Welcome

Information

せいゆう丸釣行記

2018-10-26 02:55:00

ここ最近漁師の船も、セミプロの船も、プレジャーの船も、遊漁船もほとんど見かけなくなりました。

 

これだけお魚を釣るのが難しくなったら、そりゃ誰も出て来んわな。

 

昨日もお魚の群れを見つけるのに一苦労でありました。

 

 

 

出港時間は7時でしたが、6時前にはもう車の音がして荷物を降ろす音がしてた。

 

「まだ全然準備してないので、車の中でおとなしくステイして居なさい。」 とワンちゃんをなだめるように申し上げました。

 

今の時期は夜明けが段々遅くなり、午前6時頃にようやく明るくなってくるためその頃から燃料入れやエンジンオイルのチェックなどの始業点検をするのですが、釣り師は気が急くというか眠れないなのか分からないけど、釣りの日はとにかく朝が異常に早いのであります。

 

出港時間の10分か15分前に到着してもらうと丁度良いのですが、朝の準備がバタついてもし抜けがあったら沖で大変なことになるんだわ。

 

 

 

そんなことで出港時間が予定より30分早まってしまったが、今度から出港予定時刻を意図的に1時間遅らせようかと考えております。(笑)

 

で、いつものコースを辿りながら魚影を求めて探索したけど何れの場所もお留守ばかりで、一昨日最後の最後に助けてくれた期待の場所は残念ながら一晩でもぬけの殻になっておりましてガックリ肩を落とすことになりました。

 

「さあてこりゃ困ったぞ。沖に行くか、もっと南に行くか。」 と思案してましたが、結局南下することを選択し大きく南に船を進めました。

 

 

 

南のその場所はおよそ半年ぶりでしたが、運の良いことに理想的な魚影が出てたのでイカリをドボンして仕掛けを落とすけどあまり芳しくありませんでした。

 

上の潮は時速2.5km近くで下ってたものの、下の潮があまり動いてなかったのが原因だったようですが、それでもたまにポツリポツリとアジやマダイやニベなどが喰って来てくれて、中には超嬉しい型の良いトビハタも釣れてくれて、ひと切れのお刺身が楽しめる程度には釣れてくれました。

 

DSC01582.JPG

 

DSC01583.JPG

 

DSC01581.JPG

 

 

 

それにしてもお魚釣るのはこんなに難しかったかね。

 

秋の収穫のこの時期、今まででしたらイルカ岬沖のアジのポイントに何隻もの船がイカリを打って賑やかな光景が見られたものですが、最近はほとんど釣り船を見かけなくなりましたなあ。

 

それと、あれほど沢山走り回ってたマキ・シャカの帆掛け船の勇ましい姿も、最近めっきり見なくなりましたがね。

 

自分が知らないだけで、かなり沖の深場に滅茶苦茶釣れる場所に集結してるのかも知れませんが、港の中にはいつも帆柱が沢山見えてるので違うのかも知れん。

 

 

 

さてと沖に出られるのは今日までで、明日は前線が通過するらしいからかなり荒れるでしょうねえ。

 

明後日以降は今の時点では判断出来ないですわ。


2018-10-25 03:10:00

昨日の潟付近は緑と茶色が混じって濃度の濃い 「菜っ葉潮」 で、かなり速い下り潮でありました。

 

いつものポイントに着けてみたけどお魚の反応が全く無くて、少しやってみたけど全然駄目で、北のポイントに向かったけどお魚の反応がほとんどありませんでした。

 

「南に下るか、思い切って沖に出るか?」 と悩んだ末に沖行きを選択してみましたが、これが大誤算でありました。

 

 

 

沖は綺麗なグランブルーの黒潮でしたが何故か上のほうは下り潮で、下潮は全く動いてなかったみたいで沖のアジの巣床はもぬけの殻状態でありました。

 

もう既に10時近くになり全くのゼロ匹でしたのでさすがに焦り始めましたが、頭を冷やして考えて10日前ほどにチダイとイサキが良く釣れた場所を思い出して4km南に下ってみると、ボワリとした魚影が確認出来たので 「入れパク間違いなし」 と確信してイカリをドボン。

