インフォメーション

2022-09-25 15:44:00

激戦フードデリバリー「日本の独自需要」見えたか、Wolt日本の女性トップに聞く…買収、ダークストア撤退も

Woltマスコットキャラクター

DoorDashに買収されたWoltだが、日本ではWoltブランドで統一されることになった。

撮影:小林優多郎

日本におけるデリバリー業界は短期間でめまぐるしく情勢が変化している。

2021年11月9日の米DoorDashによるWolt(ウォルト)買収発表から10カ月が経過した。

国内では、出前館やUber Eatsが先行する中、独Delivery Heroブランドのfoodpandaが2021年12月に突然の日本市場撤退を発表した。

さらに、DoorDashによるWolt買収によって、9月1日からは「Woltを日本国内での存続ブランドとする」新体制がスタートした。

Wolt Japanの代表は、女性トップの野地春菜氏が務めている。野地氏はUber Eatsの日本立ち上げに参画し、Woltに入社する直前にはUber Eatsで6部門を統括する要職を務めていた人物だ。

取材からは、激動の日本のデリバリー業界のなかで、Woltが日本独特の「需要」を見つけ出しつつある様子が見えてきた。

Woltが見据える今後の日本のデリバリー事業についてまとめたい。

「働きがい」を実感するために必要な2つのポイント
「働きがい」を実感するために必要な2つのポイント
Sponsored by CYDAS

アメリカの「人口シェア94%」並みの拡大を目指す

ヘルシンキの街並み

クリスマスシーズンにライトアップするフィンランドの首都ヘルシンキの街並み。

撮影:鈴木淳也

「加盟店と利用者、配達パートナーにWoltブランド1本化のご案内をお送りしましたが、混乱もなく当初の想定を上回って統合が実施できました。

加盟店のみなさまにはこうした経済状況のなか、初期投資もできるだけ少なくなるように、Woltに載っていただいて稼働していただけるよう務めています。

反響としては、Woltが新生DoorDashグループとしてスタートするということで、期待の声をいただいています」(野地氏)

DoorDashによる買収以降、Woltの課題はブランド統合の部分にあったが、今後は事業統合を踏まえてどのように日本市場での展開を見据えているのか?

今後1年以上先の数値目標などについて野地氏は次のようにコメントする。

「具体的な数字を出すのは難しいですが、日本は引き続きDoorDashとWoltグループにとって最重要市場の1つであることは変わらず、継続的投資を行っていきます。

シェアの面で言えば、DoorDashはアメリカ市場において後発でありながらシェアトップを獲得しており、われわれはこうしたノウハウを持っています。

例えば、同国におけるDoorDashの人口カバー率は最新データで94%であり、これは郵便事業よりもはるかに高いカバー率となります。

このようなスケールできるセールスオペレーションのノウハウをもって、日本市場のシェアを獲得していきます」(野地氏)

野地春菜氏

Wolt Japan代表の野地春菜氏。

画像:筆者によるスクリーンショット

現在のところ、Woltは戦略的にエリアを絞って展開している。ただし、中長期的にはアメリカでやっているような人口カバレッジを目標とした戦略に切り替え、「社会インフラ」として機能するようになることを目指すと野地氏は説明する。

アメリカでは人口1万人を切る場所でもデリバリーサービスを提供できている。日本でも同様の社会インフラを目指すのであれば、こうした展開を視野に入れる必要がある —— というのが野地氏の考えだ。

また単純なエリア展開のみならず、ブランド投資も継続する。

例えば、Woltでは女優の水川あさみ氏と俳優の田中圭氏をアンバサダーに起用したTV CMを北海道、岩手、広島の展開エリア限定で放映しつつ、北海道の日本ハムファイターズとのスポンサー契約も結ぶなど、地域コミュニティの応援や活性化に寄与している。

事業移管したDoorDashも最初の展開エリアである仙台を拠点とするベガルタ仙台とのスポンサー契約をしており、Woltにおいてもこの契約を継続しているという。

激戦フードデリバリー「日本の独自需要」見えたか、Wolt日本の女性トップに聞く…買収、ダークストア撤退も | Business Insider Japan

2022-09-25 15:41:00

ポストコロナ時代の流通サービス産業の展望(7)

 

