インフォメーション

2011-07-30 17:55:00

1.「外食売上高」を把握できる指標とは?

 社団法人「日本フードサービス協会」が、会員企業の動向を毎月調査する『外食産業市場動向調査』があります。最新の調査の有効回答数は、201社・3万654店舗でした。
 公表内容には「売上高」のほか、「店舗数・客数・客単価」などがあります。

2.最近の動向

 日本フードサービス協会発表の最新の数字、「6月の外食売上高」(全店ベース)は、前年同月比で0.2%の減少でした。前年割れは4カ月連続ですが、6月はほぼ前年並みの水準にまで回復しています。
 6月の動きで注目されるのは、ファミリーレストランとディナーレストランです。ともに4カ月ぶりに前年実績を上回りました。このレポートで以前にお伝えした「夏のボーナスの使い道」に関するアンケートで、「外食をしたい」との回答が上位にあったことを裏付ける形となりました。
 このほか、震災のあった3月には前年同月比19.8%減少と、自粛ムードを受けて売上高が急減したパブ・居酒屋も、6月は前年同月比2.9%減少まで持ち直しています。同様に一時は低調だった喫茶店の売上高も、6月は同0.3%減少と、ほぼ前年並みまで回復しています。

3.今後の展開

 全体で見た「外食売上高」が前年並みまで回復する一方、苦戦を続ける業態もあります。6月の売上高が前年同月比で17.3%減少した焼肉店です。5月以降に注目された集団食中毒の影響のほか、今は、原発事故の牛肉への影響が取り沙汰されています。今月以降も、来店客数の減少が売上高の減少につながる可能性あります。今の局面では、消費者を納得させるだけの情報発信力が求められます。
 この夏の外食産業共通の課題は、消費者の生活スタイルの変化への対応です。サマータイムや平日ホリデーの導入により、外食需要の高まる時間帯や曜日に大きな変化が生じています。これに対応するためには、消費者ニーズの分析や来店客の属性把握、そして従業員のスケジュール管理に至るまで、機動的な対応が求められます。業態も多様化し、20兆円を超える市場規模にまで達している外食産業、美味しさと楽しさと人と人とのつながりを与えてくれる、今や無くてはならない業界です。

http://www.smam-jp.com/market/report/keyword/1216300_1982.html

 


2011-07-27 23:11:00

中国で450店舗以上を展開する日本のラーメンチェーン店「味千ラーメン」(本店熊本市)は、煮込み豚骨スープの一件により前途に暗雲がたれ込めている。味千ラーメンは26日、豚骨スープに含まれるカルシウム量の表記に誤りがあったことを正式に認めた。これにより香港証券取引所に上場している味千(中国)持ち株有限公司の株価は8.29%値下がりし、時価総額15億香港ドル(約149億円)が一日で消失した。味千ラーメンの潘慰会長も個人資産7億1800万香港ドル(約71億円)を瞬く間に失った。「北京晨報」が伝えた。>>味千ラーメン 大陸部でのみ品質問題が発生したのはなぜ?

 味千のラーメンは実際には専用の粉末と調味料から作られているという説について、味千ラーメンはこれを否定した。だが味千ラーメンが取った一連の措置から、後ろ暗いところがあるのがうかがえる。味千ラーメンは26日、サイトから製品の栄養に関する説明を削除し、また店舗に置かれたメニューの豚骨スープのカルシウム含有量に関する説明部分は白い紙が貼られて読めなくなった。

 味千ラーメンはサイトを通じてカルシウム含有量の宣伝に誤りがあったことを認め、味千ラーメンのスープのカルシウム含有量についてのミスは、濃縮スープを希釈する際の計算方法に誤りがあって生じたもので、すでに修正を加えたとしている。味千中国本部が提供した中国烹ニン協会美食栄養専業委員会作成の報告によると、濃縮スープのサンプルのカルシウム含有量は100グラムあたり485ミリグラムに上り、希釈した場合の一人前当たり含有量は48.5ミリグラムで、宣伝にうたっていた360ミリグラムのわずか7分の1にとどまる。

 消費者は味千ラーメンがいう「計算方法の誤り」との説明に納得していない。これまで長年、味千ラーメンに親しんできたという劉さんは「さようなら、味千」と言い、味千ラーメンにきっぱり別れを告げるとしている。

 中国消費概念株の輝きによって、味千ラーメンはゴールドマン・サックスをはじめとする投資銀行や投資家の人気を集め、今年4月以降は株価が上昇を続けていた。だが今回の煮込み豚骨スープ問題の発覚で、味千の株価の新記録更新の旅は突如幕を下ろした。25日の香港市場の株価は一気に下落して、終値は前日比8.29%にあたる1.46香港ドル(約14円)低下した。

 味千ラーメンの株価下落により、潘会長の資産も一日で大幅に目減りした。2007年から10年にかけて、潘会長は4年連続で胡潤(フージワーフ)研究院が発表する「フージワーフ外食産業富豪ランキン」のトップに立っていたが、今年は「防衛」が難しいとみられる。(編集KS)>>コクが売りの「味千ラーメン」、実は濃縮スープを希釈 中国

 *ニン:「食偏」に「壬」

 「人民網日本語版」2011年7月27日

http://j.people.com.cn:80/94476/7453198.html

 


