Welcome

Information

せいゆう丸釣行記

2018-06-30 02:49:00

予想以上に南風が強かった。

 

夜明け頃に堀切峠から確認して最終判断して連絡することにしてたのですが、道の駅フェニックスに到着したのが午前3時過ぎで満月の明かりで雲が照らされてたけど、そりゃ南から北へビュンビュンと流されてて南風も既に吹いてて、ワシントニアパームの葉っぱが結構たなびいておりました。

 

時間的にまだお寝んねされていると思ったけど、急いで皆さんに中止のメールを入れたら、即 「了解しました、次の機会を楽しみにしてます。」 のご返事が帰ってきた。 

 

「釣り師は釣りの日にはもう起きてるんか?」 と少し呆れもしたけど、とりあえず連絡が行き届いたので一安心。

 

 

 

前日に波浪注意報が出てたりすれば何も考えずに前もって中止の連絡が出来るのですが、 「海上では南の風がやや強く、波の高さは1.5mでしょう」 と気象台の女性らしき合成音声でそう伝えてくるから、微妙な内容に深刻に迷うのであります。

 

「やや」 とはどの程度なのか、 「1.5m」 の波の性質はどうなのか、曖昧すぎて判断が出来ないから苦しまねばならない。

 

昨日のメンバーのお顔を思い出すと、お若くて子沢山のお方や、敗者復活のお方やお刺身大好きなお方等々、何とかしてお刺身捕獲に連れて行けないものかと思案したけど、お天気や波浪には勝てないから結局諦めざるを得なかったけど、淡い期待をさせて結局は中止の連絡するのは実に申し訳ない気がいたします。

 

 

 

さてと昨日は中止の連絡をした後に、レンタル艇のレッスンをしましょうかのメールを入れたら、早速お越しになったのでレッスン開始。

 

昨日は2度目のレッスンでしたが、とにかく干潮の時に水深が浅くなるから、注意しないと簡単に座礁したりペラを海底に当てて曲げたりのトラブルになるので、徹底的に進むコースを覚えていただくようにしております。

 

で、最近レッスンしてて気が付いたことが色々とありまして、今日から2~3日は沖行きがお休みになりそうなので、操船技術の講座を開きたいと思います。 

 

操船初心者の皆さんにいくつか共通した傾向が見受けられるので、それをここで取り上げて紹介しますわ。

 

 

 

初めに取り上げるのは 「リバースにギヤを入れたがる」 傾向があることであります。

 

自動車で言えばバックギヤなのですが、自分は自分のお船のリバースギヤが入り難いからということもありますが、ほとんどリバースにシフトすること無いです。

 

せいゆう丸の舵は呆れるほど良く効き、その場回頭が簡単に出来るからという理由からでもありますが、実はリバースに入れなくても着岸はスムーズに出来るのですねえ。

 

エンジン回転を微速に保ったまま港の入口に進入して、港の真ん中辺りで右一杯に舵を切ってそのまま進むとあっさり180度回転して、丁度隣の 「まつかさ」 の横に位置取り出来ます。

 

操船に慣れていないお方の様子を観察していると、舵が効いて船が曲がり始めたなあと思ったら突然意味もなくギヤをニュートラルに戻し、そのうち曲がらないと気が付くとおもむろにリバースに入れてスロットルを吹かして後進されるけど、いかんせん舵にまで気が回らないのでしょうがそのままの状態なので、元来たコースをまた後進で元気よく戻って行かれる光景を多々目撃いたします。

 

せいゆう丸やはたはた君やまつかさは、ドライブと呼ばれる舵とペラが一体になった構造になっているから、船が曲がるためにはペラを回した状態、すなわち推力を保ってやらなきゃ曲がらない仕組みなので、ギヤをニュートラルにして舵だけで曲がることはほぼ出来ないですわ。

 

 

 

20140327_164429.jpg

 

 

だから微速前進で曲がるためには、絶対にギヤを抜いて舵だけで曲がろうとしないこと。

 

ギヤを前進に入れた状態のまま落ち着いて船が曲がる様子を観察して、曲がり終えるのをじっと待つことが重要だね。

 

 

 

