インフォメーション

2013-10-25 23:48:00

今回は「マ-ケケティンク戦略のタイプ」について考え方を説明しよう。

 

マ-ケティング戦略の確立(9)

 

[4]マ-ケティング戦略のタイプ

 「マ-ケティング戦略」は、社会的経済的な環境に対応していかなければならない「戦略」であるが、時代の要請は、環境に即応し、かつ適応していくためには、単一の戦略タイプというのは企業の衰退の道であるので、さまざまな戦略タイプを組織的に結合させ、さらに「創造的破壊」を行って、「新しいマ-ケティング戦略」を確立していかなければならない。

(1)需要発掘型

 生活者の「ニ-ズ」や「ウォンツ」といっても、多くの場合すでに市場に出回っている商品やサービスを新しい生活者の「ニ-ズ」や「ウォンツ」としてとらえているが、その時点ではすでに追いかけるには遅すぎることが多い。

 したがって、生活者の「発掘」の方法を知らなければ、「仮設」すらも立てられない。またお客様ならまだ「仮設」は立てられるかも知れないが、未来店の生活者の「ニ-ズ」や「ウォンツ」を知るよしもない。

 またお客様でも、本当の「ニ-ズ」や「ウォンツ」は、口には出されないので、それをどのように「探索」していくかであろう。この「需要開発」というものは、「ビジネス・フォ-マット」「店舗開発」「立地の創造」「商品開発」「サ-ビス開発」などについても共通のファクタ-である。

① 潜在需要開発型

 「潜在需要」というのは、一般的に生活者の購買意欲と購買能力とが一致して有効需要となるが、このどちらかが欠けた場合をいう。「潜在需要」というのは、お客様が購買意欲や購買能力があっても「買う場」がない場合や、「買う商品」がない場合などもあり、このタイプは「既存マ-ケット開発タイプ」である。

 

②真空需要開発型

1.真空の意味

 「真空」というのは、空気のように物質が全然存在しない空間のことであり、比喩的に実質のない状態とか場所という意味に使われる。

 しかし、小売業、フ-ドサ-ビス業、サ-ビス業の業界では、ビジネスとしては新しいタイプのビジネスである。つまり、「需要」ということで考えていくと、まったくわが国においては、真空地帯であったビジネスのことで、「真空需要開発」と考えてよいだろう。

 

2.真空需要の事例

 例えば、デリバリ-・サ-ビスは、「真空需要開発型」である。ピザの場合、商品や店舗

はピザハウスとかピザパ-ラ-という名前で存在していたるしかも、テイクアウトもあったが、持ち運びに不便である上に、そうそう生活者の近隣に店は存在していなかった。わが国には出前という制度があるが、それは店の営業が中心であり、出前はその余力で行っていたものである。

 しかし、デリバリ-・サ-ビスは、店舗における営業はほとんどなく、お客様からご注文をいただいてから、30分以内にお届けするというのが原則であり、ピザでいえば、アツアツのおいしい商品が召し上がれるという、いわばお客様の「ニ-ズ」に応えたビジネス化である。これこそ、「ニュ-・マーケティング開発タイプ」である。

 

 

 


2013-10-25 23:34:00

収穫関連情報 2013
Les vendanges 2013
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
2013年ボージョレー:繊細でしっかりとした骨格、美しく複雑なアロマ
Beujolais: Des vins fins, structures et dotes d’une belle
complexite aromatique
----------------------------------------------------------------------
ボージョレー地方では、約3週間続いた収穫が10月中旬に終わった。フランス
のほとんどの生産地と同様、2013年はここ10年の平均と比較して収穫が遅かっ
た。

続きは以下で ↓
http://www.franceshoku.com/mailmagazine/2013/mm1025.html#committee-1

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
シャンパーニュ ~収穫の終わりを迎えて~
La vendange se termine en Champagne
----------------------------------------------------------------------
シャンパーニュにとってまたしてもユニークな年となった。寒く、湿気の多い
冬に続き、涼しく、特に雨が多いうっとうしい春、ここ10年の平均より15日遅
れて育ち始め、収穫に至るまで遅れを取り戻すことはなかった。


続きは以下で ↓
http://www.franceshoku.com/mailmagazine/2013/mm1025.html#committee-2


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆フランス情報◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
サン・テミリオン:シャトー・ラロゼとキンタスを統合
Saint-Emilion : les chateaux l'Arrosee et Quintus ne font plus qu'un
----------------------------------------------------------------------
ドメーヌ・クラランス・ディロンは、子会社のキンタス(サン・テミリオン)
を通じて、サン・テミリオンのグラン・クリュ・クラッセに格付けされている
シャトー・ラロゼを取得したことを発表した。

