インフォメーション

2013-03-30 23:22:00

今回は「戦略」と「戦術」の区分について説明しよう。この課題は結構誤解されていて、会社の趨勢までも影響があるので、本質を学んでほしい。

 

マ-ケティング戦略の確立(2)

 

④ 戦略と戦術の相違

 「戦略」と「戦術」という言葉が使われるが、これは軍事用語からきているものであるが、「戦略」というのは、「戦争の総合的計画」であり、「戦術」というのは、「実際の戦争を行うための計画」をいうのであるが、この境界はあまり明確でないので、次のように考えると理解しやすい。

 

【戦略と戦術の区分】

 

 

  考  え  方

 期 間

担 当

 事      例

戦  略

総合的・大局的な考え方

長 期 的

トップ

全体的な商品の方向

戦  術

部分的・実践的な方法

短 期 的

ミドル

個別商品の開発方向

このように考えていくと、「戦略」というのは、戦争に勝つためには、全体をどう考えていくのかという問題を考えるのに対して、「戦術」というのは、個別の戦いをどう勝ち抜いていくかの問題を考えて実際に戦っていくことである。

 つまり、企業における「戦略」や「戦術」は、「企業観競争」にどのよう勝ち進んでいくと置き換えられる。したがって、「戦略」というのは、熾烈な企業間競争に勝ち続けていくために、長期的な目標を描くことであり、「戦術」は、期間のための計画で、「戦略」に適合させていくことである。

 

 「戦略」について、佐川幸三郎は「新しいマ-ケティングの実際」で次のように説明している。

 本質的な問題として、戦略がもつべき革新性をあげなければならない。戦略はこれからの新しい産業社会のありようを洞察し、これに対処する創造的なアイデアと技術を伴った総合的な計画でなくてはならない。局所的な戦闘に勝つための戦術においても、発想における独創性を必要とするものである。

 戦略は組織の長期的大局的な活動計画であるから、企業の哲学(philosophy)並びに目標と密着している。哲学は基本的な考え方であり、目標は成果の具体的な指標戦略は、そのための方向づけと方法論である。この三者は三点セットになっていて、切り離すことはできない。

 戦略が非常に優れたものであっても、組織の哲学が社会的責任から逸脱したものであったり、組織の成員を動機づけることができない場合は、その戦略は機能しない。また、目標が非現実的で単なる期待値にすぎない場合は、かえって組織の活力を著しく低下させる。

 企業の長期計画で、過大な売上、利益、マ-ケットシェアを明示して、それが実現できず、下方修正を繰り返し行なって社員のやる気を喪失させるケースが、特に飽和・成熟の業界にみられることが多い。

 このような時代には、市場創造と商品革新に関わる優れた戦略が特に重要で、結果はそれについてくるものであり、決してその逆ではないことに注意する必要がある。

 

 (社)中小企業診断協会編「現代企業診断用語辞典」で、「マ-ケティング戦略」について、次のように説明している。

 企業におけるマ-ケティングの長期的路線、政策を与件、戦略、環境変数などの最適結合を通じて標的市場を選定し、その標的市場に対する適切なマ-ケティング・ミックスを開発することをいう。

 マ-ケティング戦略の特長は、

①長期的計画であり、長期的企業の路線である。その路線を形成していく策、つまり戦術とは区別される。

②長期的計画であるので企業の目標、ポリシ-に対して影響を及ぼす要因の分析が必要となる。

③計画はマ-ケティングの総合力によって実施される。したがって、マ-ケティング・ミックスの最適化が重視される。

④マ-ケティング戦略はシステムとしてとらえられ、常にフィ-ドバック機構にかけられる。アウトプットされた情報は、次の戦略計画のためにインプットされる。

⑤マ-ケティング戦略は未来志向であり、かつ動態的である。

 以上のようにまとめることができるが、市場標的の設定とミックスの最適化が主要な業務である。

 

 

 

 