 

ところがところが、しばらくしてもまるで竿先がピクピクする気配が無くて 「こりゃヤバイぞ!」 と思い始めた頃1尾のお魚が上がって来たので魚種を確認すると 「イラ」 でありました。

 

こやつが釣れる時は潮が動いていない時でありまして、下の潮がやっぱり動いてなかったので、お魚が居るにはいるけど食欲が全然無かったのでしょうねえ。

 

 

 

時刻は既に11時を過ぎても、船中まだゼロ匹。

 

焦りがマックスに達してきたが 「どうにかしてお刺身を食べてもらう」 の精神で漁友に電話をかけまくり出した結論は、 「南のアジ釣り場」 でありました。

 

 

 

そこに到着したのはお昼頃でしたが、残念ながらもぬけの殻でしたがとにかくイカリをドボンして仕掛けを落としてみたけど、やはり何も釣れない。

 

ならばとすぐ近くのもう1箇所を探索すると、昨日初めてまともな魚影が出たので仕掛けを入れたらようやくデカアジが 「こんにちは」 でありました。

 

その後はポツリポツリとデカアジやグロエバやチダイやニベなどが喰って来てくれて、ようやくひと切れのお刺身が楽しめる程度の釣果になりました。

 

ああ、しんどかったわ。

 

DSC01578.JPG 

 

DSC01579.JPG 

 

DSC01577.JPG 

 

DSC01580.JPG

 

 

せっかくタモを持って来てるのに面倒なのかどうなのか分かりませんが、使わずにぶり上げて 「うわー、そこで落ちたあ!」 と絶叫されてるシーンを昨日も見かけましたが、 「多分大丈夫だろう」 の考えは捨てたほうが良いですよ。

 

せっかくの美味しいお魚を何度もリリースされて、結果貧漁になっちまいますがね。

 

 

 

さてと今日は、コテコテにキャラの立った名物男 「F爺」 がやって来られるが、例の 「おおい、船頭!全く釣れんがどうなっとるんね?あんたも腕が落ちたのう。」 の、あのフレーズが頭の中をよぎり始めましたわ。

 

頼むからお魚の食欲が出て欲しいものですなあ。


2018-10-24 03:36:00

一昨日の22日に安倍さんは未来投資会議とかいう場で、企業の雇用継続年齢を65歳から70歳に引き上げる方針を表明したらしい。

 

それって高年齢者雇用安定法を改正する意図なんでしょうが、昔は55歳で今は60歳の定年を目標にしてきたサラリー諸氏にとっては複雑な胸中でしょうなあ。

 

 

 

「70歳まで働ける」 と思うか、 「70歳まで働かなければいけない」 と思うかに分かれるところでしょうけど、サラリー経験者の自分の思いとしては、 「365日組織に拘束されている現状から解放されたい。」 の気持ちが定年近くなると次第に強くなるものでして、定年延長というのはマラソンで例えますと、必死に走り続けてようやくゴール近くに辿りついて 「やれやれ」 と万歳してゴールするため両手を上げようとした矢先に、大会運営組織の都合で突然ゴールが5km先に伸ばされるようなもので、その落胆と失望は想像に難くなく、 「解放されたい」 のせつない想いがガラガラと崩れていきますわな。

 

農業や商店などの自営業と違ってサラリーの世界は24時間365日組織に拘束されてるから、どうしてもゴールを目指す傾向にありがちですが、意外とゴールした後に何があるのかは漠然としてて且つあまり考えてない。

 

自分の親が公務員だったからなのか分からないけど、 「良い学校を出て、良い職場に就職して、最後まで努め上げれば悠々自適な老後が待っている。」 と何となく教えられてきた気がする。

 

悠々自適が何を意味するのか疑いもせずそのレールを信じて頑張って来られたお方も多いかと思いますが、さあて近頃になってその悠々自適の雲行きが怪しくなってきましたわね。

 

 

 

