インフォメーション

2015-10-31 16:19:00

穀物全体の生産量は、前年度より減少。消費量を下回り、期末在庫率は低下する見
込み。穀物全体の期末在庫率(21.8%)は前年度(22.1%)を下回る見込み。
(1)生産量:24.74億トン(前年度比-1.1%)
(2)消費量:24.80億トン(前年度比+0.4%)
(3)期末在庫率:21.8%(前年度差-0.3ポイント)

【品目別の需給見通し】
<小麦>
 生産量は、インド、カナダ等で減少するものの、中国、豪州等で増加することから、
世界全体では史上最高となった前年度を更に上回る見込み。生産量は消費量を上回り、
期末在庫率は上昇する見込み。
(1)生産量:733百万トン(前年度比+1.0%)
(2)消費量:716百万トン(前年度比+1.3%)
(3)期末在庫率:31.9%(前年度差+1.9ポイント)
・米国の生産量は、冬小麦は減少するものの、春小麦及びデュラム小麦が増加するこ
とから前年度を上回る。期末在庫率も上昇。
・EUの生産量は、収穫面積の減少及び単収の低下から前年度を下回るものの、史上
2番目の水準。期末在庫率は上昇。
・中国の生産量は、収穫面積の増加及び単収の上昇から、前年度を上回り、史上最高。
期末在庫率も上昇。

<とうもろこし>
 生産量は、中国で増加するものの、EU、米国、ブラジル、ウクライナ等で減少す
ることから、世界全体では前年度より減少する見込み。生産量は消費量を下回り、期
末在庫率は低下する見込み。
(1)生産量:973百万トン(前年度比-3.6%)
(2)消費量:981百万トン(前年度比-0.8%)
(3)期末在庫率:19.2%(前年度差-0.7ポイント)
・米国の生産量は、収穫面積の減少及び6月からの記録的な多雨による単収の低下か
ら、前年度を下回る。期末在庫率も低下。
・中国の生産量は、収穫面積の増加及び単収の上昇から、前年度を上回り、史上最高。
期末在庫率も上昇。
・ブラジルの生産量は、とうもろこしから栽培コストの低い大豆に転換されることか
ら収穫面積が減少し、前年度を下回る。期末在庫率も低下。

<米>
 生産量は、中国等で増加するものの、タイ、インド等で減少することから、世界全
体では前年度より減少する見込み。生産量は消費量を下回り、期末在庫率は低下する
見込み。
(1)生産量:474百万トン(前年度比-1.0%)
(2)消費量:488百万トン(前年度比+0.6%)
(3)期末在庫率:18.1%(前年度差-2.9ポイント)
・中国の生産量は、収穫面積の増加及び単収の上昇から、前年度を上回る。消費量の
伸びが生産量の伸びを上回ることから期末在庫率は低下。
・インドの生産量は、収穫面積が増加するものの単収が低下し、前年度を下回る。期
末在庫率も低下。
・タイの生産量は、収穫面積の減少及び単収の低下から、前年度を下回る。期末在庫
率も低下。

<大豆>
 生産量は、アルゼンチン、米国等で減少するものの、ブラジル、インド等で増加す
ることから、世界全体では前年度より増加し、史上最高の見込み。生産量は消費量を
上回り、期末在庫率は上昇する見込み。
(1)生産量:321百万トン(前年度比+0.5%)
(2)消費量:311百万トン(前年度比+4.2%)
(3)期末在庫率:27.4%(前年度差+1.2ポイント)
・米国の生産量は、高単収を記録した前年度に比べ単収が低下し、収穫面積も減少す
ることから前年度を下回る。期末在庫率は上昇。
・ブラジルの生産量は、とうもろこし価格の低迷により大豆に転換されることから、
収穫面積が増加し史上最高。期末在庫率は低下。
・中国では、生産量が減少し、消費量が増加することから、輸入量が増加し、世界全
体の貿易量の64%を占める。期末在庫率は低下。


詳しくは、「食料需給インフォメーション」
http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/jki/index.html