2013-03-30 17:41:00

広島県は28日、イオンマレーシアの首都圏の店舗2カ所で物産展を開催した。4月10日まで約2週間行う。青果や調味料、日本酒などをはじめとする特産品を展示・販売する。同時にお好み焼きの実演や、子ども向けに折り紙など伝統文化を体験できるイベントも実施する。

広島県がマレーシアで物産展を開くのは昨年6月に続き2回目となる。クアラルンプールのミッドバレー店とスランゴール州のワンウタマ店で、同県の主に食品関係の23社が約140点の製品を紹介している。お好み焼き用ソースを製造するオタフクソース(広島市)がお好み焼きの実演ブースを設けたほか、各社が試食コーナーを設置して県産品を紹介している。

イオンマレーシアの担当者によると、マレーシア人は輸入果物に高い関心を持っており、昨年6月の物産展では、広島県果実農業協同組合連合会(JA広島果実連)が紹介した甘みの強いかんきつ類「はるか」がわずか3日で完売するほど好評だった。このため、今年は「はるか」の出荷時期に合わせて物産展を3月にずらした。

物産展に合わせて折り紙やけん玉の体験教室、和太鼓や琴の演奏会も実施する。同担当者は「期間中に3万人ほどの来場があるとみている」と話した。

http://news.nna.jp/free/news/20130329myr009A.html

 


2013-03-30 17:40:00

ピザチェーン間の競争が激化している。先行する米系ピザハットを同じく米系のドミノピザが猛追。さらにタイ系「ザ・ピザ・カンパニー」も積極的な店舗展開に乗り出す方針だ。各社とも宅配サービス拡充やベトナム人の味覚に合ったメニュー開発を進めている。ベトナムネットが報じた。

 



ベトナムでのピザチェーン展開の草分けであるピザハットは2007年に上陸。高いブランド力と豊富な資金力を武器に業界をリードしてきた。今年3月時点でハノイ市とホーチミン市、南部ドンナイ省、ビンズオン省、カントー市に27店舗を展開。ハノイ市やホーチミン市では宅配サービスも手掛けている。

ドミノピザは10年に参入。ホーチミン市に11店舗(今年3月時点)を展開しているほか、宅配サービスも実施している。ピザハットよりピザ1枚当たり2万~6万ドン(1~3米ドル、約91~273円)安い点が強みだ。

■配達時間30分以上で無料

ピザハット、ドミノピザとも30分以内に宅配できなければ、料金を無料にするサービスを実施中。さらにベトナム人好みのメニュー開発でも競い合う。ピザハットは、ピザだけでなく鶏肉やリブとライスも提供。ドミノピザはベトナム風ソーセージ・ピザを投入している。

さらにタイ系ザ・ピザ・カンパニーも11年にハノイ市でベトナム1号店を開店しており、いよいよ多店舗展開に乗り出す。2号店はホーチミン市のショッピングモール「ビンコム・エデン」に開店する予定。ザ・ピザ・カンパニーは80年代にタイで創業し、後発にもかかわらず同国では60%以上のシェアを持つ。東南アジアの味覚に合わせたメニューが、急成長をもたらしたという。

キムエン証券アナリストのサッタティップ・ピースブ氏は、アジアにおけるファストフードチェーンの現状について、消費者がブランド力よりも自分の好みに合った商品を選択する傾向を強めていると分析している。

http://news.nna.jp/free/news/20130329icn008A.html

 


2013-03-30 17:37:00

パン・洋菓子製造販売のエーワンベーカリー(香港)は、タイで「グーテ・ベーカリー」をチェーン展開する。東南アジア進出は初めて。日本人居住区のスクンビット通り・ソイ49にある1号店で28日、正式オープンイベントを開いた。楊井元伸社長はあいさつの中で「年内に8店、来年はさらに10店を出し、計18店舗としたい」と意欲を示した。店では、パティシエの柴田武氏が手掛ける洋菓子も販売。高品質のパンとともに普及させる。

 



