インフォメーション

2014-07-17 17:53:00

米国農務省は、7月11日(現地時間)、2014/15年度の3回目の世界及び
主要国の穀物・大豆に関する需給見通しを発表しました。その概要は以下の
とおりです。
-2014/15年度の穀物全体及び大豆の生産量は消費量を上回る見込み-

1.世界の穀物全体の需給の概要(見込み)
(1)生産量
24億4,577万トン(対前年度比 0.8%減)
(2)消費量
24億3,320万トン(対前年度比 0.7%増)
(3)期末在庫量
5億1,751万トン(対前年度比 2.5%増)
(4)期末在庫率
21.3%(対前年度差 0.4ポイント増)

《主な品目別の動向》
〈小麦〉
 生産量は、EUで春以降の好天により増加、インド、中国等でも増加するも
のの、米国で乾燥及び4月の低温の影響等により減少、カナダ、ウクライナ等
でも減少することから、世界全体では前年度を下回る見込み。また、消費量も
EU等で増加するものの、世界全体では史上最高を記録した前年度をわずかに
下回る見込み。世界全体の生産量は消費量を上回り、期末在庫率は前年度より
上昇。
(1)生産量
7億517万トン(対前年度比 1.3%減)
・EU、インド、中国等で増加、カナダ、米国等で減少
(2)消費量
6億9,992万トン(対前年度比 0.8%減)
・EU等で増加
(3)期末在庫量
1億8,954万トン(対前年度比 2.8%増)
・中国等で増加、カナダ等で減少
(前月に比べ、米国等で上方修正)
(4)期末在庫率
27.1%(対前年度差 1.0ポイント増)

〈とうもろこし〉
 生産量は、中国、アルゼンチン等で増加するものの、ウクライナで通貨安に
よる資材コストの上昇から単収低下が見込まれ減少、ブラジル等でも減少する
ことから、世界全体では史上最高を記録した前年度をわずかに下回る見込み。
また、消費量は、中国、旧ソ連諸国等で増加することから史上最高となる見込
み。世界全体の生産量は消費量を上回り、期末在庫率は前年度より上昇。
(1)生産量
9億8,096万トン(対前年度比 0.4%減)
・中国、アルゼンチン等で増加、ブラジル、ウクライナ等で減少
(前月に比べ、中国等で上方修正)
(2)消費量
9億6,633万トン(対前年度比  1.8%増)
・中国、旧ソ連諸国等で増加
(3)期末在庫量
1億8,805万トン(対前年度比 8.4%増)
・米国、中国等で増加
(前月に比べ、中国、ブラジル等で上方修正)
(4)期末在庫率
19.5%(対前年度差 1.2ポイント増)

〈米(精米)〉
 生産量は、インド等で減少するものの、中国等で増加することから、世界全
体では史上最高の前年度を更に上回る見込み。また、消費量も中国、インド等
で増加することから史上最高となる見込み。世界全体の生産量は消費量を下回
り、期末在庫率は前年度より低下。
(1)生産量
4億7,943万トン(対前年度比 0.4%増)
・インド等で減少
(前月に比べ、インドで下方修正)
 (2)消費量
4億8,240万トン(対前年度比 1.4%増)
・中国等で増加
(3)期末在庫量
1億855万トン(対前年度比 2.7%減)
・インド等で減少
(前月に比べ、インドで下方修正)
 (4)期末在庫率
22.5%(対前年度差 0.9ポイント減)

2.世界の大豆需給の概要(見込み)
 生産量は、米国、ブラジルで収穫面積の増加と単収の上昇により共に史上最
高となること等から、世界全体では史上最高の前年度を更に上回る見込み。ま
た、消費量も中国、アルゼンチン等で増加することから史上最高となる見込み。
世界全体の生産量は消費量を上回り、期末在庫率は前年度より上昇。
(1)生産量
3億479万トン(対前年度比 7.4%増)
・米国、ブラジル等で増加
(前月に比べ、米国で上方修正)
(2)消費量
2億8,331万トン(対前年度比 4.9%増)
・中国、米国、アルゼンチン等で増加
(3)期末在庫量
8,531万トン(対前年度比 26.9%増)
・米国、ブラジル、アルゼンチン等で増加
(前月に比べ、米国等で上方修正)
(4)期末在庫率
30.1%(対前年度差 5.2ポイント増)