[4]コーポレート・

トランスフォーメーションの確立

(1)ポスト・コロナ時代の構築には

コーポレート・トランスフォーメーションの確立

コロナ・ショックによる乱気流とカオス(chaos:無秩序でさまざまな要素が入り乱れ一貫性を見出せないこと)時代の「企業マネジメント」は、まず「流通サービス産業界の社会的役割」を新たに確立し、さらに本格的な「マネジメント時代の到来」を再認識して、「企業マネジメント体系」を再設計していくことである。

「企業マネジメント体系」では、まず「企業ミッション」の再構築を行うことである。この場合、重要なことは非常識と思われるほどの発想を持つことが不可欠である。「企業ミッション」は、大幅に再検討しなければならない。

「企業の社会的役割」「企業の将来像」「企業ミッション」「店舗マネジメント&オペレーションの原理原則」は、基本的には変わらないかも知れないが、「ポスト・コロナ時代」を見据えて検討が要請される。

「企業戦略」は、大きく洗い直しをしなければならない。「企業戦略」はすべて重要であるが、特に「経営戦略」「マーケティング戦略」と「財務マネジメント戦略」を大転換して、「経営者」の「卓越したリーダーシップ」と「優れたコミュニケーション」を駆使して、「ツーウエイ・コミュニケーション」を確立する「全員マネジメント」の再構築を図ることである。

「経営戦略」では、「基本的経営戦略」として、「強い会社の経営戦略」と「乱気流とカオス適応戦略」を確立することである。「マーケティング戦略」は、「現代のマーケティング戦略」と「デジタル・マーケティング」を統合して、新たに「21世紀のマーケティング」を確立することである。「財務マネジメント戦略」では「ドンブリ勘定」を脱して、「資本や資金」と「目標数値」を駆使した行動と「会計ソフト」の導入による「マネジメント体質」の大転換を図ることである。

これらの「企業戦略」を確立するには、「情報マネジメント戦略」「組織マネジメント戦略」「人的資源マネジメント戦略」を強化し、バックアップを図ることである。さらに「企業戦略」を実現するために、「デジタル・トランスフォーメーション(Digital Transformation DX:デジタル・テクノロジーを用いて新たな未来価値と新しいビジネス・プランの企画開発戦略の確立)」を早期に導入することである。

また、「DX」を着実に実現するためには、「コーポレート・トランスフォーメーション(Corporate TransformationCX:産業構造の破壊的時代に創造的イノベーションによって産業構造の転換を行うための企業マネジメント体系の再設計とアップスケールを図ること)」を着実に実行することである。

 

(2)コーポレート・トランスフォーメーションの定義

「コーポレート・トランスフォーメーション」というのは、次のような定義である。

コーポレート・トランスフォーメーションというのは、乱気流とカオス時代を乗り切るばかりでなく、次なる乱気流とカオス時代に備えて、現在の企業マネジメント体系を大転換して、新しい企業マネジメント体系を確立するための創造的破壊とイノベーションを行うことである。このためには、デジタル・トランスォーメーションを積極的に活用しなくてはならない。

 

 

 

 

 


2022-09-08 21:08:00

現存する最古のマクドナルドに行ってみた…そこはファストフードの歴史が学べる場所だった

マクドナルド看板

 

Mary Meisenzahl/Insider

  • カリフォルニア州ダウニーにある現存する中で最古のマクドナルドを訪ねた。
  • この場所には、1954年に建てられた当時の痕跡がたくさん残っている。
  • ここには博物館も併設され、マクドナルドが地方のハンバーガーチェーンから、誰もが知るシンボル的存在になるまでを紹介している。

カリフォルニア州ロサンゼルス郊外のダウニーに、現存する中で最古のマクドナルドがある

カリフォルニア州ロサンゼルス郊外のダウニーに、現存する中で最古のマクドナルドがある

 

Mary Meisenzahl/Insider


筆者はファストフードのレポーターであり、またマニアでもある。最近西海岸を旅したので、そこに立ち寄らずにはいられなかった

筆者はファストフードのレポーターであり、またマニアでもある。最近西海岸を旅したので、そこに立ち寄らずにはいられなかった

 

Mary Meisenzahl/Insider


慣れ親しんだ店舗名ではあるが、これがあのチェーン店だとはなかなか気づかない

慣れ親しんだ店舗名ではあるが、これがあのチェーン店だとはなかなか気づかない

 

