インフォメーション

2011-08-13 21:35:00

米国農務省は、8月11日(現地時間)、2011/12年度の4回目の世界及び主要国の穀物・
 大豆に関する需給見通しを発表しました。その概要は以下のとおりです。
 2011/12年度の穀物全体及び大豆の生産量は消費量を下回る見込みです。 

1世界の穀物全体の需給の概要(見込み)
(1)生産量
   22億6,466万t(対前年度比 3.3%増)
(2)消費量
   22億8,018万t(対前年度比 2.2%増)
(3)期末在庫量
   4億3,401万t(対前年度比 3.5%減)
   期末在庫率:19.0%(1.2ポイント減)

<主な品目別の動向>

【小麦】
  生産量は、前年度干ばつの旧ソ連諸国で増産、インドで史上最高の豊作となるが、 EU
 の仏独英や米国の冬小麦地帯での高温・乾燥等による減少から、世界全体では消費量を
 下回る見込み。しかしながら、期末在庫率は依然、高水準を維持。
(1)生産量
   6億7,209万t(対前年度比 3.7%増)
   ロシア、カザフスタン、インド、ウクライナ等で増加。
   米国、EU等で減少
(2)消費量
   6億7,496万t(対前年度比 3.0%増)
   EU、米国、インド、ロシア、中国等で増加。
(3)期末在庫量:1億8,887万t(対前年度比 1.5%減)
   期末在庫率:28.0%(1.3ポイント減)
(4)前月からの主な変更点
   ロシア、ウクライナで降雨に恵まれ生産量を上方修正、EUで飼料需要増で消費量を上
   方修正。

【とうもろこし】
   生産量は、米国では7月の高温で単収は前年度並みであるが、面積の増加により前年
 度より増加し、中国は史上最高となり世界全体でも史上最高の見込み。一方、中国の堅
 調な飼料用需要等から、世界の消費量も増加して生産量を上回り、期末在庫率は低水
 準。米国においても期末在庫率は5.4%と前年度(7.1%)より低下。
(1)生産量
   8億6,052万t(対前年度比 4.8%増)
   米国、中国、ウクライナ、EU、アルゼンチン、メキシコ、ブラジル等で増加。
(2)消費量
   8億6,892万t(対前年度比 3.2%増)
   中国、メキシコ等で増加。
(3)期末在庫量
   1億1,453万t(対前年度比 6.8%減)
   期末在庫率:13.2%(1.4ポイント減)
(4)前月からの主な変更点
   米国で7月の高温による単収の下方修正等により生産量を下方修正し、消費量を下方
   修正。ブラジルの生産量を上方修正。

 
【米(精米)】
   生産量は、米国で作付面積の減少から減産となるも、パキスタン、インド、タイ等で
 増産となること等から、史上最高の見込み。インド等で消費量が増加するものの、世界
 の生産量は消費量を上回る見込み。
(1)生産量
   4億5,625万t(対前年度比 1.1%増)
   パキスタン等で増加。
(2)消費量
   4億5,519万t(対前年度比 1.6%増)
   インド等で増加。
(3)期末在庫量
   9,793万t(対前年度比 1.1%増)
   期末在庫率:21.5%(0.1ポイント減)
(4)前月からの主な変更点
   大きな変更はなし。

2世界の大豆需給の概要(見込み)
  生産量は、アルゼンチンで増加するも、米国、ブラジルで減少することから、世界全
 体で前年度よりわずかに減少し、消費量を下回る見込み。なお、中国の需要は依然、高
 水準。
(1)生産量
   2億5,747万t(対前年度比 2.5%減)
   アルゼンチンで増加。
   米国、ブラジルで減少。
(2)消費量
   2億6,232万t(対前年度比 3.7%増)
   中国等で搾油用需要増加。
(3)期末在庫量
   6,095万t(対前年度比10.9%減)
   期末在庫率:23.2%(3.9ポイント減)
(4)前月からの主な変更点
   米国で単収及び収穫面積の下方修正から生産量を下方修正。
 

詳しくは、「食料需給インフォメーション」
http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/jki/index.html

内「米国農務省穀物等需給報告」
http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/jki/j_usda/index.html
でご覧ください。


2011-08-13 21:33:00

香港美食博覧会が11日、会展センターで開催された。今年で22回になる同会は美食と健康をテーマとし、1340社が参加している。主催機関の香港貿易発展局はこの機を借りて、香港住民の日本食品への信頼回復を呼びかけている。(編集YH)

 「人民網日本語版」2011年8月12日

http://j.people.com.cn:80/94638/95909/7567997.html

 


2011-08-13 21:23:00

 東日本大震災からちょうど5カ月を迎えた11日、日本政府は復興状況をアピールする広告を中国の大手各紙に掲載した。中国紙「新京報」が伝えた。

 11日付の中国共産党の機関紙「人民日報」や北京の地元紙「新京報」などを開くと、日本政府の署名入りの広告が目に留まる。著名人を起用する従来のやり方とは違い、派手な飾り付けもない。日本で暮らす一般の外国人8人の写真に説明を加えて掲載した。広告には日本政府の署名入りで「震災から5カ月 日本は復興に向かっています」

