インフォメーション

2013-02-16 13:55:00

 フライドポテトをサイドディッシュにしない米国人がますます増えている。

 

 最新の調査によると、数十年間にわたって大人気サイドオーダーとしてハンバーガー、チキン、朝食などと共に注文され、ときにはそれ自体がメインになることもあるフライドポテト(フレンチフライ)はその支配的立場を失いつつあるようだ。外食産業がよりヘルシーな料理の選択肢を増やしていくなかで、フライドポテトの注文回数と総売上高に占める割合の両方が下落基調にあるということが、ワシントンに拠点を置く非営利シンクタンク、ハドソン・インスティテュートが7日に発表した報告書でわかった。それによると、2006年から2011年のあいだに、5つの大手外食チェーンでのフライドポテトの売上高は2%近くも減少、これは年間1000万食にも相当するという。

 

 フライドポテトがサラダほど健康に良くないことはだいぶ前から知られていたが、ようやく流れが変わってきた。ハドソン・インスティテュートの研究員で、肥満解決への新たな取り組みの責任者でもあり、報告書の主執筆者でもあるハンク・カルデロ氏は「より健康的な生活を意識している人々は、フライドポテトを敬遠するようになっている」と指摘する。実際、同じ5年間にカロリーが低めの料理の注文回数は2%近く増加し、従来からあるカロリーが高めの料理の注文回数は5%近くも減少した。

 

 カルデロ氏は「われわれは人々に、豆腐と樹皮だけを食べるよう推奨しているわけではない。だが、この結果はレストランが1人前の量を減らし始めるきっかけにはなるだろう」と話す。カロリー控えめの料理はすでに全注文品の37%以上を占めており、より良い選択肢に関する客たちの知識が増えていけば、こうした数字も増加し続けるだろう。カルデロ氏はフライドポテトの分量を減らすこと、トランス脂肪酸や飽和脂肪酸を多く含む調理油からオメガ9不飽和脂肪酸を含むひまわり油のようなより健康的なものに変更することを勧めている。

 

 とはいえ、フライドポテトが近い将来に消滅するということはないだろう。ハドソン・インスティテュートの調査結果ではフライドポテトを注文する人が減っていることがわかったが、少なくとも1つの物差しではその存在感が増している。英市場調査会社ミンテルによると、2007年から2012年のあいだにレストランのメニューに載ったジャガイモを材料とするサイドディッシュの数は11.8%も増加したという。

 

 さらに言えば、より健康的な選択肢は価格が高くなる傾向にある。メニューに掲載されている恐ろしいカロリー値にはレストランの収益を増加させる効果さえあるのかもしれない。というのも、レストランは今や、同じ価格で以前よりも少ない分量の料理を提供しているからだ。

http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324650504578296652697086608.html?nid=LF20130214&reflink=NLhtml_20130214_a1

 


2013-02-16 13:51:00

30周年を迎えたシラ国際外食産業見本市
初の試みであるシラ・世界料理サミットも成功裏に終了
Le Sirha a fêté ses 30 ans avec succes/
Succès du premier Sirha World Cuisine Summit
-------------------------------------------------------------------------
シラ国際外食産業見本市は、1月26日から30日までリヨンで開催され、開始30周年を成功の中で終えた。また初の試みとなる世界料理サミットも成功裏に終了した。

シラ国際外食産業見本市は隔年で開催され、今年は2,980社が出展、このうち21%が海外からの出展であった。来場者数は前回(2011)年よりも14%増加し、185,450名の業界関係者が来場した。

1月28日には、シラ・世界料理サミット(Sirha World Cuisine Summit)が初めて開催され、約700名がサミットに参加し、プレゼンや討論会に耳を傾けた。食関連企業の多くのCEOたちが、「より充実した生活のために外食産業を高める」というテーマのもとにプレゼンを行ったほか、ジョエル・ロブション氏がデモンストレーションを、アラン・デュカス氏がマスタークラスを行った。ポール・ボキューズ氏が名誉座長をつとめ、農水大臣補佐官で食料品担当のギョーム・ギャロ氏も出席した。参加者たちは、外食産業の今後について、様々な視点からの多くの考え方を得ることができた。
世界料理サミットの詳細は、
公式サイトにて。

http://www.sirha-world-cuisine-summit.com/en/

 


2013-02-16 13:50:00

第一回 グルナッシュ世界コンクール
Grenaches du monde,1ere edtion
----------------------------------------------------------------------
ルーシヨンワイン委員会の主催で、グルナッシュから造られた世界のワインの
品評会「グルナッシュ世界コンクール」が1月24日、ペルピニャン(フランス)
で初めて開催された。

続きは以下で ↓
http://www.franceshoku.com/mailmagazine/2013/mm0212.html#committee-1

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
日本がフランス産牛肉を2013年2月1日付で輸入解禁
Le Japon leve l'embargo sur les viands bovins Francaises a compter du
1er Fevrier 2013
----------------------------------------------------------------------
ニコル・ブリック貿易大臣、ステファヌ・ル・フォル農業・農産加工業・林業
大臣、ギヨム・ガロ農産加工業担当大臣は、日本当局が30カ月齢以下のフラン
ス産牛肉に対し、2013年2月1日付で輸入解禁を正式に決定したことを歓迎しま
した。

続きは以下で ↓
(フランス大使館の広報リリースです。pdfファイルです)
http://www.ambafrance-jp.org/article6205


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆フランス情報◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
ボキューズ・ドール国際料理コンクール 浜田シェフが3位
クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー 日本チームが2位
Le Bocuse d'Or 2013 et Le coupes du Monde de la Patisserie
----------------------------------------------------------------------
シラ国際外食産業見本市の中で開催された国際コンクール、ボキューズ・ドー
ルとクープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリーで日本代表が好成績をお
さめた。