続きは以下で ↓
http://www.franceshoku.com/mailmagazine/2013/mm1025.html#france-1

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
ペルノ・リカール社第一四半期 新興市場での販売減少
Pernod Ricard prevoit un leger ralentissement de sa croissance pour
l'annee
----------------------------------------------------------------------
世界第二位のワイン・スピリッツグループのペルノ・リカール社がこのほど発
表した2013年度第一四半期(7-9月)の売上金額は、新興市場での減速などに
より、前年同期を下回った。

続きは以下で ↓
http://www.franceshoku.com/mailmagazine/2013/mm1025.html#france-2

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
アルノー・ラルマン氏が、ゴー・ミヨ誌2014年版が選ぶ「今年のシェフ」に
Arnaud Lallement, sacre cuisinier de l'annee par le guide Gault &
Millau
----------------------------------------------------------------------
シャンパーニュ地方のランスのレストラン「ラシエット・シャンプノワーズ」
のシェフ、アルノー・ラルマン氏が、ゴー・ミヨ誌2014年版が選ぶ「今年のシ
ェフ」に選ばれた。

続きは以下で ↓
http://www.franceshoku.com/mailmagazine/2013/mm1025.html#france-3

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
フランス産フォワ・グラの販売が、新市場で伸張
La production francaise conquiert de nouveaux marches a l'etranger 
----------------------------------------------------------------------
今年1~7月の7か月間のフランス産フォワ・グラの販売実績によると、販売金
額は前年同期を6%上回る3,900万ユーロであった。アジアや中東での新しい市
場で伸張した。

続きは以下で ↓
http://www.franceshoku.com/mailmagazine/2013/mm1025.html#france-4



2013-10-25 23:32:00

輸入税(関税)の優遇を受けて輸入されるオーストラリア牛に、国産牛肉が押されている。トイバオキンテー電子版が報じた。

オーストラリア牛の輸入は今年になって急に増えており、これまでのような冷凍肉でなく、生肉が多く流通するようになっている。

チュンドン社は今年これまでに、1万5,000頭余りの肉牛を輸入。国内で食肉加工して、ビッグC、コープマート、ロッテマートなど大手スーパーのほか、全国のレストラン、ホテル、食料品店に卸している。

チュオン・ティ・ドン社長によれば、輸入するオーストラリア牛は、国産牛に比べて10~15%高いだけ。オーストラリア基準の牛の一時飼育施設や食肉加工工場は経費がかかるが、利益が大きいため多くの企業が参入しつつある。

第6地域獣医機関によると、昨年までオーストラリア牛の輸入は少なかったが、今年1~9月期には正規ルートによるものだけで3万2,500頭に急増した。

ベトナム畜産協会のグエン・ダン・バン会長は、「国内では肉牛飼育の奨励策が弱体で、十分な供給が確保できていない。世界的には食肉消費のうち牛肉の割合が平均23%に上るが、ベトナムは水牛と牛を合わせても7%弱にとどまっている」と話す。

国内の肉牛飼育は長期縮小傾向にある。統計総局(GSO)によれば、国内の肉牛の数は現在510万頭で、前年同期に比べて3.16%減少している。


2013-10-25 23:28:00

北海道漁業協同組合連合会 ほたて貝漁業でMSC漁業認証取得

Scallop_Fishery.jpg
Copyright MSC. All Rights Reserved.


北海道漁業協同組合連合会のほたて貝漁業が2013年5月13日、ロンドンに本部を置く非営利団体MSC(海洋管理協議会)の「持続可能で適切に管理され、環境に配慮した漁業のための認証」を取得した。

この認証に含まれる海域における2012年の水揚量は41万トンで、この種のホタテガイとしては世界最大規模の漁獲高。日本国内のほか、東南アジア、ヨーロッパ、米国などに輸出されている。本認証により「海のエコラベル」を付けることができるようになり、消費者は持続可能な漁業で獲られた水産物であると認識しながら選ぶことができる。

1800年代にオホーツク海で始まった北海道のホタテガイ漁業は、機械化により
1900年代初頭には年間漁獲量が8万トンまで増加した。その後乱獲が進み、1955
年には約6千トンまで漁獲量が落ち込んだが、新しい採種器の開発、中間育成段階の設定により、1975年には7万トンまで回復した。

近年の水揚げ量は約40万トンで安定しており、今回の認証では、持続可能性に積極的に取り組んできたことが報奨された。同連合会は、今後もほたて漁業の発展に取り組んで行くとしている。

関連のJFS記事:
MSCロゴマーク付き製品、日本で100に到達


2013-10-25 23:26:00

米マクドナルドは先月、セットメニューの付け合わせとしてフライドポテトの代わりに、サラダやフルーツなどのより健康的な食べ物を提供する方針を明らかにした。しかし、トンプソン最高経営責任者(CEO)によると、米国の売上高にサラダが占める割合はわずか2~3%だという。同社が提供しているヘルシーなメニューの一部を紹介する。

http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304856504579148172453972900.html?mod=djem_Japandaily_t#slide/1

 


1 2 3 4 5 6 7 8