インフォメーション

2020-05-30 22:29:00

前回は、「顔つき」に説明したが、今回は「仕事」について説明しよう。

 

現代経営者の条件(16)

 

[5]よき経営者の姿(2)

 

(2)仕事

 

①経営者の3つの役割

 

1.リ-ダ-

 

リ-ダ-とは、その組織の求心力の中心となる人物のことである。リ-ダ-としての経営者の役割は、組織の中で働く多くの人々を束ね、統率していくことである。そうした「人を統率すること自体」あるいは「統率する力」のことをリ-ダ-シップという。

 

 リ-ダ-シップの定義「人についていこうと思わせ、そして彼らをまとめる属人的影響力」

 

2.代表者

 

 経営者は、その組織を代表するただ一人の人間として、外部に向かっての代表者の役割を果たさなければならない。

 

3.設計者

 

 企業のグランドデザインの提示者:大きな枠組み

 

・戦略の設計図「市場の中の組織の活動の基本設計図」

 

・組織の中の人々の活動の役割と連携、その管理のための構造設計図「経営システム(組織構造、管理システム)と人の配置の基本設計」

 

②リ-ダ-の条件:人格的魅力とぶれない決断

 

リ-ダ-とは、人間の集団を率いる人である。率いていくためには、実は人がついてこなければなりません。たんに先頭を歩いたり、あるいは積極的に振る舞うものの自分勝手に踊っているだけでは、リ-ダ-ではない。つまり、リ-ダ-の条件とは、人がついていこうと思える人の条件なのである。

 

1.人格的魅力

 

 カリスマ性という表現があたる。人間的魅力の背後には人格的な温かさがあります。その温かさが接したときの心地よさをもたらし、その心地よさが人間としての信頼感につながる。組織のリ-ダ-としては、大きな方向性を出さなければならないが、この人なら大丈夫という人格的な基盤が必要である。

 

2.ぶれない決断

 

・ぶれない決断が、リ-ダ-への信頼感を生みだす。

 

・決断をしてくれるということが、それが信頼感を生む。

 

・決断自体が筋が通っていて、わかりやすく、正しい可能性が高い。

 

3.状況の変化とともに決断を安易に変えない

 

③代表者の条件:結果への責任感と社会への倫理観

 

1.三角形の頂点

 

2.一人で社会に向き合う

 

③設計者の条件:戦略眼と組織眼

 

1.企業全体の方向性を決める

 

2.資源の配分の基本枠を決める

 

3.組織の構造と管理の仕組み(経営システム)の基本を決める

 

4.その仕事の仕組みの中での人の配置を考える

 

④経営理念の策定者、伝道者

 

1.経営とは、他人を通して事をなすこと

 

・人々は、人間として、頭があり、心があり、感情がある。その人たちを動かしてこそ、経営なのである。

 

・組織の中の大多数の人は、ふつうの人である。能力、努力、感情もふつうである。

 

・優良企業:六割の人がきちんと自分の仕事を行なっている企業である。

 

2.策定者、伝道者

 

・組織で働く人々が理念的なインセンティブを欲する

 

・判断基準としての理念を人々が欲する

 

・理念はコミュニケ-ションのベ-スを提供する

 

⑤経営者の3つの顔

 

1.分配者

 

分配者とは、組織の内部の人々に対して富と権力と名誉と時間を分配する人。

 

2.教育者

 

・組織に働く人々の能力を育成する人

 

・あたかも教育者と同じようなスタンスで経営者は経営にのぞむ(教育者の本質)

 

3.哲学者

 

事業活動の意味を考え、企業の存在する意義を考え、働く人々の仕事の意味は何かを考えるという「考える人」の顔である。考えることを「哲学する」という言葉で表現している。

 


2020-05-30 22:27:00

飲食店を救うモバイルオーダー、人件費3分の2削減にコロナ防止効果も

2020.5.29 5:30
写真:マクドナルドのモバイルオーダーアプリ
マクドナルドのモバイルオーダーアプリ Photo:Diamond

大手外食チェーンも取り入れ始めた「モバイルオーダー」。事前に注文から決済までをスマートフォンなどのモバイル端末で行え、注文の列に並ぶことなくスムーズに商品を受け取れる非常に利便性が高いサービスだ。ところが、現状、導入しているのは業界の1割程度にとどまっているとみられる。普及の速度がゆるやかだったモバイルオーダーだが、新型コロナウイルスの影響を受け、多くの飲食店が導入の検討を始めているという。(清談社 ますだポム子)