一方漁船などはペラの軸が固定されているからペラの方向は変えられないけど、ペラの真後ろにドデカイ舵が備わってるのでペラが回ってなくてもある程度は曲がりますが、やはりペラの推力を使わないとあまり曲がってくれません。

 

漁船が着岸する時に 「ブオーン・ブオーン」 と、勢いよくエンジンを2~3度吹かすことがあるのは、推力の方向を舵で無理やり転換させて大きく曲がろうとしてるのですわ。

 

CA3I0542.JPG

 

 

はたはた君の舵は良く効くほうの部類なので、よほどの西風が吹いてない限りピタリと所定の位置に着けられます。

 

もし曲がりきれずに仕方なくリバースに入れる時は、入れた瞬間にはステアリングが反対側に既に一杯切ってあることがとても大事であります。

 

反対側に切らなかったら元のルートに後進で戻って行くだけで、何をしているのか分からない事態になります。

 

自動車の運転でも同じことですが、方向転換する時には前進で右に一杯切って、バックの時にはハンドルを左に一杯切って方向を変えてやるでしょう。

 

お船もあれと同じことなんですねえ。

 

お船の挙動は自動車より緩慢なものだから、ステアリングを反対側に一杯切って戻すことを忘れてしまうのかも知れんなあ。

 

 

 

もう一度おさらいしますが、やむを得ずリバースに入れてのスムーズな方向転換のやり方は、まず前進微速でゆっくり転回し、もしどうしても回りきれないと判断したら素早く反対側にステアリングを切ると同時にリバースに入れ、船首の転回が前進で回っている時と変わりなくスムーズに回るようになりますと、随分上達したことになりますわな。

 

その際スロットルレバーを触る必要はありませんで、むやみにエンジンの回転を上げたり下げたりせずに、アイドリング回転で全ての動作を行うようにしてください。

 

 

 

レンタル艇に乗るときはお魚釣りが目的でしょうから、気分的にわざわざそんな訓練するゆとりはないでしょうが、ただ今述べた意味を体で覚えるためには波の無い広い場所で何度も練習してみると良いでしょう。

 

頭で理解しているのと体が覚えるのは次元が全く違いますので、頭で考えなくても体が勝手に動くようになるまで練習すると自信に繋がると思いますよ。

 

 

 

gsm_wa_w_78.17Z01JUL2018.png

 

さあて台風7号がお越しになるそうで、またまたしばらくお休みになりそうなんですが、6月も出港率がメチャ悪かったけど、これから本格的に台風シーズンを迎えるのに、こりゃこの先大丈夫か知らんわ。


2018-06-29 02:43:00

昨日も南風がかなり強く吹いてましたので、楽しい釣りになりそうもないから前日から中止を決めてましたが、その判断は正解でした。

 

夜明け前に堀切峠から日向灘を見ますと、風は感じられなかったものの既に南から小刻みな風波が押し寄せて来ていて、これでお日様が昇ると確実に風が出るからアウトなのであります。

 

予報では 「波の高さは1.5m」 と言ってましたが、ピッチの短く尖った南風の波は小型船舶には相当しんどいものがありまして、よほど釣りが好きでたまらないお方か、三半規管の異常か何かで揺れを感じなくなったお方でないと辛くてたまらんと思う。

 

自分はそもそも釣りがあまり好きでないし、体調が悪いと船酔いすることもあるので、さっさと諦めてお休みすることにしてます。

 

そんな訳で昨日は娘夫婦がエアコンを取り付ける話を聞いていたので、そちらに足を運んでおりました。

 

 

 

娘夫婦が建てた家はウレタンフォームが充填してあり、最近流行りのソーラーパネルを取り付けてあるからエアコンの効きが良く電気代も気にならないそうなんですが、興味があったので取り付け工事を見学してました。

 

最近のエアコンの性能は凄まじく向上しているようでして、エアコンのエネルギー変換効率を表す指標としてエネルギー消費効率(COP)というのが従来使われてましたが、最近では通年エネルギー消費効率(APF)に変わったそうで、調べてみるとどうやら省エネ法の改正でより実際に使用した状態に近い値を示すからだそうな。

 

まあ自動車で言えばカタログ燃費みたいなものですが、昨日取り付けたエアコンのAPFは6.2だったので、1の電気エネルギーが6.2倍の冷房エネルギーに変換されることになりますわ。

 