 広告は中国版ツイッター「ミニブログ」でも大きな反響を呼び、「アイデアが斬新」との前向きな声も。在中国日本大使館によると、広告のデザインは日本の広告大手「電通」が担当した。立ち直りつつある日本の現状が、直感的かつ素直に伝わるよう工夫されているという。
 
 大使館職員によると、今回の広告は中国の全国紙2紙と北京、上海2都市の大手地方紙にのみ掲載された。日本政府はこれら大手各紙の影響力を借りて、震災から5カ月後の日本の姿を伝えたい考えという。
 
 震災に伴う津波の被害を受けた被災地は以前の生活をすでに取り戻している。大使館は広告掲載の狙いとして(1)中国政府の支援に感謝を示す(2)日本の復興状況を客観的に紹介し、日本のありのままの姿を伝えることで、より多くの中国人観光客を呼び込む--ことを挙げている。(編集YT)

 「人民網日本語版」2011年8月12日

http://j.people.com.cn:80/94475/7568078.html

 


2011-08-13 21:19:00

 キリンホールディングス株式会社(社長 三宅占二)のキリン食生活文化研究所では、世界各国のビール協会などに対して独自に実施したアンケート調査と最新の海外資料に基づき、2010年の世界主要国および各地域のビール生産量をまとめました。この調査は1974年分から統計開始しています。

トピックス
世界の総生産量は、約1億8,562万kl (前年比2.2%増) で、26年連続で過去最高記録を更新。
地域別では、アジア (前年比5.4%増、構成比33.3%) が2年連続でトップ。中南米(前年比5.1%増、構成比16.5%)と共に生産量増加のけん引役となった。
国別では、ブラジル(前年比18.0%増)がロシア(前年比6.2%減)を抜き、初の3位。上位25カ国では、ベトナム(前年比15.2%増)、ナイジェリア(前年比10.0%増)、フィリピン(前年比7.5%増)も高い増加率となった。

 2010年の世界ビール総生産量は、前年より約392万kl増 (前年比2.2%増) の約1億8,562万klとなりました。東京ドームをジョッキに見立てると、約150杯分 (東京ドーム1杯分は約124万kl) に相当します。世界のビール総生産量は、1985年以降26年連続で増加を続けていることになります。
 対前年増加率は2.2%増で、2008年の0.7%増、2009年の0.8%増と比較すると、高い増加率となりました。

1.地域別生産量(表1)
 地域別では、昨年同様ヨーロッパと北米を除く全ての地域で、対前年で増加しました。
 アジア(前年比5.4%増)は、中国(前年比6.3%増)を中心にベトナム(前年比15.2%増)、フィリピン(前年比7.5%増)が貢献したことにより、2年連続でトップ。
 中南米(前年比5.1%増)はブラジル(前年比18.0%増)が貢献し、3位という結果でした。
 アジアは10年以上連続、中南米は8年連続で生産量が増加する一方、ヨーロッパ(2.4%減)、北米(1.2%減)は3年連続で減少しています。
 アフリカ(7.2%増)は上位国の南アフリカ(2.8%増)、ナイジェリア(10.0%増)などが貢献し、1,000万klを超えました。
2.国別生産量(表2)
 ブラジル(18.0%増)は好調な国内経済の影響を受け、過去10年で最大の増加率となり、ロシア(前年比6.2%減)を抜いて初の3位となりました。中国は前年比6.3%増となり、9年連続でトップ。
 上位25カ国では、ベトナム(前年比15.2%増)、ナイジェリア(前年比10.0%増)、フィリピン(前年比7.5%増)などが高い増加率となりました。ベトナム、ナイジェリアは10年連続で増加しており、フィリピンは5年ぶりに25位圏内にランクインしました。
 日本は、夏場の猛暑効果があったものの、生活防衛意識の高まりや上半期の天候不順の影響を受け、前年比2.4%減となりました。
3.10年前との比較(表3)
 2010年の世界ビール生産量を10年前と比較すると、増加量は約4,636万kl(33.3%増)となりました。
 上位10カ国でみると、オランダとポーランドが入れ替わった以外、顔ぶれに変更はありませんが、11位から25位の間では、ウクライナが26位から11位、ベトナムが30位から13位、ナイジェリアが34位から21位と、3カ国が入れ替わっています。
  • 注:日本の生産量については、ビール、発泡酒、新ジャンルの合計
  • 出典:各国ビール協会などへのアンケート調査 (当社が実施したもの)
    The Barth Report Hops 2010/2011 (BARTH-HAAS GROUP)

http://www.kirinholdings.co.jp/news/2011/0811_01.html

 


2011-08-13 21:14:00

2011年08月10日

雪国まいたけ/約18億円投じ、中国の工場増設

雪国まいたけは8月10日、中国現地法人が、第2工場を増設し生産能力を拡大すると発表した。

着工は2011年8月、竣工は2012年6月を予定し、出荷開始は2012年9月。現在の日産20t体制から日産50t体制へ生産能力を拡大することで、需要の増加に対応する、としている。

■第2工場の概要
建設地:中国・吉林省長春市緑園経済開発区
建築面積:1万4524㎡
延床面積:3万97㎡
投資金額:約1億5000万元(1人民元を12.5円で換算した場合、18億7500万円)
生産品目:えのき茸
生産能力:年間約1万1000t(日産30t)


1 2 3 4 5 6 7