自分のモバイル端末しか
触らないので、衛生的にも安心

 マクドナルドや吉野家、スターバックスなどの大手外食チェーンも導入を始めた「モバイルオーダー」。その名の通り、スマートフォンなどのモバイル端末で事前に注文から決済までできるため、注文や会計のために行列に並ばなくていいというメリットがある。全国の飲食店の売り上げアップのコンサルティングを行う「飲食店繁盛会」の飲食店コンサルタント・小島軌章氏は、モバイルオーダーには行列解消以外のメリットも多いと話す。

「対面のレジだと、店員や後ろに並んでいる人が気になり、どうしても『急いで注文しなくては…!』と焦ってしまいますよね。モバイルオーダーでは周囲を気にする必要がないので、ゆっくりと注文ができます。複数人で注文する場合は、個別会計がスマートに済ませられるというメリットもあります」(小島氏、以下同)

https://diamond.jp/articles/-/238699?utm_source=daily&utm_medium=email&utm_campaign=doleditor&utm_content=free

 

次のページ

モバイルオーダー導入で「解決できること」とは?


2020-05-30 22:24:00

こんなところに!? 意外なところで使われている日本食材(英国)
菜食・高級市場を中心に現地化する英国の日本食材

2020年5月25日

日本食の普及とともに英国に浸透してきた日本食材は、今や日本食の文脈を離れ、スーパーマーケットや飲食店で思いもよらないかたちで活用され始めている。本稿では、英国で見つけた日本食材が使われている「非日本食」の食品や飲食店を紹介する。なお、飲食店については現在、新型コロナウイルス感染拡大を受けて、持ち帰りや宅配を除き、営業停止措置が取られており、政府は7月の措置緩和を目指している。

英国における日本食材の広まり

英国では、「wasabi」や「itsu」などのリーズナブルで気軽に入ることができる日本食チェーンが普及している。スーパーマーケットでもすしやカツカレーなどの持ち帰り食品が数多く販売されており、手軽に日本食を食べられる環境が整っている。例えば、英国の高級スーパーのウェイトローズでは、「Sushi daily」というフランチャイズが店内にすしカウンターを設けており、店内で作られた新鮮なすしを購入することができる。


ウェイトローズ、Sushi dailyのカウンター
(ジェトロ撮影)

Sushi dailyの商品(ジェトロ撮影)

こうした日本食の浸透とともに「日本食材」も英国に広まってきた。英国スーパーマーケット大手のセインズベリーでは、自社ブランドでみそやみりんを販売している。また、Miso Tastyという現地企業は、日本産みそを原料に、インスタントみそ汁やみそラーメンなどの自社商品を展開している。


Miso Tastyの白みそ(左)と赤みそ(右)(ジェトロ撮影)

その広がりに伴い、さまざまな商品や料理にも、日本の食材が利用されるようになりつつある。以下では、日本食以外の食品や日本食レストランを除く飲食店で活用されている事例を紹介する。

こんな小売食品にも日本食材が

食材1:みそ

「非日本食」に進出している日本食材の代表格として、みそが挙げられる。特にベジタリアン・ビーガン向けの食品で、肉類に代わるうまみ成分としてみそが利用されているケースが多い。

M&S:PLANT KITCHEN スパゲティ―・ボロネーゼ

商品のパッケージ(ジェトロ撮影)

価格:3.75ポンド(約488円、1ポンド=約130円)
「プラント・キッチン(PLANT KITCHEN)」は、高級スーパーMarks & Spencer(M&S)のビーガン向け自社ブランドだ。M&Sは自社ブランドの商品を中心に衣料品や雑貨、食品などを販売しており、特に食品の品質の高さには定評がある。この商品は白みそを加えることで、より深みがある濃厚な味わいを実現しているという。

M&S:マッシュルーム & ロースト・ガーリック

商品のパッケージ(ジェトロ撮影)

価格:2ポンド
また、本商品は、同じくM&Sのキノコを使ったビーガン向けソース(パスタやスープ用)で、赤みそが主な材料として使われている。

ウィキッド・キッチン:キング・マッシュルーム・メダイオン

商品のパッケージ(テスコ提供)

価格:4ポンド
「ウィキッド・キッチン」は、英国小売り最大手テスコのビーガン向けブランド。この商品は、肉の代替品としてエリンギを用いたステーキで、ここでも味付けにみそが使われている。

PROBIOS:アーティチョーク入りリゾット

商品のパッケージ(PROBIOS提供)