実際は自動車のカタログ燃費と同じようにその7~8割程度が現実らしいが、それにしても5倍近いエネルギー変換効率の性能があることになりますね。

 

暖房で考えると電気を通すと赤くなるニクロム線でエアコンと同じように部屋を温めようとすると、なんと5倍の電気を消費してしまうことになるのですなあ。

 

わかりやすく表現すると、1のご飯で5の仕事をするようなものだから、エアコンの性能は凄いのであります。

 

冷房も暖房もガスの流れを逆にしてやるだけだから原理は同じことなんですが、個人的にはエアコンの暖房はあまり好まず使ったことは無いですねえ。

 

 

 

そんでもって昨日はエアコン設置のプロが来られて暑い中一生懸命作業をされてたけど、小道具の多さにはビックリさせられましたなあ。

 

作業で床を傷つけないように養生する毛布や、外壁にドリルで穴を開けるので飛び散ったホコリを吸い込む充電式の掃除機とか、配管を切断する専用カッターとか、配管の中の空気を抜く真空ポンプ等々、拝見した感じでは専用工具を揃えるだけでもかなりの経費がかかりそうだわ。

 

毎日同じような作業をされてるのだろうが、次々に確実に仕事をされて無事立派に取り付けが完了いたしました。

 

 

140428_1.jpg

 

 

さあて今日は昨日より南風が和らぐ感じなので、とりあえず堀切峠から海況を観察して、出るか出ないか判断することにします。

 

ただ、明日と明後日は無理っぽいですねえ。

 

最近、なんか魔の土日になってますなあ。


2018-06-28 02:59:00

気圧配置の関係なんでしょうが、昨日はスパコン予想通り南風が強い一日でありました。

 

 

 

出港時間はいつもの通り6時半なのですが、これまた小学生の遠足前日のように興奮して眠れなかった爺っちゃま達が1時間以上速くお越しになって、ワンちゃんのしつけと同じように 「ハウスでステイ!」

 

どうしてあんなに早く来たいのか理由が分からんが、嬉しすぎて眠れんかったのかよほど気が急くのでしょうかねえ。

 

今度から内海駅の入口付近にチェーンで道路を閉ざして 「準備中」 の張り紙してみようかな?

 

 

 

それはさておき、家を出る時から生暖かい南風が吹いてましたが、堀切峠から海の状況を見ると沖の方は南風で波が出てる模様でありました。

 

南風は言葉的には南方系でなんか優しそうな感じがするけど、何がなにがとんでもなくピッチの短い尖った波がやって来て、今までに何度も痛い思いをしているのでどうしても身構えしてしまう。

 

毎日船に乗ってて波が怖いと言うと臆病者と言われそうですが、ハイその通り、波に対しては超臆病者であります。

 

自分一人ならまだしも、人様を載せて沖に出ると過去の痛い思いをしたことが次々に思い出されて、どうしても躊躇してしまいますがね。

 

 

 

 

昨日は皆さんの気持ちを考えなければ即ノーゲームにしてさっさと帰りたいところでしたが、そんな訳にもいかずとりあえず潟に着けてみたけど全く潮が動いてないのでピクリとも竿先が動かない。

 

そんでもって意を決してちょいと沖のアジ釣り場に行くとボワリとした魚影が出たのでイカリを打ってみると、デカくはないけど食べごろサイズのアジがサビキで釣れてくれました。

 

あれって不思議なんだけど、ついこの前まで天秤にしか喰ってこなかったアジが、ここ数日でサビキにしか当たらなくなりました。

 

 

 

達人のタコ釣り名人さんによると 「アジのサイズが小さいとサビキが有利なんだよ。」 とおっしゃってたけど、昨日の場合確かにそうだったのですが、自分が思うにはそれだけでは無く、お魚は水温の変化とか溶存酸素濃度とか色々な状況で好みがコロコロ変わる傾向があるので 「お魚はこうなんだ!」 という単純な固定観念で釣りに臨むとあまり良くない結果になるような気がしますがね。

 

早い話がお魚の行動には人様の浅い知恵では計り知れない面が多々あって、 「これ!」 と思い込んで安易に断定することはしないほうが良いってことかな。

 