内「海外食料需給レポート」
http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/jki/j_rep/index.html
でご覧ください。



2015-10-31 16:15:00
sage & fennel.png
【sage & fennel(セージ アンド フェンネル)】
特徴

●LA発スロー"ファスト"フードのデリ&レストラン。野菜を知り尽くした船山義規シェフがメニューを開発。常時10~12種類のデリでサラダ、肉料理、スープ、デザートが昼夜問わず味わえる。コールドと呼ばれるサラダ7~8種類に、日替わりのロースト(肉料理)2種類、スープ1種類のほか、デザートやドリンクも充実。

料理は26cmのプレートに好きなだけオーダーし、サーブしてもらうスタイル。1ポーション(1スクープ)400円~。さらに女子にうれしいチアシード入りプリンなどのデザートもあり、昼夜問わず、お茶だけ、食事だけのカフェとしての利用も可能となっている。

  
業態

デリ&レストラン

営業期間

2015年11月2日(月)~

住所

東京都渋谷区広尾5-19-6

電話番号03-6450-4789  
ファックス 
最寄駅

広尾駅

営業時間

11:30~23:00

    
定休日
席数

32席

  
客単価

 昼1,200円、夜2,500円

 

 

店舗HP

http://www.saf.tokyo/

経営母体

2015-10-31 16:12:00

「おもてなし」の第14回として、フランスのパリのミシュラン・ガイドの三つ星レストラン「マキシム・ド・パリ」が日本に出店して、「真のサービス」について日本人の心に植え付けたので紹介しよう。さらに、日本万国博覧会によって、世界の料理が日本に紹介され、アメリカの企業が日本に進出した状況についても説明しよう。

 

(6)マキシム・ド・パリ

 現在は、フ-ドサ-ビス産業として位置づけられているが、1960年代までは、飲食業とか水商売とかと揶揄されていて、社会的地位はかなり下にみられていた。このような中で一番驚かされたのは、1966年(昭和41年)5月に東京・銀座ソニ-ビルに開店した「マキシム・ド・パリ」であった。

「マキシム」というのは、当時フランスのパリでミシュランガイドの三ツ星に輝いて、その店が再現されたものであった。当時のソニ-のファンダ-であった盛田昭夫のアイデアと進出にあたって、尽力されたことはあまり知られていない。当時、わが国には本格的なフランス料理の店はほとんどなかったが、「マキシム」はフランス料理の発展に大いに貢献した。

 「マキシム・ド・パリ」の店の格調の高さと最高の料理は、最高と芸術であるが、接客サ-ビスについては、当時のパリ「マキシム」の社長であるポ-タブルは「真のサ-ビスとは、一人の男の人生を捧げつくしても、到底極めることができぬ“最高の芸術”だ」と説明しているが、これがレストラン・ビジネスにおいて格調高いサ-ビスの重要性についての始まりであった。

 

(7)日本万国博覧会

 日本の飲食業界に驚愕が走ったのが、1969年(昭和44年)3月に第二次資本の自由化で、あたかも鎖国時代の1853年7月(嘉永6年)にアメリカの特使ペリ-が浦賀に現われ日本に開港を迫るために黒船で来日をしたのを称して黒船来るというように飲食業界は騒然となった。

これに追い討ちをかけるように、1970年(昭和45年)大阪北千里で3月14日から9月13日間開催された日本万国博覧会(EXPO70)で、世界から77ケ国が参加して、各国のパビリオンでは、その国の自慢料理を味合うことができるだけでなく、接客サ-ビスの良さについては多くのレストラン経営者に衝撃を与えた。

特に、アメリカよりケンタッキ-・フライド・チキンやハワ-ドジョンソンが出展し、巨大な売上をあげているのを目のあたりにし、アメリカの黒船の威力に驚くと同時に、レストラン経営者の危機観を持つ動機となった。

この日本万国博覧会は、世界の祭典ではなく、わが国の人々に海外旅行ブ-ムを呼び起こすとともに、レストラン経営者ばかりでなく、お客様にとっても世界的な接客サ-ビスの良さに関心を持つようになり、日本の接客サ-ビスを見直すようになった。