価格:3.73ポンド
イタリア企業PROBIOSの製品で、湯を加えるだけで作ることができるベジタリアン向けインスタントリゾット。みそを入れることで風味を豊かにし、栄養価も高くしているという。

I AM NUT OK:G.O.A.T. イタリアン・ハーブ

商品のパッケージ(ジェトロ撮影)

価格:7.99ポンド
英国発のビーガンチーズメーカー「I AM NUT OK」のチーズにも、味付けにみそが使われている。本商品は、英国デパートのセルフリッジ(Selfridges)やビーガン向けの専門店などで購入できる。

アイスランド:2 アルティメット5oz ステーキバーガー

商品のパッケージ(ジェトロ撮影)

価格:2.25ポンド
みそは、ベジタリアン・ビーガン向けの商品に限らず、旨味調味料として幅広く利用されている。これは冷凍食品を中心に取り扱う格安スーパーマーケット、アイスランドの冷凍バーガーで、塩分を控えつつコクを出すために、みそパウダーが使われている。アイスランドが手掛ける商品の中でも高級路線をうたう「Luxury」シリーズの商品として売り出されている。

ウェイトローズ:Easy to Cook Sesame & Miso Half Chicken

商品のパッケージ(ジェトロ撮影)

価格:5.99ポンド
高級スーパーのウェイトローズで販売されている鶏肉のローストにも、味付けにみそが使われている。

食材2:たまりじょうゆ

しょうゆの中でも小麦を使わない「たまりじょうゆ」は、グルテンフリーというその特徴が「非日本食」への進出に一役買っている。

Clive’s:ナッツ・ロースト

(ジェトロ撮影)

価格:5.25ポンド
英国オーガニック食品メーカーのClive’sが販売しているグルテンフリー、ビーガン向けのナッツを使ったケーキ。隠し味にたまりじょうゆが使われている。Clive’sの商品は、ウェイトローズやオンラインスーパーマーケット「オカド」などで購入できる。

Bonsan:シーザー・ドレッシング

(ジェトロ撮影)

価格:3.39ポンド
英国でビーガン向けのドレッシングやソース、調理済み食品などを作っているBonsanが販売しているグルテンフリーのシーザーサラダドレッシング。ここにもたまりじょうゆが使われている。オーガニック食品を取り扱うスーパーマーケットやセルフリッジなどで購入できる。

食材3:豆腐・おから

みそと同様に、豆腐もベジタリアン・ビーガン向けの食材として市民権を得ている。現地製造のさまざまな豆腐ブランドがスーパーマーケットや自然食品店で販売されており、その多くがスモーク味やホットチリ味など、調理せずにそのまま食べられるよう、現地消費者向けに味付けている。さらに最近では、豆腐を原料として、より加工度の高い商品が登場している。例えば、英国の豆腐メーカーClearspotは、豆腐とおからを使ったグルテンフリーの冷凍バーガーを販売しており、オーガニックスーパーマーケット「Planet Organic」やビーガン向けオンラインショップなどで購入できる。

Clive’s:Lentil & Kale タルト

(ジェトロ撮影)

価格:3.49ポンド
上述のClive’sのビーガン向けタルトには、原料におからを使っている。原材料の英語表記もそのまま「okara(soya)」だ。

食材4:カレー(原料にみりんとみそ)

また、日本の食材として現地の人気を確立しているものにカレーがある。カレーを日本食材と呼ぶことには違和感があるかもしれないが、少なくとも英国では、日本式の「カツカレー」はれっきとした日本食と認識され、インドカレー、タイカレーに続く第3のカレーとして人気を博している。そのカツカレーも、英国ではベジタリアン・ビーガンの消費者を取り込む狙いから、独自の進化を遂げている。例えば、高級スーパーのウェイトローズでは、肉の代わりにサツマイモを使った「スイートポテト・カツカレー」(3.75ポンド)が販売されている。大手スーパー・アスダの「Plantivore Kicking カツカレー」(3ポンド)というビーガン向けカツカレーは、原料にみりんとみそを使っている変わり種だ。

Waitroseのスイートポテト・カツカレー(ジェトロ撮影)

飲食店でも、思いがけない日本食材利用例

飲食店でも、日本食とは縁遠い思いがけないところで日本食材を目にすることがある。英国に56店舗を構えるパブチェーンのALL BAR ONEでは、ビーガン向けの商品としてみそソースを使ったサラダやリゾットを提供している。


ALL BAR ONE(ジェトロ撮影)