2014-07-17 17:52:00

レストラン・サプライチェーン協同組合によると、米国の外食産業は今年、予想外の食材原価の高騰に直面し、チェーン・レストランはメニュー価格の値上げを余儀なくされそうだ。

牛肉とチーズの価格が過去最高水準にある他、豚肉もPEDvの影響で高騰。消費者の食品インフレ率は、年末までに3%に達することが懸念されている。レストラン業界も食材コストの高まりに対応し、徐々にメニュー価格を引き上げ始めている。

同組合のメニュー価格調査では、加盟チェーン店の半分以上が第1四半期の間はメニュー価格を据え置いていたが、ここにきて93%のチェーン店が今年の後半には値上げを計画しているという。

主要食材別に見ると、チーズ、バター、ホエー(乳清)、牛肉は前年同期比で15%以上も上昇、ソーセージ原料用の豚肉は21%高。ベーコン用の豚バラ肉価格は2%高だが、すでに前年に記録的な値上がりをしている。液体卵白は2013年を通して57%も値上がりした。

とうもろこし価格の低下により、ブロイラーの供給増が見込まれるため、レストラン運営者はメニューの食材比率を変え、牛肉、豚肉から家禽肉にシフトする動きもある。その他にも、食材の規格変更、生鮮から冷凍食材への切り替え、あるいは食材の量をわずかに減らすなどの対応も見受けられる。

 

※2014年7月1日 FOOD MARKET.com


2014-07-17 17:51:00

既報(6月30日付)のとおり、香港は6月17日付で米国産牛肉の輸入条件から月齢制限を撤廃し、30カ月齢以上の牛由来の牛ひき肉、牛内臓、骨付き牛肉などの輸入も認めることを発表した。

この発表直後の6月24~25日にUSMEF香港事務所が開催したアメリカン・ビーフセミナーでは、アメリカン・ビーフへの期待の高まりを反映し、当初の予定を大幅に上回る200人以上が参加した。

セミナーでは、在香港の米国総領事のあいさつに続き、USMEFのジョエル・ハガード副会長とUSMEF日本事務所の山庄司岳道シニア・マーケティング・ディレクターが、講演とカッティングデモを通して、焼肉商材を中心にアメリカン・ビーフの優位性と活用方法を解説(写真)。

香港のアメリカン・ビーフ輸入量は、今年前半、前年の倍増ペースで増加しており、輸入条件の緩和で輸入可能な製品も拡大することから、参加者は日本の焼肉市場における部位の活用例などを学ぼうと熱心に聴講し、会場内は熱気に包まれていた。

 
 

2014-07-17 17:49:00

中国は6月30日付で豪州の牛肉10工場に輸入資格を与え、チルド・ビーフの輸入を再開した。中国は2013年8月に豪州からの輸入を停止しており、約10カ月ぶりの再開となる。中国にとって豪州は最大の牛肉供給国で、輸入停止以前の豪州産チルド・ビーフの輸入量は月間平均で約1600トンだった。

5月8日以降、中国向けには成長促進ホルモンを使用していないこと、または、通常の生理学的レベルの残留を超えていない牛から生産されたことを証明する書類添付が条件付けられた。

 

※2014年7月1日 USMEF Exporter Update


2014-07-17 17:48:00

台湾  2014/07/14(月曜日)
セブン―イレブン、店舗数が5,000店に[商業]

統一超商(ユニプレジデント・チェーンストア)が展開するコンビニエンスストア、「セブン―イレブン」は11日、台湾5,000店目の店舗を高雄市内門区に出店した。

統一超商が域内でセブン―イレブンの1号店を開業したのは1980年。34年かけて5,000店に到達した。中央社によると、統一超商の羅智先董事長は、5,000店目の開業に当たり「台湾のコンビニの形態は海外とは違う。店舗数にとらわれることなく出店の可能性と難しさとを考えながら店を出したい」と述べた。同業の全家便利商店(台湾ファミリーマート)と莱爾富(ハイライフ)、OK超商を合わせた台湾でのコンビニ店舗数は1万を突破している。

統一超商が10日に発表した6月の連結売上高は、前年同月比4.3%増の173億7,300万台湾元(約588億円)だった。主力事業のセブン―イレブンで、気温の上昇に伴い冷蔵飲料などが伸び、北海道産の原料を使ったソフトクリームも好調だった。今年上半期の累計売上高は、前年同期比3.6%増の1,014億4,000万元だった。

 

 

 


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10