続きは以下で ↓
http://www.franceshoku.com/mailmagazine/2013/mm0212.html#france-1

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
30周年を迎えたシラ国際外食産業見本市
初の試みであるシラ・世界料理サミットも成功裏に修了
Le Sirha a fete ses 30 ans avec succes/
Succes du premier Sirha World Cuisine Summit
----------------------------------------------------------------------
シラ国際外食産業見本市は、1月26日から30日までリヨンで開催され、開始30
周年を成功の中で終えた。また初の試みとなる世界料理サミットも成功裏に終
了した。

続きは以下で ↓
http://www.franceshoku.com/mailmagazine/2013/mm0212.html#france-2

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
ペルセ・デュ・ヴァン・ジョーヌ
Percee du Vin jaune
----------------------------------------------------------------------
ヴァン・ジョーヌを祝う「ペルセ・デュ・ヴァン・ジョーヌ」が2月2、3日の
週末にジュラ地方のヴォワトゥールで行われ、約35,000名が訪れ、2006ヴィン
テージを楽しんだ。

続きは以下で ↓
http://www.franceshoku.com/mailmagazine/2013/mm0212.html#france-3

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
Bordovino社がワインツーリズム大賞受賞
Bordovino, Grand prix national de l'oenotourisme 2013
----------------------------------------------------------------------
ボルドーのワインツーリズムの旅行社Bordovinoが、2013年のワインツーリズ
ム大賞に選ばれ、ステファヌ・ル・フォヌ農水大臣出席のもと、1月29日に授
賞式が行われた。

続きは以下で ↓
http://www.franceshoku.com/mailmagazine/2013/mm0212.html#france-4



2013-02-16 13:48:00

農家のおばあさんたちをはじめとした地域の人々がつくった食材を生かした、伝統的な和食のよさを伝える高校生レストラン「まごの店」が大人気!

地元の味を伝える高校生レストラン「まごの店」

(写真提供:三重県立相可高等学校)

三重県に「まごの店」という変わった名前のレストランがあります。地元の農産物を販売している近所の「おばあちゃんの店」の食材を利用することからつけられた名前です。

ここは県立相可(おうか)高校の生徒たちが、授業で習った調理のうでをふるうためにできたレストランです。材料の仕入れから調理、そして、できた料理を運ぶといったお店の中のサービスまで、すべて高校生が運営しています。営業は学校の授業のない土日、祝日ですが、休日でも学校行事のある日や定期テストの期間にはお休みします。

メニューは季節の素材を取り入れた4種類の定食で、どれも、あげもの、にものなどあらゆる調理法を使い、もりつけもきれいに工夫されたものです。定食のなかでも一番人気は、てんぷらやしらあえ、にものを取り入れた「花御膳(はなごぜん)」です。土曜日には、高校生たちがつくったケーキやおかしも販売しています。

お店は評判がよく、営業日にはたくさんのお客さんがやって来ます。お客さんから「おいしかったよ」と一言かけてもらうことが何よりうれしいという生徒たち。ときには、「こうしたほうがもっといいよ」とアドバイスをもらうこともあります。

このお店を担当している奥田清子先生も、「これからもっと地域の人に愛され、このお店の経験が将来生徒たちに役立つことを願っています」と言っています。

(2013年2月 7日 06:00)

http://miracle-kids.net/ja/report/2013/qa_id000345.html

 


2013-02-11 13:45:00

冷凍食品で欧州最大手のイグロ(Iglo)・グループが英国で販売する「フィンダス(
Findus)」ブランドのビーフ・ラザニアに、70~100%の割合で馬肉が含まれていた
ことが、同社の調べで分かった。これを受け、英食品基準局(FSA)は牛肉製品を
扱う国内のすべてのメーカーや小売業者に対し、1週間以内に該当製品の検査を実施
するよう求めたほか、牛肉以外も含めたすべての肉製品について自ら検査に乗り出し
ている。(英国&EU版編集長・吉村研郎)

フィンダスUKは、問題の製品は他社製品を仕入れたもので、安全上の問題はないが念のため全小売業者の店頭から撤去したとしている。また、他のすべての製品についても検査したが問題はなかったという。FSAは、冷凍食品全般について安全性を疑う理由はなく、購入を控える必要はないとしている。

馬肉の混入問題をめぐっては1月、英スーパー最大手のテスコなどで売られているビーフパティに最大29%の馬肉が含まれていることが発覚。FSAによると、テスコはアイルランドの食肉加工会社シルバークレスト・フーズ、フィンダスはフランスの冷凍食品製造コミジェルからそれぞれ問題の製品を仕入れていた。これを受け、フランス国内でもスーパー大手のカルフール、モノプリ、オーシャン、カジノ、コラ、ピカールの6社がフィンダスおよびコミジェルから仕入れた加工食品を全て撤去している。

今回の件についてパターソン英環境相は、「食品安全上の問題ではなく詐欺および不当表示の問題」との認識を示しており、FSAは刑事事件の可能性も念頭に警察を巻きこみ調査に当たっている。また、英仏で牛肉に混入していた馬肉は、ルーマニアの食肉処理場から出荷された可能性が高いとされることから、ルーマニア当局も捜査に乗り出している。

英国では馬肉を加工・販売することは違法ではないが、馬に広く用いられる抗炎症薬フェニルブタゾンが人体に悪影響を及ぼす可能性があるとされることから問題視されている。馬肉が混入したビーフパティやラザニアが学校給食や病院食に用いられていた可能性もあり、政府の対応の遅さを批判する声も上がっている。また、欧州連合(EU)産食肉の一時禁輸を求める声もあるが、パターソン環境相はEUの規則でそれは不可能としている。


1 2 3 4 5 6