ちがいた。・・・・」という書き出しで始まります

 ある金持ちとラザロという乞食が死んで、あの世に行きました。あの世では、金持ちだった男が、陰府(よみ)で苦しんでおりますふと見上げると、乞食だったラザロが宴会の上席アブラハムのすぐそばにいるじゃありませんか

 金持ち「祖先アブラハわたしをあわれんでください指先から滴(したた)るほどの水良いですかラザロをよこして、わたしの舌をうるおください炎の中でわたしはもだえ苦しんでるんです。」言いました

 「なに言うてんねん。お前は生きている間に良いものを貰うていたやないか。ラザロは反対に悪いものを貰うてたんや。今はラザロは慰められて、お前はもだえ苦しむんや。それにわたしたちとお前たちの間には大きな淵(ふち)、深い溝(みぞ)があってどっちからも渡れんのや答えが返ってきました

 水を貰うこと諦めた金持ち「そしたらお願いあるんですがわたしの五人の兄弟がこんな所に来ないでいいように、ラザロを遣わして、よく言い聞かせてくれませんか」と言いました。

 「お前の兄弟たちにはモーセと預言者がいるやろ。彼らに耳を傾けたらええないかとアブラハムは答えたということですモーセと預言者いうのは旧約聖書のこですから聖書を読んだら判るやないか」という意味です

 すると「いやいや、祖先アブラハムよ、死んだ者の中から誰かが兄弟のところへ行ってやれば、なんぼなんでも悔い改めるでしょう。」金持ちは言いま

 しかしアブラハム「いやいや、モーセと預言者に耳を傾けないのであればたとえ死人の中から生き返って来た者ったとしてもかんやろう。」答えというお話です

 「死んだ人が生き返ってきて、証言してくれたら信じるわ」と多くの言いますけれども確かにルカが言うように、「聖書を読んで判らん人は、死人が生き返ってきても聴けへんよ」ということ本当でしょう

 人が生き返って、証言し「ホンマに死んでたんかいな生き返ってきたんかいな」と疑うのが落ちですそうだとすれば聖書の言葉を信じるほうがずっと簡単だとも言えます。

 

学べば良いってもんじゃない

 いくらそうだとしても聖書学べいうことを、教えるために地獄の炎で焼かれるなどという脅しを利用してはいけないぼくは思いますなぜならいくら創作物語あったとしてもこんな物語を子どもが聞かされると死後の世界概念文字通り刷り込まれしまう思うからです

 つまり、「死んだら、こんなとこへ行くねんでえ」とか「死んだら行くあの世は、立場がこの世と逆転するねんでえ」と脅した後にこんな悲惨なことないようにしっかり聖書を学べなど教えるのはよくない思いま

 

笑えないいただけない

 じめに「地獄八景亡者戯」紹介をしました落語を聴人たち少し地獄恐れとしてもまさか現実そんなことはない思っているから落語を聞いて笑い飛ばせるです笑い飛ばせる程度だった良いんですが落語じゃなくて聖書の言葉なれば話は違ってきます死んだら裁きを受けて金持ちラザロ行ったような死後の世界行くのかなあ思う人いるかもしれませんつまり今日の金持ちラザロ話は死後の世界をシリアスにだけ説いているので笑えませんないというところが本当に笑えないところです

 いずれにしてもこんな因果応報の世界観を教えるのは宗教あの世とこの世では状況が逆転するというのはルカの思考パターンですからルカの創作物語でしょうんなイエスご自身なさったとは思えません

 

ぼくたちは】

 も分からない死後の事を考えることも論じ合こともしちゃならないことですなぜならば出まかせしか口にせないかです閻魔えんまさんがいない同じように逆転する死後の世界を作るいませんだからこんな物語で人をおびさせてなりませんし怯えさせられ必要ありません

 ただし現実世界の経済関係や人間関係改善るように努力することは必要です

 現実世界の問題は現実を直視することから始めるしかありません死後の裁き恐れさせるという脅しでは解決見つけられません

 今日の話とぜんぜん関係ないことなってしまいますけれども現実の問題は自分尊重してもらいたいように隣人を尊重して接するつまり愛することでしか解決できないでしょうですからぼくたちは恐れを刷り込む宗教なんか忘れてイエス教えた福音に常に立つことできるように聖書を読んでまいりましょう

1
Today's Schedule
2024.05.03 Friday