英国の健康志向のファストフードチェーンLEON(英国全体で61店舗)では、カレーやミートボールなどの商品に使われる米を、たまりじょうゆで味付けして提供している。


LEONの店舗の様子(ジェトロ撮影)

たまり醤油が使われている商品(ジェトロ撮影)

非日本食の高級レストランでも、日本食材を積極的に取り入れているところがある。

Four Seasons Hotel London内にあるミシュラン2つ星のフレンチレストラン「La Dame de Pic London」のメニューには、しそのクリームを使ったヨークシャールバーブ(ショクヨウダイオウと呼ばれる野菜で、独特の香りと酸味があるため、ジャムやケーキに加工されることが多い)のデザートや、山椒を使ったパスタ、昆布の佃煮を使った鹿肉料理などが並ぶ。

モダンヨーロッパ料理を提供している「Social eating house」では、フォアグラの前菜に塩昆布、かつおだしを使っているほか、日本のナスやダイコン、カブも料理に取り入れている。


La Dame de Pic LondonのYorkshire Rhubarb(Four Seasons Hotel London提供)

また、ミシュラン1つ星を獲得しているイギリス料理レストランの「The Five Fields」では、みそを使ったチョコレートやさんしょうとホワイトチョコレートを使ったデザートなど、日本食材を使ったメニューを数多く提供している。


海苔としそを使ったフォアグラの前菜
(The Five Fields提供)

ゆずを使った白桃のデザート
(The Five Fields提供)

しめじを使った前菜
(The Five Fields提供)

酒を使ったデザート
(The Five Fields提供)

さらに、South place hotelに構えるイギリス料理レストラン「ANGLER」でも、日本のカブやキノコに加え、しそやワサビ、だしなどが料理に使われている。

そのほか、ロンドンに4店舗を持つベジタリアン・ビーガンレストラン「mildreds」は、バーガーに七味マヨネーズを使ったり、レモンみそのソースやふりかけを使った料理を提供したりしている。


しそを使ったサバの前菜
(South place hotel提供)

日本のキノコとだしを使ったカレイのメイン料理
(South place hotel提供)

サンドイッチ専門店の「Sons + Daughters」でも、みそを使ったサンドイッチや「みそミルク」というみそを使ったドリンクを提供している。チキンサンドイッチとタマゴサラダサンドイッチに、みそマヨネーズのかたちでみそが使われている。チキンサンドイッチには、英国で栽培されたワサビクレソンという変わったクレソンも使われている。


チキンサンドイッチ
(Sons + Daughters提供)

タマゴサラダサンドイッチ
(Sons + Daughters提供)

みそミルク
(Sons + Daughters提供)

今後、非日本食での利用がさらに進む可能性も

英国では、日本食材がさまざまな料理の材料として取り入れられつつある。特に、健康志向やベジタリアン・ビーガン向けや、高級レストランや高級スーパーなどのハイグレード商品に使われる傾向がみられる。その背景には、英国人の間に「日本食材=ヘルシーで付加価値のあるもの」という認識が根付きつつあることがある。もっとも、スーパーマーケットや気軽に入れるチェーンの飲食店で「非日本食」に用いられる日本食材は、現在のところ、みそやたまりじょうゆなど一部に限られてはいる。しかし英国では、菜食主義者や健康志向の勢いが年々増している。そうしてみると、今後、日本食材が日本食を離れて利用される機会が一層増えていくかもしれない。

 

https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2020/a4137c5cc8e0db4e.html

執筆者紹介
ジェトロ・ロンドン事務所(執筆時)
堀江 桃佳(ほりえ ももか)
2020年1月~3月、ジェトロ・ロンドン事務所にインターン研修生として在籍。
執筆者紹介
ジェトロ・ロンドン事務所
市橋 寛久(いちはし ひろひさ)
2008年農林水産省入省、2017年7月からジェトロ・ロンドン事務所。

2020-05-23 21:37:00

フランチャイズで飲食店支援 マッスルデリがテイクアウトを開始

 
 
 
 
 
 
松野 紗梨
日経クロストレンド 記者

トレーニング専用フードの宅配サービスを行うMuscle Deli(マッスルデリ、東京・渋谷)は、フランチャイズ契約店の募集を開始した。新型コロナウイルスで経営が落ち込んだ飲食店の支援と同時に、リアル店舗への進出を果たす。コロナ禍で生じた双方の思いが、新しいフランチャイズのモデルを作った。