エーワンベーカリーは大阪市北区を本拠とし、海外では香港でベーカリー、レストランなど61店舗を展開。タイの「グーテ」は、エーワンベーカリー(香港)とパティシエの柴田氏がオーナーのシェ・シバタ、タイでトヨタ車代理店トヨタ・フレンドシップなどの事業を手掛けるソムサック氏の3者による合弁会社、グーテ・インターナショナルが運営する。

1号店は飲食スペースも併設。2号店は高架電車(BTS/スカイトレイン)エカマイ駅構内にキオスク型の「グーテ・エクスプレス」を開いた。4~5月にBTSサラデーン駅、スクンビット通り・ソイ33、BTSナナ駅近くに出店することも決まっている。まずは鉄道駅など人通りの多い場所に出店して認知度を高める戦略で、「将来は香港並みの店舗数とし、(高級商業施設の)サイアム・パラゴンにも出店したい」(楊井社長)としている。

品質を重視しつつ、価格は先発のベーカリーチェーンと同水準に設定。菓子パン一個30バーツ(約96円)程度に抑える。競合となるのは、山崎パンや、シンガポール系のブレッドトークなど。

当初から多店舗展開を見据え、バンコク東部ラクラバンに工場・人材育成拠点を設置した。現在は工場でパンを焼き上げ、店舗に配送する。工場に日本人職人を配してタイ人を育て、いずれはパン焼き、ケーキのデコレーションなど仕上げ段階の作業を各店舗に移管する考え。工場は20店舗程度まで対応でき、拡張も可能という。

タイ進出を決めた背景には、香港で店舗家賃などのコストが上昇し、事業拡大の余地が狭まってきていることがある。タイは親日的で市場成長が見込める上、原材料も調達しやすい。タイ地場のパートナーにも恵まれた。柴田氏とは香港でも手を組んでおり、「株主3者はいずれもオーナー企業で意思決定が早い」(関係者)と期待する。

タイ進出では、事前に綿密に調査を重ねた。2010年に深セン市に進出したものの、香港の経営手法をそのまま展開したこともあって苦労した経験があるからだ。日中関係悪化のあおりも受け、昨年末には持ち株を合弁相手に譲渡。中国本土事業からは手を引いた。タイ以外の国からも引き合いを受けているが、最適な形態やパートナーを慎重に探す方針だ。

http://news.nna.jp/free/news/20130329thb003A.html

 


2013-03-30 17:34:00

北海道発祥のラーメンチェーン「らーめん山頭火」を運営するアブ・アウト(札幌市)は28日、バンコク伊勢丹6階の「ごちそう通り」にタイ1号店を正式オープンする。

東南アジアでは、シンガポール、インドネシア、マレーシア、先月進出したフィリピンに続く5カ国目。グローバルでは、米国、カナダ、香港、台湾を合わせ、9カ国・地域で、21店舗目となる。

アブ・アウトによると、昨年秋にバンコク伊勢丹で開催された北海道物産イベントに出店して好評を得たこと、タイでは北海道の人気が高く、日本食市場の盛り上がりに期待できることなどから、進出を決めた。

日本人やタイ人の富裕層・中間層ファミリー、ビジネスマンをターゲットに月300万バーツ(約960万円)の売り上げを目指す。店舗面積は80平方メートルで、席数は32席。メニューは、らーめん(230バーツ)、イクラごはん(300バーツ)などで、客単価は300バーツを想定している。

店舗は、現地の「ザ・リアル・パッション」がフランチャイズ店として運営し、シンガポールにある山頭火の統括会社サントウカ・カメイ・シンガポール(SKS)が統括する。SKSはアブ・アウトと総合商社のカメイが設立した合弁会社。

今年の海外出店は、6月にフィリピン2号店、8月にマレーシアとインドネシアでそれぞれ2号店、9月にハワイ1号店と香港4号店、11月にフィリピン3号店を予定。3年以内に米国(シアトル・ボストンなど)の路面店、オーストラリア出店も視野に入れ、50店舗までの拡大を目指す。

http://news.nna.jp/free/news/20130328thb009A.html

 


1 2 3 4 5 6 7 8