Welcome

Information

せいゆう丸釣行記

2016-08-31 02:44:00

「キュルキュル!キュルキュル!キュルキュル!」

 

早朝の閑静な団地の駐車場に響き続く、セルモーターの甲高い音。

 

長い時間クランキングするも一向にエンジンに火が入る気配がない。

 

「駄目だわ。」

 

 

 

急に秋めいて、涼しくなった一昨日の朝からどうもカローラのエンジン始動が怪しくなってましたが、遂に昨日の朝の始動に失敗して、仕方なくかあちゃんの軽自動車を借りて内海に向かいました。

 

昨日の朝は寝坊したので辺りは既に明るくなってましたが、それにしても一気に秋がやって来ましたね。

 

堀切峠から見た日向灘はうねりが残ってたものの、西風が強いのでかなり穏やかな海に戻おりました。

 

避難港に長らく係留していた漁師のお船はイセエビ漁が近いためか一晩で居なくなっちゃって、船をホームポジションに戻して漁師さん達は忙しそうに網の手入れをなさってました。

 

お船の手入れも色々したかったけど、とにかくカローラのエンジンを掛けてやらねばならないので、船から工具やバッテリーの予備を車に積んでとんぼ返りで自宅に戻る。

 

自宅に帰った時には気温がかなり上がっていたので、「エンジン掛かるかも?」 と始動してみると、あっさり掛かってしもた。

 

以前から余熱グローが効いてない気がしてましたが、気温が高かったので何となく掛かってたのでそのままにしてましたが、気温が下がっていよいよクランキングだけでは始動出来なくなったみたいです。

 

そんでもって山奥に隠して保管しているシャレ男(ダイハツシャレード33年物)の所まで行って、共通部品の余熱グロープラグを抜いてカローラに付け替えしてみるけどどうもおかしい。

 

カローラのグローが死んでいたのは間違いなかったけど、生きてるグローに交換しても焼けないことが分かったので、エンジンルームの中にあるリレーやヒューズが入っているボックスを開けて差し込みをし直してやると、グローが焼けるようになり一安心。

 

 

 

結局夜明けから動き始めて、この段階までに至るまで午後1時過ぎまで時間が掛かってしまい、ようやくお昼ご飯のお弁当をパクパク。

 

お昼ご飯食べて休むことなく内海に向かい、整備ついでに燃料エレメントの交換をすることにしました。

 

燃料エレメントをちゃっちゃと交換して、この作業後はエアを必ず噛むからアイドリングを長いことして、空吹かしを何度もやってエアが噛んでないことを確認して帰宅したのですが、ここで大きな失敗をやらかしてしもた。

 

自分は普段内海トンネルを通ることはほとんどせず、必ず道の駅フェニックスの海岸線を通って海を見ながら行き来するのですが、昨日は何を考えたかトンネルを通ってしまったのであります。

 

 

 

トンネルの真ん中あたりに差し掛かった時突然 「ブボボボボ!」 と力が抜けていくような感覚がエンジンから伝わり、車速がドンドン落ちていって遂にトンネルの中で止まってしもた。

 

はい、その時点になってエア噛みが発生して噴射ポンプに燃料が送れなくなって止まってしまったのであります。

 

トンネルの中は真っ暗で、工具はあるけどエンジンルームは何も見えず対処のしようがなく、ハザードを点けてひたすらクランキング繰り返してじわりじわりとトンネルの出口めがけて進むも、あと200メートルの所で完全に停止してしまいました。

 

追突されるかも知れない恐怖におののいていたら、そのうち2台のパトカーが来てくれて助けてくれたのですなあ。

 

なんと2人のおまわりさんが上り坂のトンネルを 「よいしょ、よいしょ」 と休むことなく200メートルも押してくれて、無事トンネルを脱出して、坂の頂上付近まで押し続けてくださった。

 

 

 

「自分が押すからおまわりさんがハンドル握ってよ!」 と申し出たが、 「いやいや、自分達が押すからハンドル握っててくださいな。」 とやんわりおっしゃられた。

 

近くの広場まで移動して、一応免許証と車検証の確認だけされましたが 「それじゃ気をつけて!事故にならなくて良かったですね。」 と立ち去られましたが、迷惑そうなお顔一つされずに黙々と車を押されてたが、多分今日あたり筋肉痛になっておられるだろうね。

 

皆さんお若い方達でしたが、なかなかどうしておまわりさん達は一生懸命お仕事するんだなあと感心した次第です。

 

 

 

おまわりさん達とお別れしたあと、レンチでエア抜きのボルトを緩めてポンプをシュコシュコ押し続けてエンジン始動したら、あっさりとエンジン掛かって自宅まで無事たどり着いた次第であります。