マッスルデリがコロナ禍で困窮する飲食店を支援しながら、テイクアウトやデリバリー事業に進出する
マッスルデリがコロナ禍で困窮する飲食店を支援しながら、テイクアウトやデリバリー事業に進出する
[画像のクリックで拡大表示]

 マッスルデリは20年4月28日~5月10日、デリバリーやテイクアウトの提携飲食店の募集を実施した。フランチャイズ契約のような仕組みだが、そのモデルは一般的なものと少し違う。同社は、レシピと導入・維持費用として30万円を提携店に提供する。提携店はそのレシピを基にお弁当を作り、デリバリーやテイクアウトで販売をする。デリバリープラットフォームの手数料を引いた売上の10%を提携店が支払う仕組みだ。

マッスルデリが提供する新しいフランチャイズモデルの仕組み
マッスルデリが提供する新しいフランチャイズモデルの仕組み
これまでサブスク型での購入しかできなかったが、テイクアウトやデリバリーを利用することで1食単位での購入が可能になる
[画像のクリックで拡大表示]

 これまで同社は、サブスクリプション型の宅配サービスのみで弁当を提供していた。「以前からUberEatsなどのデリバリーサービスをしてほしいとの声があった」(マッスルデリ代表取締役の西川真梨子氏)ものの、人材リソースや店舗固定費が課題となり実現できていなかった。そこで、今回のコロナ禍によって店舗家賃や人件費が負担となっている飲食店と提携することで、テイクアウトやデリバリーサービスを可能にした。

 新型コロナウイルスの流行拡大で、店舗を持つ飲食店は感染拡大を防ぐために余儀なく休業したり、テイクアウトやデリバリーへと業態を変え営業したりしている。その一方で宅配サービスを行う同社は、注文数が新型コロナウイルス流行拡大前の2月と比べ、4月は約1.5倍になった。リモートワークの増加や外出を控える動きが広まった影響で、自宅にいながら手軽に健康的な食事をしたいというニーズが増えたことが要因だ。緊急事態宣言の解消後も、しばらくは外食の自粛は続くだろう。テイクアウトやデリバリーがあることは、お店選びの優先事項になるかもしれない。

テイクアウトで小売りを実現

 これまで同社はECサイトで、セット売りのみ販売していた。例えば一番人気の体型を維持したい人向けの「MAINTAINプラン」では、お試し購入(1回限りの宅配)で5食セット5800円、定期購入で5食セット5400円だ。提携飲食店でのテイクアウトやデリバリーでは1食から販売でき、しかも出来たての温かいものを届けることができる。メニューにもよるが、1食1000円~1500円程度を想定しているという。「デリバリーやテイクアウトという今まで自社が持っていなかった窓口を持てるので、これまでマッスルデリを知らなかった層にも知ってもらう機会になり得る」と西川氏は話す。この利点を考慮し、一般的なフランチャイズ契約で発生するライセンス料や初期加盟費用は取らない。

 提携店は初期導入費用として30万円入るだけでなく、人件費や店舗固定費を無駄にせずにすむ。また提携したとしても、もともとの自社事業を続けることができるので、メニューを増やすことになり、顧客層の幅が広がる可能性がある。

 東京都の一部エリアという限定的な募集だったが10店舗ほど応募があり、「まずは1~2店舗と提携し、徐々に提携店舗数を増やしていきたい。新型コロナウイルス感染症収束後も継続して、マッスルデリの食事を販売してくれる店舗と提携したい」と西川氏は期待する。同社は今後フランチャイズやポップアップショップなど、店舗の展開も検討しているという。

 マッスルデリは、体づくりやダイエットに取り組む人に栄養バランスの取れた食事を提供するサブスク型の宅配サービスだ。管理栄養士がカロリーや栄養素を計算し献立を立て、40種類以上の中からさまざまなメニューが冷凍で届く。

マッスルデリの弁当の一例
マッスルデリの弁当の一例
[画像のクリックで拡大表示]

 プランは減量したい人向けの「LEAN」(5食セット4900円、10食セット9400円)、体型を維持したい人向けの「MAINTAIN」(5食セット5400円、10食1万400円)、増量したい人向けの「GAIN」(5食セット6400円、10食セット1万2400円)から自分の目的に合わせて選び、配達周期は毎週、隔週、1カ月から選択できる。アスリートやトレーニングをしている人、健康志向の人を中心に注目を集め、20年4月には月間4万5000食にまで成長している。カロリーだけでなくたんぱく質など個別の栄養素の数値まで記載しており、自身で手軽に栄養管理できるのが受けている。