問題は伸ばされた5kmを 「ゆっくり歩いてゴール目指して良いですよ。」 と長い年数頑張ってきたことに対するねぎらいの気持ちで優しく言ってくれれば考えようもあるけど、現実には 「継続雇用で人件費が余計にかかるし、使い物にならならいし、管理職気分が抜けないし。」 と厄介者扱いされて存在否定されてるような話も聞く。

 

つまりは給与体系を含めて社会の仕組みが60歳定年を前提にガチガチに構築されていて、定年以降に働くサラリーの働き方が社会のシステムとして確立されてないから、溢れた定年組が彷徨う羽目になっちまってるのですなあ。

 

多分ほとんどの企業では、継続雇用になっても現役の社員と同じように出社して、朝礼があってフルタイムで仕事して、週末が来るのを楽しみにしての繰り返しになるのでしょうが、継続雇用となると仕事の内容が単純作業になったり肉体労働だったりに変えさせられることも多いそうで、必ずしも居心地良い職場環境ばかりでは無いとも聞く。

 

継続雇用というのは 「ゆっくり歩いてゴールを目指す」 環境に無いことが多いのが現実なんですわ。

 

 

 

そしてさらに大事なのは5km伸ばされたゴールに辿りついた先に何をするかでありまして、この問題について沢山のお若いサラリーの方達に問うてもほとんど考えていらっしゃらないのが現状のようです。 

 

それこそゴールした後にはクールダウンしなきゃいけないし、水分を補給したり、痛めた足をマッサージしたり、帰宅途中に温泉に立ち寄って体をいたわるのも良かろうが、その後が大事なんだなあ。

 

やっぱりゴールした後にはいつもの生活が待っている訳だから、現役時代とまではいかなくても同じようなライフスタイルを送れるのが望ましくて、体が続く限り 「行ってきます」 「ただいま」 が出来るのが理想でしょうねえ。

 

国の中枢におられる方達は数字的な頭は良いかも知れないが、そうした人の深層の部分まで考慮した政策をしないと 「ただ働け、財政厳しいからとにかく働け、社会保障の限界が来たから何が何でも働け」 と年老いた国民に対して無理を強いているだけと思われかねないよね。

 

 

 

まあ自分のように勝手気ままに生きてる自由人が何を言っても屁の突っ張りにもならないが、イキイキと老後を明るく健康で過ごせるためには、若いうちから先の将来について良く良く考えておかないといけないでしょうねえ。

 

でもそれは書店でよく見かける 「老後の資産運用」 的なマネーのお話ではなくて、 「毎日何をして過ごすか」 に尽きると思いますよ。 

 

 

 

さてと、今日は久しぶりに海に出てみる気分になりましたが、クロエバがようやくやって来たみたいなので、潟に張り付いて辛抱強い釣りをしてみましょうかね。

 

とりあえず夜明けの堀切峠からの観察で決めるとしましょう。


2018-10-23 02:53:00

今の季節は油断ならないねえ。

 

午前中はそれほど北風が強くなかったらしいが、午後になるとかなり強い北風が吹いて沖に出てたお船は苦戦していたようです。

 

それに潟のお魚の密度が相当薄い感じのようで、悪戦苦闘されてる情報ばかりでありました。

 

最近の 「青北」 の季節は敢えて出ないようにしてますが、理由は 「面白い釣りにならない」 ことが分かっているからでして、北風に揉まれ、沖には行けず潟付近をウロウロするだけで釣果は期待できないとなると、それこそ時間とお金も無駄になるので皆さんのためにならないと思うからなんですわ。

 

 

 

中には 「お客様と相談して」 的に出ることを決める輩もいるが、そもそも釣り師はどんな事があっても出たい訳で、沖の状況とか波とか潮とか全く分からないけどとにかく竿を出したいだけなのだから、 「相談」 なんぞソフトタッチで聞こえは良いが、そもそも釣り師に相談すること自体が間違っていると思う。

 

相談して出てみて全く駄目だったとしても 「ほら、やっぱり駄目だったでしょう。」 と釣り師に責任を転嫁出来て、しかもきっちり稼げるから狡猾極まりないが、船長の技量としては三流以下だろうねえ。

