インフォメーション

2014-05-21 13:15:00

Rabobank社のレポートによると、中国では牛肉への需要が増え続ける一方、国内の飼養頭数は減少の一途をたどり、供給ギャップを埋めるために牛肉の輸入を増やす必要に迫られているという。今後5年間で毎年15~20%の輸入増が必要になると予想している。

2004年以降、中国の肉牛飼養頭数は減少し続けている。他の家畜生産と比較して多額の資金が必要なこと、生産と資金回収のサイクルが長いことや労働力の不足など、政策面以外にもさまざま要因があり、事業拡大に取り組む生産者は少ない。このため、牛肉価格は2004年以降5倍以上も値上がりし、主要な牛肉生産国と比較して競争力をなくしている。

中国政府は2013年9月、牛肉とラム肉の生産を奨励するための指針「Guideline for Beef Industry Development Towards 2020」を発表。金融策での技術的サポートを通して牛と羊の飼養頭数を増やし、630万トンの牛肉生産量を2014年に717万トン、2020年には786万トンまで増産することを目標に掲げ、河南、河北、山東の3地域で生産基盤の拡張を図っている。

レポートによると、中国政府が牛肉生産への支援を国家レベルで行うのは初めてだが、豚肉や家禽肉への補助金と比べて支援額は非常に少なく、肉牛生産の再構築が効果的に進むかどうか不明確だとし、国産牛肉の供給量がわずかに回復したとしても、引き続き輸入依存は増え続けると報告している。

中国の2013年の牛肉輸入量は29万7000トンに達しているが、同レポートではいわゆる「グレー・チャネル」を通してより多くの輸入品が流入、合計輸入量は2018年までに170万トンに達し、総供給量の20%を占めるようになると予測。近い将来、中国は世界の牛肉貿易の重要な陸揚げ地になるとし、2003年のBSE発生から輸入停止が続いている米国産牛肉について、2014年のどこかの時点で輸入を再開するかも知れないと報告している。

 

※2014年4月28日 Cattletradercenter.com


2014-05-21 13:13:00

株式会社トリドールは、「TORIDOLL KENYA LTD(トリドール ケニア)」(ケニア共和国・ナイロビ、粟田貴也代表)を設立、日系外食チェーンとして初めてアフリカ大陸に進出し、日本食のファストフード業態「teriyaki JAPAN(テリヤキ・ ジャパン)」の第1号店を、2014年中を目途にケニア・ナイロビにオープンする。今後、経済成長が期待されるアフリカ諸国の中でも、東アフリカに位置するケニア共和国は、首都ナイロビを中心に非常に高い経済成長や人口増加が見込まれる注目市場であり、外食産業の発展が期待されている。そこで同社は、アフリカ諸国でも貴重なタンパク源であり、ごちそう感がある人気の高いチキンに着目。テリヤキチキンを中心にご飯や麺、サラダをワンプレートで提供することにより、 これまでにないテリヤキチキンの食べ方を提案していく。また、同社では、今後、3年後の2017年中に「teriyaki JAPAN」をケニア国内で20店舗まで拡大することを目指し、東アフリカを中心に積極的に事業展開を進めていく意向である。

http://www.toridoll.com/ir/pdf/140512ke.pdf


2014-05-21 13:06:00

中国  2014/05/19(月曜日)
米アマゾン、上海の生鮮EC企業に出資[商業]

米アマゾン・ドット・コムは16日、生鮮食品の電子商取引(EC)事業を手掛ける上海美味七七網絡科技(上海市浦東新区、ヤミー77)に2,000万米ドル(約20億3,000万円)を出資したと発表した。中国での企業投資案件としては、ネット通販会社の卓越を2004年に買収して以来となる。17日付シャンハイ・デーリーなどが伝えた。

株式の取得比率は明らかにしていない。アマゾンによると、ヤミー77の大株主とはならず、今後もヤミー77は独立して運営を続ける。

アマゾンはこれまで中国で生鮮食品向けサービスを手掛けておらず、出資を通じて中国での生鮮EC事業に参入する。まずは上海でサービスを展開する見通し。

ヤミー77は2013年の設立。上海市と周辺地域で生鮮食品をEC販売する。出資で得た資金は商品の拡充や販売地域の拡大などに充てる。<上海>


2014-05-18 10:30:00

リクルートホールディングスは、投資子会社である合同会社RSPファンド5号を通じて、タイの飲食レビューサイト「Wongnai」を運営するウォンナイ・メディア社の第3者割当増資を引き受けたことを明らかにした。
 
 同社に対しては、昨年5月に同じく投資子会社のリクルート・ストラテジック・パートナーズを通じて出資していた。
 
 Wongnaiは、飲食レビューサイトとして会員数100万人以上、レビュー数約20万件を有する。今後美容領域の運営を強化、バンコク・チェンマイ以外の都市での利用者拡大を目指す。


2014-05-18 10:29:00

ベトナム  2014/05/16(金曜日)
マクドナルド、栄養成分表を公表へ:2号店はきょうオープン[食品]

米系ファストフード大手マクドナルド・ベトナムは、同社が提供するハンバーガーをはじめとした商品の栄養成分表を公表する方針を明らかにした。ベトナム・インベストメント・レビュー(VIR)電子版が報じた。

マクドナルド・ベトナムのレ・ハ・ミー・チャム広報マネジャーによると、現在は当局と調整を進めており、向こう1年以内に栄養成分を公表する方針だ。マクドナルド商品の消費によって摂取する栄養について顧客自身の理解を深めることが狙いとしている。

また、きょう16日にはホーチミン市1区に国内2号店を開業する。店舗は4階建て660平方メートルで、店内180席、店外80席の合計260席。ファムグーラオ通りとチャンフンダオ通りの角に位置し、ベンタイン市場や9月23日公園にもほど近い。年中無休の24時間営業。バイクに乗ったまま注文ができる持ち帰りカウンターなどを備えている。

 


1 2 3 4 5 6 7