 

こんな時代に故障で路肩に停まってボンネット開けてる車を見たことないけど、昨日のあの光景を見た方は昭和の時代にフラッシュバックしたかも知れませんね。

 

多分おまわりさん達は青島の駐在所の警官だろうから、漁から帰ってちょっと寄ってお礼を言おうかと思ちょります。

 

てんやわんやのカローラ騒動でありました。

 

 

 

今日から10日振りに沖に出てみますが、西の風がまだ強いみたいなので、とりあえず天然の養殖場から始めてみましょうかね。

 

 


2016-08-30 04:51:00

夕べ、久しぶりに鹿児島の兄が親宅に帰ってきたので飲み会になり、浴びるほど焼酎飲んで今朝寝坊してもうた。

 

天秤仕掛けのことについて書こうと思ってましたが、頭がまだクラクラしてて、よう書けませんわ。

 

また今度書きますね。

 

 

 

結局台風は南海上をウロウロしただけで10日間の休みにしてくれただけでした。

 

まったく、往復運動する台風なんぞ見たことないわ。

 

今から上陸するであろう東北のお方達は気の毒ですが、万全の準備で被害が無いようにしてもらいたいものですね。

 

昨日から強い西風が吹いて、うねりだけの比較的穏やかな海が戻ってきました。

 

漁船が港から出て行かないので今日までお休みしますが、明日から久しぶりの漁に出ます。

 

シケ明けは釣れた試しがないけど、とりあえず深場から攻めてみましょうかね。


2016-08-29 02:54:00

昨日の朝、24時間テレビを見ていたら、 「ああ、そうだ、今日は日曜日だったわ。」 と、毎日が日曜日にもかかわらず、また仕事もせずに家でテレビ見ながらグダグダしちょりました。

 

一応朝一番に内海港に向かいパトロールした後、いつものように365つり具えさ店に立ち寄り、店主とぺちゃくちゃおしゃべりをしてる中でサビキの話題に。

 

「こんなサビキがあると良いのですけどね。」 のお話をしたところ、店主には何やら考えがあるようで含みを残した話しをしてたので、チト楽しみであります。

 

 

 

さあてと、サビキの釣り方にも色々と方法があるのをご存じだと思いますが、自分的には大きく分けてアミ籠を上に付けるか下に付けるかの2種類であります。

 

上籠の場合の釣り方のイメージはこんな感じかな。

 

名称未設定 1 のコピー.jpg 

 

サビキの上に取り付けたアミ籠からアミがポロポロ落ちて、餌と間違えたお魚がサビキに食いついて釣れちゃう仕組みであります。

 

この釣り方が出来る条件としては、潮があまり動かない海域に限ることでして、日向灘のように潮が速い海域ではどちらかと言うと不利な釣り方と言えます。

 

時速2km/hを超える速い潮になることは日向灘では特に珍しくありませんが、それは1秒間に50cm強も潮が流れることを意味してまして、籠から放たれたアミは10秒くらいで5~6mも潮下に流されてしまいます。

 

つまり竿を振って餌が散らばってもあっという間に流れてしまい、餌とサビキが同調する時間がほとんどなくて、どんどん離れてしまう状態になる訳なんですわ。

 

お魚は当然アミを食べんがため潮下に移動してしまい、サビキに食いつくチャンスが相当減ることは、容易に想像できますね。

 

それともう一つ、表現は難しいのですが重い籠と鉛が3mくらいの間隔を置いて位置するので、巻き上げて最後に仕掛けを回収するときに支点が2箇所ある感じでなんかブラブラしてて、お魚がうまく掴めないところが自分としてはあまり馴染めないところであります。

 

ただこの釣り方だと、竿掛けに竿を掛けて待つことができて、随分楽チンな釣りが出来るところが大きな魅力ではあります。

 

 

 

次に日向灘で主流の下籠での釣り方について。

 

この釣り方で注意しなければならないことは、鉛付きの籠が着底したら1~2度目一杯竿を振り上げてスっと落として餌を出してやり、籠が着底した状態で糸を出してユルユル状態にしてやらなきゃならないことなんですわ。

 

それは何故かと言いますと、餌のアミとサビキとを同調させる時間を出来るだけ長く取りたいからなんです。

 

61gimg527 のコピー.jpg

 

海の中はこんなイメージかな?