 

沖に出るか出ないかを決められるのは船長のみでありまして、高度な判断を要求されるため悩まなければならない時がここ最近多いような気がしますが、しかしながら中止を決める時の最後の言葉は 「明日がある」 でありまして、この言葉を思い出すだけで次の時まで待ってもらう勇気が湧きますがね。

 

 

 

昨日はたまりにたまったゴミをエコクリーン宮崎に搬入して処分した後、先日洗濯機を買い換えたので長年使ってきたほうをリサイクルセンターに運び込むお仕事をしてました。

 

洗濯機も結構重量があるもので、3階から一人でよいしょよいしょと抱えて下ろしましたが、腰を痛めることはなかったものの年齢とともに力が無くなりつつあるような気がしましたが、まあまだ大丈夫でしょう。

 

 

今日も降水確率高いのと北風も結構出る予想だったので、躊躇せずお休みにしましたが、予定の釣り師のお顔を思い浮かべると 「さぞかし沖に出たかっただろうなあ」 と考えてブルーな気分になりますわよ。

 

 

今日はせいゆう丸のエンジンオイルとエレメント交換などをして整備に時間を費やすとしましょうかね。


2018-10-22 04:55:00

昨日は橋の下の天然ドックにせいゆう丸をお座りさせて、防水工事を行いました。

 

右舷船尾の擦れは思いの外ひどかったので時間との戦いでしたがFRPで補強して、内側は水中ボンドで水を遮断しましたが、多分うまくいったのじゃないかな。

 

昨日はほかに愛車のフィットのエンジンオイル交換したりゴソゴソしてましたが、季節が良くなったので結構仕事がはかどりますがね。

 

 

 

さてと昨日の海況とすれば無理して出れば出られないことはなかったようですが、北風にコテンパンにやられたトラウマがあるからなのか、あまり出たくないですのが本音であります。

 

イカリを打たない流し釣りとか、1度イカリを打ったらずっとそこから離れない釣りなら我慢すれば良いので何とかなりますが、自分の釣りスタイルはアジを見つけて何度でも移動を繰り返すので、風波が出る時はかなりしんどいものがありまして、ましてや最近潟付近のお魚の密度が極端に減っているから、沖には行けず潟では釣れないとなると面白い釣りにはなりそうも無いので敢えて沖行きをやめてる次第なんですわ。

 

稼ぎが目的のお船 (ほどんどがそうなんだろうが) なら、入った予約客は絶対に逃がしてならじと、嵐だろうがなんだろうが出て行かれるようですが、せいゆう丸は楽しくないと分かっている釣りは絶対にしないので、次回まで心静かにお待ちくださいな。(笑)

 

 

 

ところで近頃マダイ釣り専門船の 「あさぎり」 の紹介を度々してますが、自分はこの船長さんと波長が合うと申しましょうか 「稼ぎ目的」 では全く無いところと、ゆったりまったり遊ぶことが至上の喜びと理解されてるところが完全に一致しておりまして、自分の船を利用されておられるお方も是非乗船してみると良いと思い、こうして紹介している訳であります。

 

 

 

IMG_0067.JPG

 

 

これは昨日の 「あさぎり」 の釣果ですが、初めて船に乗られた女性の方の釣果らしいですわ。

 

確か午後過ぎて出て行かれたみたいなんですが、丁度クロエバの群れに遭遇したみたいで、食べるには十分過ぎる釣果ですなあ。

 

自分と釣りスタイルが全く違うので今後も注目したいと思いますが、高い料金払ってわざわざタイラバしなくても、マダイは簡単に釣れるものですねえ。

 

 

 

もし自分に聞かれたら、最近流行りで便と称して時間を小切る稼ぎ目的の船には 「乗らない方が良いと思うよ」 とお答えしますが、「TATSU MARU」 とか 「あさぎり」 のようにお客様ファーストのお方のことでしたら、今後もどしどしご紹介しますわよ。

 

遊びはなんと言っても 「気軽で気楽」 でなければ長くは続きませんですがね。


1 2 3 4 5 6 7 8