Mary Meisenzahl/Insider


この店舗は1953年にマクドナルドの4番目の店舗としてオープンした

この店舗は1953年にマクドナルドの4番目の店舗としてオープンした

 

Mary Meisenzahl/Insider

Source:LA Conservancy


通りから見ると、この建物にはマクドナルドのあのシンボルが見当たらない

通りから見ると、この建物にはマクドナルドのあのシンボルが見当たらない

 

Mary Meisenzahl/Insider


ゴールデンアーチは建物の両脇に1つずつあり、見慣れたものとはかなり違う

ゴールデンアーチは建物の両脇に1つずつあり、見慣れたものとはかなり違う

 

Mary Meisenzahl/Insider

 


店舗の造りはハンバーガースタンドに近く、客は窓越しに注文できるようになっている

店舗の造りはハンバーガースタンドに近く、客は窓越しに注文できるようになっている

 

Mary Meisenzahl/Insider


私は窓越しに注文し、できるのを待った

私は窓越しに注文し、用意ができるのを待った

 

Mary Meisenzahl/Insider


カウンターの横には、この店舗の歴史が詳しく書かれた看板があった

カウンターの横には、この店舗の歴史が詳しく書かれた看板があった

 

Mary Meisenzahl/Insider

 


建物の外にはテーブルと椅子がいくつかあったが、私は太陽光線を避けることにした

建物の外にはテーブルと椅子がいくつかあったが、私は太陽光線を避けることにした

 

Mary Meisenzahl/Insider


メインカウンターの隣の建物の中にあるこぢんまりとした座席に食べ物を持ち込んだ。ここは博物館のようになっていた

メインカウンターの隣の建物の中にあるこぢんまりとした座席に食べ物を持ち込んだ。ここは博物館のようになっていた

 

Mary Meisenzahl/Insider


博物館エリアは全体がガラス張りで、外からよく見えるようになっていた

博物館エリアは全体がガラス張りで、外からよく見えるようになっていた

 

Mary Meisenzahl/Insider


白いテーブルと赤い椅子は、ヴィンテージらしい雰囲気を感じさせた

白いテーブルと浮いた赤い椅子は、ヴィンテージらしい雰囲気を感じさせた

 

Mary Meisenzahl/Insider


建物の中央には、マクドナルドのさまざまな思い出の品が展示され、それを囲むようにカウンター席もある

建物の中央には、マクドナルドのさまざまな思い出の品が展示され、それを囲むようにカウンター席もある

Mary Meisenzahl/Insider

 


ファーストフードの歴史に囲まれながらエッグマックマフィンを食べるために席に着いた

ファーストフードの歴史に囲まれながらエッグマックマフィンを食べるために席に着いた

Mary Meisenzahl/Insider

 


写真を撮っているのは私だけではなく、他の人も歴史を感じようとしてここに来ていることは明らかだった

業界構造を変える。不動産マッチングサービスの最先端
業界構造を変える。不動産マッチングサービスの最先端
Sponsored by Lexi

写真を撮っているのは私だけではなく、他の人も歴史を感じようとしてここに来ていることは明らかだった

 

Mary Meisenzahl/Insider


1950年代から1960年代にかけてのこの店舗の写真や絵がいくつか展示されていた

1950年代から1960年代にかけてのこの店舗の写真がいくつか展示されていた

 

Mary Meisenzahl/Insider


写真や絵、マクドナルドの歴史の断片を示す品々が、1948年の創業から今日の数十億ドル規模のビジネスに至るまでのストーリーを描いていた

写真や絵、マクドナルドの歴史の断片が、1948年の創業から今日の数十億ドル規模のビジネスに至るまでのストーリーを描いていた

 

Mary Meisenzahl/Insider


ロゴのピンバッジ、メニュー、マスコットも展示されていた

ロゴのピンバッジ、メニュー、マスコットも展示されていた

 

Mary Meisenzahl/Insider


展示物の中央には、マクドナルドの昔のユニフォームを着たマネキンが置かれていた

展示物の中央には、マクドナルドのビンテージユニフォームを着たマネキンが置かれていた

 

Mary Meisenzahl/Insider


紙製の帽子などが特にレトロに感じられた

紙製の帽子などが特にレトロに感じられた

 