 

「ええ!そんなに糸を送るの?」 と聞かれるくらい自分は糸を送って、当たりがなかったらまた糸を巻いてテンション取って、再度大きくシャクって糸を出しての繰り返しを3回くらいします。

 

竿先にテンションなくても全然構わなくて、フケた状態でもお魚が食いついてきたら竿先がプルプルするので当たりは分かりますよ。

 

時々この仕掛けで籠を海底から切って、竿掛けに竿掛けてじっと待っておられるお姿を拝見することがありますが、上籠の時に説明した理由で釣れることはあまりありませんね。

 

基本この釣り方では竿はずっと握ったままで、疲れた時くらいにしか竿掛けに竿を置きません。

 

どっちかと言うと忙しくてせわしい釣りになるので、ゆっくりと釣りを楽しみたいお方にはあまり向かないかもね。

 

しんどい時は天秤に切り替えたほうが楽で良いと思います。

 

 

 

ここ数日サビキの話が多かったので、明日からは天秤や完全フカセについてお話するつもりです。

 

覚えていたらね。

 

 

 

 

 

 


2016-08-28 03:28:00

昨日の朝、目が覚めて内海に向かったけど、何となく気分が乗らなくて仕事せんで帰ってもうた。

 

堀切峠から見た日向灘はうねりに風波が加わって、もうグシャグシャ状態でありました。

 

当然お船の姿は1隻もありませんで、漁船もプレジャーボートも全部避難港に退避しております。

 

 

 

帰りに365つり具えさ店に立ち寄り店主とおしゃべりしてたが、話題がサビキのことになりまして、釣具メーカーのサビキには廃盤になってしまうのも結構多いそうで、特にウーリー系のサビキは最近ほとんどラインナップから外れているみたいです。

 

数社の釣具メーカーのカタログで探したものの、宮崎で盛んに使われているウーリーミックス系は見当たりませんでしたわ。

 

市内の一部にはオリジナルのサビキを釣具メーカーに作らせているお店もあるようだが、大型量販店にはもう置いてなかったですね。

 

ケイムラ(蛍光ムラサキの略)や蓄光など新しい素材のサビキが主流になってしまったようで、単色に近いものばかりでは自分的にはあまり面白くないのであります。

 

P8270947 のコピー.jpg

 

 このお写真のサビキは、自分の標準にしているウーリーを中心にしたミックスものでありまして、ウーリーの他に魚皮やラメ魚皮やワームも付いております。

 

 

 

自分の場合客観的に、釣れる・釣れないの傾向が見て取れるものですから、その日のお魚が好むサビキの種類は何投目かでだいたい判断できますね。

 

経験上分かっていることは、ウーリーを中心にしたミックス系が一番安定していることなんですが、釣りをしながらもお魚がどの色やどんな素材を好んで喰っているかを注意深く観察して、傾向を察知するようにしております。

 

アジの場合、白のウーリーが好みの時が多いようですが、濁りがあったり潮が速い時などは、赤が良かったり青が良かったりと予想つかない上に、短時間にガラリと好みが変わることはしょっちゅうですね。

 

釣れている時にわざわざサビキをチェンジする必要はありませんが、ある程度釣れて余裕ある時にはミックスの中で一番釣れていると思われる色や素材の単色物に変えてみると、思わぬ好結果を生むことがあるかも知れません。

 

「ああ、今日はこの色を好んだむんだな。」 と自分で納得する程度のお話なんですが、ただ闇雲にバンバン釣るだけでなく、船の下のお魚のことを色々想像しながら釣るのも一興だと思いますがね。

 

 

 

ところで普段自分が好んで使っているサビキを写真で紹介しますわ。

 

P8270941.JPG

 

これはガツン・ミジュンという沖縄方面のサビキで、2色のスキンの蓄光タイプで、曇り空の時に良く釣れるサビキです。

 

ハリスが5号までありますが、針が小さいので喰いが渋い時に効果的ですね。

 

 

 

P8270943.JPG

 

これは同じガツン・ミジュンのウイリーのラメ入りで、3色の6本針であります。

 

蓄光タイプと同じく針が小さいので、喰い渋りの時に良いですよ。

 

針が小さいとアジの喰いが良くない時でも、食い気はないけど思わず口にしてしまう感じで釣れることがあります。

 

晴れた日でも釣れるサビキです。

 

 

 

P8270944.JPG

 

これは潮が極端に濁っていたり、暗い時に効果的な蓄光タイプのサビキです。

 

針が大きめだから一旦喰ったら外れにくいのが特徴ですが、明るい時にはまるでアジが相手にしてくれない危うさがあるサビキでもあります。

 

このサビキを最初から決して使ってはいけないと思っております。

 

日が暮れる前には良いかもね。

 

 

 

P8270945.JPG

 

 最近ファンがたいへん多いと聞くケイムラのサビキでありますが、自分は何度か使用しただけであまり好んで使用してないけど、良く売れているとのことで写真を掲載しました。

 