(写真提供/マッスルデリ)


2020-05-23 21:33:00

フェイスブック、グーグルがZoom対抗、ビデオ会議無料版で火花

4
 
 
 
 
 
市嶋 洋平
シリコンバレー支局長

米ズーム・ビデオ・コミュニケーションズのビデオ会議サービス「Zoom」の対抗サービスが続々と登場している。米フェイスブックは米国時間の2020年4月24日、メッセージアプリ「Messenger」などの動画機能を強化すると発表した。複数の仮想的な会議室を作ることが可能で、相手がIDやアプリを持っていなくても利用できるようにする。米グーグルは企業向けのサービスを個人でも利用できるようにする。

「Messenger Rooms」を説明するマーク・ザッカーバーグCEO。ミーティングを開催するための仮想ルームを設定できる
「Messenger Rooms」を説明するマーク・ザッカーバーグCEO。ミーティングを開催するための仮想ルームを設定できる
[画像のクリックで拡大表示]

 Facebook上のビデオ配信で記者会見したマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は、新型コロナウイルスの拡散防止に協力していることを述べたうえで、新たなビデオ通話機能について説明し始めた。

 背景にあるのはZoomの利用者急増だ。2019年末に1日に約1000万人だったZoomの利用者は、2020年4月末までに同3億人を超えた。Facebookは20億人以上の利用者がいるが、無視できない存在になってきた。

 対抗策としてFacebookのメッセージアプリであるMessengerに、Zoomのような使い勝手を追加する。

Messengerで50人までの友人とビデオ通話が可能となる(出所/米フェイスブック)
Messengerで50人までの友人とビデオ通話が可能となる(出所/米フェイスブック)
[画像のクリックで拡大表示]

 「Messenger Rooms」は、特定の友人などに参加してもらう仮想のビデオ会議室だ。50人までのユーザーが時間無制限のミーティングを利用できる。Zoomの無料サービスでは、3人以上のユーザーがビデオ会議に参加する場合のミーティング時間は40分間に制限される。

 用途ごとに「Room」を作って、家族や友人に参加を依頼するリンクを送るといった使い方になる。SNSアプリのFacebook上でも、ビデオを共有する「Story」のエリアの上に各Roomが配置される。

アカウントがなくてもスマホやPCから参加可能

ミーティングの時間を設定し、リンクを送ることで参加できる(出所/米フェイスブック)
ミーティングの時間を設定し、リンクを送ることで参加できる(出所/米フェイスブック)
[画像のクリックで拡大表示]

 Zoomのように接続先を柔軟に選択できるのも特徴だ。相手側は対応するアカウントを持っていなくても、リンクをクリックするだけで参加できるようになる。スマートフォンだけでなく、パソコンからも利用できる。

 このほか有料課金が可能なイベント・セミナー機能も提供していく予定だという。

 4月末からいくつかの国で随時提供を始め、数週間で全世界に拡大する。Messengerだけでなく、写真共有アプリの「Instagram」やメッセージアプリの「WhatsApp」、ビデオ会議用ハードウエア端末の「Portal」などにも同様の機能を追加していく予定だという。それぞれのサービス間でも接続できるようにする。

WhatsAppのグループ通話機能(出所/米フェイスブック)
WhatsAppのグループ通話機能(出所/米フェイスブック)
[画像のクリックで拡大表示]

 WhatsAppでは8人までのグループでビデオ会議できる機能も導入する。ザッカーバーグCEOは、エンドツーエンドの暗号化を実現していることを強調していた。

デートアプリの「Facebook Dating」。仮想デート機能を備える(出所/米フェイスブック)
デートアプリの「Facebook Dating」。仮想デート機能を備える(出所/米フェイスブック)
[画像のクリックで拡大表示]

 このほかデートアプリの「Facebook Dating」でも新型コロナ対応と言える機能を追加した。アプリ上のビデオ機能で交流できる仮想デート機能を導入する。数カ月以内に導入する予定だ。

 新型コロナウイルスの影響でZoomを個人間で使うケースが増えている。フェイスブックにとってはそうした交流の場を、取って代わられることへの危機感が大きい。

 ザッカーバーグCEOは批判を浴びたZoomのセキュリティー問題を念頭においてか「我々は標準的なプライバシーとセキュリティーを意識して実装している。部屋(Room)に知らない人が入ってこないようにロックできる」と説明した。

https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00109/00086/?n_cid=nbpnxr_mled_mainlink

 

 

1 2 3 4