Mary Meisenzahl/Insider


昔の広告を見ると、マクドナルドがどれだけ変わったのか、またどれだけ当時と同じメニューが残っているのかということが分かり、とても興味深かった

昔の広告を見ると、マクドナルドがどれだけ変わったのか、またどれだけ当時と同じメニューが残っているのかということが分かり、とても興味深かった

 

Mary Meisenzahl/Insider


メインエリアから、銀行の金庫室につながるような扉を抜けて、マクドナルドの歴史を紹介するもう1つの展示室に入った

メインエリアから、銀行の金庫室につながるような扉を抜けて、マクドナルドの歴史を紹介するもう1つの展示室に入った

 

Mary Meisenzahl/Insider


中に入ると、大きなロナルド・マクドナルド(日本ではドナルド・マクドナルド)の像が迎えてくれた

中に入ると、大きなロナルド・マクドナルドの像が迎えてくれた

 

Mary Meisenzahl/Insider


私のお気に入りだったロナルド・マクドナルドの時計もあった

ロナルド・マクドナルドの時計は、私のお気に入りだった

 

Mary Meisenzahl/Insider


初代ロナルド・マクドナルドのモノクロ写真は、初代マスコットとはまったく違う顔をしていた

初代ロナルド・マクドナルドのモノクロ写真は、初代マスコットとは全く違う顔をしていた

 

Mary Meisenzahl/Insider


マック・トゥナイトのマネキンもあった

マック・トゥナイトのマネキンもあった

 

Mary Meisenzahl/Insider


この三日月頭のマスコットは、まず南カリフォルニアの店舗に登場し、1990年代には全米の広告に登場するようになった

この三日月頭のマスコットは、まず南カリフォルニアの店舗に登場し、1990年代には全米の広告に登場するようになった

 

Mary Meisenzahl/Insider


キャラクターやアイコンとしてのロナルド・マクドナルドの変遷や、ハンバーグラーなど他のキャラクターを紹介する写真や新聞の切り抜きも展示されていた

キャラクターやアイコンとしてのロナルド・マクドナルドの変遷や、ハンバーグラーなど他のキャラクターを紹介する写真や新聞の切り抜きも展示されていた

 

Mary Meisenzahl/Insider


グッズには、ロナルド・マクドナルドやマクチーズ市長など、マクドナルドの世界のキャラクターがたくさん描かれるようになっていった

グッズには、ロナルド・マクドナルドやマクチーズ市長など、マクドナルドの世界のキャラクターがたくさん描かれるようになっていった

 

Mary Meisenzahl/Insider


コレクターズアイテムになっているプラスチックカップやグラスも展示されていた

コレクターズアイテムとなったプラスチックカップやグラスも展示されていた

 

Mary Meisenzahl/Insider


館内を歩いていると、食べ物とは直接関係ないキャラクターの認知とともに、文化的アイコンとしてのマクドナルドの始まりが見えてくるような気がした

館内を歩いていると、食べ物とは直接関係ないキャラクターの認知とともに、文化的アイコンとしてのマクドナルドの始まりが見えてくるような気がした

 

Mary Meisenzahl/Insider


その意味で、1994年のサッカー・ワールドカップ・アメリカ大会のマクドナルドの旗は、マクドナルドとアメリカが切っても切れない関係にあることを決定的なものにしたように感じられた

その意味で、1994年のマクドナルドUSAワールドカップの旗は、マクドナルドとアメリカが切っても切れない関係にあることを決定的なものにしたように感じられた

 

Mary Meisenzahl/Insider


古いメニューボードには、わずか9種類の商品しかなく、ハンバーガーはたったの15セントだった

古いメニューボードには、わずか9種類の商品しかなく、ハンバーガーはたったの15セントだった

 

Mary Meisenzahl/Insider


初代CEOのレイ・クロック(Ray Kroc)や初期のフランチャイズに関する情報が、壁一面に貼られていた

消費者が「エコ」に向かう理由
消費者が「エコ」に向かう理由
Sponsored by The Asahi Glass Foundation

初代CEOのレイ・クロック(Ray Kroc)や初期のフランチャイズに関する情報が、壁一面に貼られていた

 