 

(8)アメリカ企業の日本進出

 資本の自由化によって、特にアメリカの企業の日本進出はめざましく、日本の企業が数多く倒産するのではないかと、予測しているマスコミや識者がいた。しかし、結果として日本の飲食業界をフ-ドサ-ビス産業の確立に大いに貢献したのであった。

アメリカ企業の日本進出の主な企業としては、「ケンタッキ-・フライド・チキン(KFC)」が、1969年(昭和44年)11月新宿高野が7店舗の集合体ワ-ルドスナック・アルキペゴラに出店、日本万国博覧会にも出展していたが、本核的な出店は三菱商事と合弁会社を設立し、1970年(昭和45年)11月:名古屋名西ショッピングセンタ-であった。

ついで、ダスキンがフランチャイズ契約によって、「ミスタ-・ド-ナツ」を1971年(昭和46年)4月大阪郊外の箕面に出店した。「マクドナルド」は藤田商店と合弁会社を設立して、1971年(昭和46年)7月東京銀座の三越の店頭に開店した。またイト-ヨ-カ堂がフランチャイズ契約によって、「デニ-ズ」を1974年(昭和49年)4月神奈川・上大岡のイト-ヨ-カ堂に併設して開店した。

 これらの企業に共通している点は、「店舗運営の原理原則」として「Q=Quality:品質第一」「S=Service:最高のサ-ビス」「C=Cleanliness(清潔感一杯)」の通称「QSC」と言われるもので、さらにチェ-ン・オペレ-ションの三大原則として、「Simplification:単純化」「Standardization:標準化」「Specialization:専門化」の「3S主義」をもたらし、

わが国の飲食業界に新たな息吹を吹き込むと同時に科学的な思考によって、産業化を目指すようになった。

 これらのなかで、「マクドナルド」のメニュ-ボ-ドに「スマイル0円」とか、「デニ-ズ」の来店客に対してデニ-ズ・レディの「いらっしゃいませ!デニ-ズへようこそ!」などで、接客サ-ビスについて日本の業界でかなりの話題になった。

 


2015-10-30 09:46:00

「地球に食料を、生命にエネルギーを」とテーマとするミラノ国際博覧会が2015年5月に開幕し、「食」に注目が集まる。欧州では、日本食も様々な形で浸透しつつある。欧州各国における食ビジネスと消費のトレンドを紹介する。(2015年6月~7月に通商弘報に掲載した内容)

レポートをご覧いただいた後、アンケート(所要時間:約1分)にご協力ください。

発行年月:2015年10月

作成部署:ジェトロ在欧州事務所、ジェトロ・モスクワ事務所、ジェトロ・タシケント事務所、ジェトロ・イスタンブール事務所、ジェトロ海外調査部 欧州ロシアCIS課

総ページ数:62ページ

http://www.jetro.go.jp/world/reports/2015/01/fafdc58ddee94aeb.html

 


2015-10-30 09:44:00
牛丼の台湾吉野家は24日、しゃぶしゃぶ・すき焼き食べ放題の「どん亭(Don tei)」の台湾1号店を台北市中山区中山北路一段にオープンした。「どん亭」は、日本の吉野家ホールディングス傘下の子会社・アークミール(東京都北区)のブランド。「どん亭」の海外初出店でもあり、台湾吉野家にとっては初の他社ブランド導入となった。高級感あふれる和風牛肉料理でビジネスや観光客需要を狙う。店舗は100坪・90席で、食べ放題は150分間と長め。メニューは一人当たり880~1800(約3289~6728円)元で、飲み放題はプラス399元(約1491円)。台湾吉野家の稲田伸文・董事長は、来月以降の月間売上を300~400万元(約1121~1495万円)と見込み、今後の業績に期待感を示した。また、今後も日本吉野家グループ傘下の飲食ブランド店を台湾に開設する可能性があるという。

1 2 3 4 5 6 7