特に釣り師には過去に沢山釣れた記憶が邪魔することが多々ありまして、基本的に釣りがあまり好きでない自分としてはその邪魔する記憶があまり無いから幸いしていると思うが、人様によっては 「あそこに行けば絶対に釣れるんよ!」 と断言されることがあるけど、毎日沖に出てる自分的には 「年間を通じてみると、そんな場所は絶対に無いよ。」 の冷めた結論になっちまいますがね。

 

自分の結論としては 「行ってみて、やってみなきゃ分からない。」 なんですわ。

 

 DSC01284.JPG

 

DSC01282.JPG

 

 

DSC01283.JPG

 

DSC01285.JPG

 

南の風がいよいよ強くなってイカリが外れたのを機に11時頃撤収しましたが、短い時間でひと切れのお刺身楽しめる程度は釣れたので良かったことにしてもらいましょうかね。

 

 

 

 

今日もあの嫌な南風が取れないみたいなので、お休みすることにしました。

 

「予約もらったら何が何でも沖に出て、絶対に逃すまじ。」 的に走るお船が結構散見されるが、自分はあらかじめ楽しくないであろうと予測される釣りはしたくないから、あっさりやめますわよ。

 

毎日明日があるのだから 「あれ?出れたのかもね。失敗したかも。」 くらいがちょうど良いと考えてます。

 

 

 

そんなことで、今日は娘夫婦の新居の片付けなどのお手伝いでもしようかなと考えております。


2018-06-27 03:38:00

昨日のはたはた君は黄金の瀬方面だったようですが、やはりサメにバクバクやられて苦労してたそうですが、イサキやデカサバなどを結構釣っておられたようです。

 

DSC01281.JPG

 

DSC01279.JPG

 

 

サメだけはどうにもならないみたいですわ。


2018-06-27 02:55:00

気分的には前日の大貧漁の後遺症を引きずったままの出港でしたが、昨日はコテコテにキャラの立った 「F爺」 と、独り言が100メートル先でも聞こえるという 「ウギャーのおじさん」 との夢の取合せともなると、いつまでも意気消沈している訳にはいかない。

 

少しでも釣れないと 「船頭、全く釣れんがな!どうしたもんな?」 と、ご不満の声が飛び交いだすから油断がならん。

 

頭の中を釣りの組み立てで一生懸命回転させて探索しているけど、例えお魚が居ても喰って来てくれるかはその日のお魚次第なんですが、 「F爺」 に於かれては全て船頭の手腕らしいから、満足させるのは至難の業と言えますがね。

 

 

 

出港時間は6時半だったのですが、時間を勘違いしたのか、それとも小学生のように遠足で興奮して眠れなかったのか知らんが、1時間以上前に 「おはようございます。今日は凪ぎですねえ。」 だってさ。

 

「まだ準備が出来てないから、車の中でステイしときなさい!」 と興奮してるワンちゃんをなだめるように申し上げたら、おとなしく車の中で寝ておられた。

 

 

 

予定時間より少し早めに出港して、まずは美味しいお刺身のアジを釣るため南に下り、それほど型は大きくないけどサビキで結構アジが釣れておりました。

 

前日も 「どなたかがサビキをしていれば展開も違っていただろうなあ。」 と思われる感じのサビキの喰いでありました。

 

天秤には見向きもしないけど、サビキにパクパク喰ってくることがあるのですわ。

 

 

 

お刺身をある程度確保したところで南風が吹き始めるのが少し怖かったけど、沖に向けてイサキのポイントに走り、いつものポイントにイカリをドボン。

 

ところがダブルでイサキが2匹釣れただけで沈黙モードに突入したなと思うやいなや 「おーい船頭!」 とか 「こりゃ、いっちょん釣れんわ!」 のデカイ独り言が聞こえだしたから、やれやれと仕方なく別の場所を探索して駄目元でイカリを打ってみました。 

 

幸いなことにそこでのイサキの喰いが立ってくれたので何とかなりましたが、もし外していたらエライなことになってたでしょうねえ。

 

DSC01277.JPG

 

DSC01278.JPG

 

DSC01279.JPG

 

 

 

 

今日・明日は南風が結構吹く予想になってるので沖に行けるかどうか分かりませんが、とりあえず潟近くでアジのお刺身から始めましょうかね。


1 2 3 4 5 6 7