Mary Meisenzahl/Insider


エッグマックマフィンの生みの親で南カリフォルニアのフランチャイズオーナー、ハーブ・ピーターソン(Herb Peterson)をはじめ、オーナーたちの功績が数多く紹介されている

エッグマックマフィンの生みの親で南カリフォルニアのフランチャイズオーナー、ハーブ・ピーターソン(Herb Peterson)をはじめ、オーナーたちの功績がふんだんに紹介されている

 

Mary Meisenzahl/Insider

Source:NPR


レイ・クロックはミルクシェイクの販売員をしていたときにマクドナルドの創業者と初めて知り合ったことから、ミルクシェイクマシンは特別な場所に展示されている

レイ・クロックはミルクシェイクの販売員をしていたときにマクドナルドの創業者と初めて知り合ったことから、ミルクシェイクマシンは特別な場所に展示されている

 

Mary Meisenzahl/Insider

Source:Inc


店舗の後ろに回ると、ドライブスルーがある

店舗の後ろに回ると、ドライブスルーがある

 

Mary Meisenzahl/Insider


マクドナルドが最初のドライブスルーをオープンしたのは1975年なので、これは後から追加されたものだ

マクドナルドが最初のドライブスルーをオープンしたのは1975年なので、これは後から追加されたものだ

 

Mary Meisenzahl/Insider

Source:AZ Central


創業当時の店舗にはなかったドライブスルーが、今ではマクドナルドの売上の70%以上を占めている

創業当時の店舗にはなかったドライブスルーが、今ではマクドナルドの売上の70%以上を占めている

 

Mary Meisenzahl/Insider

Source:Insider


モバイルオーダーの受け取り場所は、明らかに最近追加されたものだ

モバイルオーダー・ピッキングスポットは、明らかに最近追加されている

 

Mary Meisenzahl/Insider


巨大な看板には、ゴールデンアーチより前のオリジナルロゴ「スピーディー」が描かれている

巨大な看板には、ゴールデンアーチより前のオリジナルロゴ「スピーディ」が描かれている

 

Mary Meisenzahl/Insider


スピーディーは、マクドナルドの迅速で効率的なサービスを宣伝するためのシェフというキャラクターだったが、1960年代に廃止された

スピーディーは、マクドナルドの迅速で効率的なサービスを宣伝するためのシェフというキャラクターだったが、1960年代には廃止された

 

Mary Meisenzahl/Insider

Source:Mashed


モダンな植え込みにゴールデンアーチが取り入れられている

近年の造園には、ゴールデンアーチが取り入れられている

 

Mary Meisenzahl/Insider


ダウニーのマクドナルドは、マクドナルドの歴史を一気に学べる場所だった

ダウニーのマクドナルドは、マクドナルドの歴史を一気に学べる場所だった

 

Mary Meisenzahl/Insider


オープン当初のこの店のフランチャイズオーナーはロジャー・ウィリアムズ(Roger Williams)とバーデット・ランドン(Burdette Landon)だった

この店舗がオープンした当初のフランチャイズオーナーはロジャー・ウィリアムズ(Roger Williams)とバーデット・ランドン(Burdette Landon)だった

 

Mary Meisenzahl/Insider


創業から68年、マクドナルドは世界各地で3万8000以上の店舗を展開し、直近の四半期の売上高は570億ドル(約8兆円)以上と、見違えるようなチェーン店に成長した

創業から68年、マクドナルドは世界各地で3万8000以上の店舗を展開し、直近の四半期の売上高は570億ドル(約8兆円)以上と、見違えるようなチェーン店に成長した

 

Mary Meisenzahl/Insider


ファストフードの歴史に興味がある人には訪れる価値のある場所だろう

なぜ開発者からコンサルタントへ? アクセンチュア社員に聞く「製造業」の未来図
なぜ開発者からコンサルタントへ? アクセンチュア社員に聞く「製造業」の未来図
Sponsored by Accenture

ファストフードの歴史に興味がある人には訪れる価値のある場所だ

 

Mary Meisenzahl/Insider

[原文:I visited the oldest McDonald's still standing and found a crash course in creating a cultural icon — see inside the iconic restaurant

(翻訳:仲田文子、編集:Toshihiko Inoue)

現存する最古のマクドナルドに行ってみた…そこはファストフードの歴史が学べる場所だった | Business Insider Japan

 