2011-07-27 22:51:00

あるメディアがこのほど、日本式ラーメン・チェーン「味千ラーメン」の豚骨スープは、店舗で煮込んだものではなく、粉末と調味料から作られており、1食分のコストはわずか数毛(1毛は1元の10分の1、約1.2円)であると報じた。味千ラーメン中国本部はこれに対し、「スープは濃縮液を還元したものであり、この濃縮液は豚骨を煮込んで得られたもの」と回答。しかし、検査によるとラーメン1食分に含まれるカルシウムはわずか48.5ミリグラムだったが、味千ラーメンのホームページでは1600ミリグラムと書かれていた。東方網が伝えた。>>コクが売りの「味千ラーメン」、実は濃縮スープを希釈 中国

 味千ラーメンはこれまでずっと、「栄養豊富」というイメージをアピールする一方、大陸部の一般的な麺料理店と比べると高価なラーメンを打ち出してきた。この味千ラーメンに対して今、かつてない疑問の声が上がっている。

 栄養価の問題の他、さらに疑問を感じるのは、味千ラーメンのスープの問題がなぜ中国大陸部だけで発生したのかだ。味千ラーメンは1968年に創立し、日本、香港、シンガポールなど各地区に300以上の店舗を持つ日本第2のラーメンチェーンであり、豚骨や各種の魚の骨を長時間煮込んで作った豚骨スープで有名だ。創立から約半世紀を誇るこの高級ラーメン店が、名ばかりだとは思えない。もし実質が伴わなければここまでの業績を上げることは不可能だ。問題は、味千ラーメンの問題が大陸部だけで発生したということだ。

 これは大陸部における「特殊」な食品業経営状況又はビジネス環境と無関係ではないだろう。まず第一に、誠実と信用を守るという意識に欠け、倫理・道徳観念が低く、金銭的利益の追求が良心・人品の追求に勝り、誇大宣伝が横行している。国外ブランドを笠に着て中国製の家具をイタリア製として売り出したダビンチ家具や各種の食品品質問題などがいい例だ。次に、監督管理メカニズムが弱く、処罰・損害賠償制度はお世辞にも整っているとは言えない。消費者権利の保護の道は暗く、違約などの代償が小さ過ぎる。高額の賠償なしに、マクドナルドが自主的にコーヒーの温度を下げるとは思えない。中国大陸部でのみ味千ラーメンの「体質が変わった」のはある意味、「南橘北枳(人は交わる相手によって善人にも悪人にもなる)」ということではないだろうか。

 同じ味千ラーメンでも、日本やシンガポールなどではこのような問題は発生していない。もしくは我々が知らないだけかもしれない。しかし、これらの地域の担当部門の問題発見能力が低すぎるということはないだろう。一方の大陸部は「ハエ」が繁殖する余地を残し過ぎている。地域的な差について、我々はよく反省するべきだ。(編集SN)

 「人民網日本語版」2011年7月26日

 


2011-07-27 22:49:00

[15602]  新ジャンルビール(第3回)

新ジャンルビール飲用者は半数強。週1回以上飲む人は4割弱
新ジャンルビールの認知率は「金麦」「のどごし<生>」がトップ2。以下、「クリアアサヒ」「ジョッキ生」「サッポロ 麦とホップ」などが続く
直近1年間に自宅で飲んだ新ジャンルビールは「金麦」「のどごし<生>」「クリアアサヒ」が上位3位
1年前と比べて新ジャンルビール飲用頻度が増えた人は2割
【調査対象】 「MyVoice」のアンケートモニター
【調査方法】 インターネット調査(ネットリサーチ)
【調査時期】 2011月7月1日~7月5日
【調査機関】 マイボイスコム株式会社
【回答者数】 11,900名
性別男性女性合計年代20代30代40代50代
以上
合計
度数5,7876,11311,900度数1,3443,2263,8653,46511,900
49%51%100%11%27%33%29%100%

http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15602/index.html

 


2011-07-27 22:47:00

[15604]  アイスクリーム(第2回)

夏にアイスクリーム類を週1回以上食べる人は7割弱。アイスクリーム類を「主に暑い季節に食べる」は4割弱、「季節を問わず、一年を通して食べる」は3割強
アイスクリームを食べるシーンは「間食・おやつ」の他、「暑いとき」「お風呂あがり」「甘いものが欲しいとき」「くつろいでいるとき」など
アイスクリーム類を食べる際の重視点は「味」「価格」に続き、「食べやすさ」「甘すぎない」「食べ慣れている」「清涼感」「濃厚」などが続く。好きな味は「バニラ」
直近1年間によく食べた市販のアイスクリーム類は「ハーゲンダッツ」「ガリガリ君」「爽」など。昨冬では「ハーゲンダッツ」「雪見だいふく」「pino」「爽」などが多い
【調査対象】 「MyVoice」のアンケートモニター
【調査方法】 インターネット調査(ネットリサーチ)
【調査時期】 2011月7月1日~7月5日
【調査機関】 マイボイスコム株式会社
【回答者数】 12,130名
性別男性女性合計年代10代20代30代40代50代
以上
合計
度数5,8936,23712,130度数1741,3203,2713,8613,50412,130
49%51%100%1%11%27%32%29%100%

http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15604/index.html

 


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...