ツボにハマるとよく釣れるサビキなのかもしれませんね。

 

 

 

話は変わりますが、昨日市内のある釣具店に立ち寄った時にお店の方に 「台風がウロウロしてて嫌ですね。」 と声かけたら、 「船は出てますよ。良く釣れてますよ。」 と驚愕のお答えをなさってた。

 

どこのどんな人間が、こんな台風の影響をもろに受けてる真っ最中に、遊びで沖へ出るんじゃい。

 

プロだから海の状況を知らぬはずはないが、お客を確保するためそう答えてるのか、何も考えずいつもそう答えているのか知りませんが、世間はこんなものかなあと思いましたね。

 

知らないお方が聞いたら 「ああ、大丈夫なんだ、釣れてるんだ。」 と思ってしまうわな。

 

それを信じて船に乗り込んだらどんなことになるんやろうかね?

 

もし出られたとしても、多分港を出たところで全員ゲロッポになって、まともな釣りが出来ずそのうちスゴスゴ帰ってくることになるでしょうなあ。

 

まっこと恐ろしいお話を聞かせていただきました。

 

 

 

昨日も書いたけど、台風10号が関東か東北に上陸したあと、別の台風が九州に向かって来るみたいだね。

 

そろそろ、今捕れの新鮮なアジの刺身が食べたくなったよお。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2016-08-27 03:16:00

昨日はかあちゃんにこき使われてました。

 

 

 

壊れた冷凍ストッカーを3階の自宅から、階段でよいしょよいしょと下まで下ろしてリサイクル業者にお渡し。

 

次に別の前開きの冷凍庫にビッチリ霜が着いていたので、これまたベランダまでよいしょよいしょと抱えて、風呂場からホースを引っ張って霜を溶かす作業を終えたら、また元の位置に抱えて運ぶ。

 

次に家電量販店でかあちゃんが気に入った前開きタイプの冷凍庫を購入。

 

次に義母宅を訪ねて、これまた冷凍庫の霜取り作業で、ベランダまでよいしょよいしょ。

 

 

 

ざっと昨日はそんなことをしちょりました。

 

ひるおびやグッデイを見ていたら高畑淳子さんの会見ばかりやってましたが、台風10号の動きが確定したみたいで、関東直撃の恐れを気象予報士の森さんが伝えてましたね。

 

さらに通り過ぎた来月3日あたりから別の熱帯低気圧が近づいて、どうやら九州に上陸する気配であります。

 

ヨーロッパ中期予報のサイトは最近予報が良く当たりまして、GPVも同じような予想してるから、1日か2日行けたら又1週間はお休みになりそうであります。

 

今年は台風少ないねえと言ってたけど、何がなにが、これからじゃんじゃん生まれてお越しになるかもね。

 

海に出られない日が続くと思いますが、食料は半額ハンティングした肉類や魚類が沢山冷凍庫にストックしてあるので向こう2ヶ月くらいは買い物しなくても大丈夫ですが、かあちゃんが畑で作ってない野菜類は買わないといけないから、遊びついでに知り合いの農家を訪ねて野菜を貰おうかな?

 

 

 

まあ、そんなこんなで、暫くはゆっくりまったりの時間が続くと思いますが、この際じっくりとお船の整備や修理に時間を費やすことにしますかね。

 

 

 

さて昨日サビキの種類について書いてみましたが、ウーリーミックス系を基本に、余裕あれば単色物を試すのも良いことを述べましたが、その単色物についてチトお話ししますね。

 

単色物で揃えたいのは白色を基調にした、魚皮・スキン・ママカリあたりで、海のコンディションにかかわらず比較的釣れるサビキです。

 

16-e1443831268321.jpg

 

昔からあるピンクのスキンも1~2枚持っていると良いかもね。

 

次に最近出てきた蓄光物で、365つり具えさ店にも揃えてありますが、ハヤブサの3色蓄光タイプは良いですね。

 

但しこのサビキ、海が濁っていたり暗い時にだけ有効で、晴れてたり海水が澄んでいた時に釣れた試しはないですね。

 

あと、ワーム系に反応したり、緑や青に良く喰ってきたりしますので、それぞれ1枚程度持っていたら楽しめると思いますよ。

 

そんなサビキは365つり具えさ店にたいがい置いてあるので、じっくり探すと良いですね。

 

 

 

これから内海に向かってお船の修理に出かけますが、途中365つり具えさ店に立ち寄ってお勧めのサビキの写真撮ってくるから、明日のこの欄に乗っけるね。

 

ああそうだ、中には値段の高いサビキが良く釣れると勘違いしてるお方もいらっしゃるが、値段と釣果はほとんど関係ないみたいです。


1 2 3 4 5 6 7