2022-09-08 21:06:00

モスバーガー/メタバース上の月面空間に仮想店舗初オープン、VRで製造体験も

2022年09月06日 14:30 / 店舗

モスフードサービスは9月14日、新商品「月見フォカッチャ」の発売に合わせて、モスバーガー初の仮想店舗「モスバーガー ON THE MOON(オン ザ ムーン)」をメタバース上の「月面空間」にオープンする。

<モスバーガー ON THE MOON>

同店舗は、ソーシャルVRプラットフォーム「VRChat」上にオープンし、VRゴーグルがあれば24時間365日来店可能。実際のモスバーガーの店舗を忠実にメタバース上に再現した店舗で、外にあるテラスでは地球を一望しながら食事を楽しむことができる。

<映像イメージ>

これに合わせてオープン当日の9月14日から16日までの3日間、都内3店舗で実際にVRゴーグルをつけてメタバース体験を楽しめる。時間が指定されており、「モスバーガー 恵比寿東店」(渋谷区恵比寿1-10-7)は9時~11時、「モスバーガー 渋谷公園通り店」(渋谷区宇田川町2-1)は17時~19時、「モスバーガー 渋谷道玄坂店」(渋谷区道玄坂2-29-8)は13時30分~15時30分まで。事前申し込みは不要かつ無料。メタバース上の店内厨房では、「月見フォカッチャ」をはじめ、「枝豆コーンフライ」や「もも ジンジャーエール」、「モスシェイク バニラ」の製造を体験可能だ。

■関連記事
モスバーガー/全店に環境対応カトラリーを導入、国産非食用米25%配合

関連記事


2022-09-08 21:03:00

食のトレンドの認知率 3位「グルテンフリー」、2位「ヴィーガン」、1位は?

  • ツイッターでシェア
  •  
  • フェイスブックでシェア
  •  
  • ラインでシェア
  •  
  • ポケットでシェア

ホーム

>

記事一覧

>

食トレンド

>

マイボイスコム(東京都千代区)は、「食の多様性」に関する調査を実施した。多様化する食のスタイルで知っているものを尋ねたところ、1位は「ベジタリアン」(81.9%)となった。以下、「ヴィーガン」(54.0%)、「グルテンフリー」(53.8%)と続く。
※この記事はITmediaビジネスオンライン(2022年07月03日掲載)からの転載記事です。

目次

     マイボイスコム(東京都千代区)は、「食の多様性」に関する調査を実施した。多様化する食のスタイルで知っているものを尋ねたところ、1位は「ベジタリアン」(81.9%)となった。以下、「ヴィーガン」(54.0%)、「グルテンフリー」(53.8%)と続く。

    14547_image01.jpg

    女性の認知率が高い傾向(写真はイメージ、提供:写真AC)

     いずれも女性で比率が高く、特に「グルテンフリー」「ヴィーガン」「糖質制限、ローカーボ」は男性を大きく上回った。

    14547_image02.jpg

    多様化する食のスタイルで知っているもの(マイボイスコム調べ)

     直近1年間に実施したものを聞くと、「糖質制限、ローカーボ」(9.1%)が最多となった。男性70代や女性30代と50~70代で1割を超えたものの、認知率と実施率には大きな差があることが分かった。

    14547_image03.jpg

    直近1年間に実施したもの(マイボイスコム調べ)

    多様な食のスタイルに期待する効果は、60.4%が「健康維持」と答えた。「体調不良の改善、体の悩みの改善」「免疫力向上」が40%台、「腸内環境の改善」「ダイエット」「胃腸の調子を整える」が30%台となった。特に、糖質制限・ローカーボは、ダイエット目的の比率が高くなった。

    14547_image04.jpg

    多様な食のスタイルに期待する効果(マイボイスコム調べ)

     調査は、「MyVoice」のアンケートモニターを対象にインターネットで実施した。調査期間は6月1~5日、有効回答数は1万81人。

    元記事はこちら

    食のトレンドの認知率 3位「グルテンフリー」、2位「ヴィーガン」、1位は? - FoodClip| 食ビジネスの動向やトレンドを届ける専門メディア (cookpad.com)

    食のトレンドの認知率 3位「グルテンフリー」、2位「ヴィーガン」、1位は?:マイボイスコム調べ - ITmedia ビジネスオンライン

     


    1 2 3