インフォメーション

2019-11-16 18:43:00

完全菜食ビーガンの可能性 34億人市場の入り口に
編集委員 石鍋仁美

インバウンド
石鍋 仁美
Nikkei Views
編集委員
2019/11/11 5:00
 
 
 

 

ティーズレストランが開発したビーガン対応のラーメンなどを扱う東京・銀座4丁目の「ニューディッシュ デリアンドカフェ」

ティーズレストランが開発したビーガン対応のラーメンなどを扱う東京・銀座4丁目の「ニューディッシュ デリアンドカフェ」

訪日外国人の増加で「ベジインフラ」の整備という課題が浮上してきた。動物性食材を使わない料理の用意や食品への表記などが欧米に比べ遅れ、肉を食べないベジタリアンや、卵や牛乳も避けるビーガン(完全菜食主義者)が安心して旅行・生活できない問題を指す。解消に向け国会で議員連盟も発足したが、省庁間の温度差は大きい。2020年の東京五輪に食のバリアフリー化は間に合うか。

 

【関連記事】 肉と思ったらキノコ 気軽に完全菜食メニュー

 

「これで安心して日本を旅行できますと、箱買いしていく個人旅行者もいます」。ビーガン向けカップめんを食品メーカーのヤマダイ(茨城県八千代町)と開発、販売しているティーズレストラン(東京・目黒)の下川万貴子取締役は語る。

 

Nikkei Views

編集委員が日々のニュースを取り上げ、独自の切り口で分析します。

動物性の食材や調味料などを一切使わないビーガン向けメニューを充実させたレストランを東京・自由が丘に開業したのは10年前。今では東京駅や銀座4丁目などに店舗網を広げる。カップ麺は4年前の発売時から改良を重ね、自店やコンビニでの売り上げは1.5倍に。「ビーガンの人も、そうでない人もおいしく食べられるものを目ざした」と下川取締役。

「コンビニで塩おにぎりを買っている」「日本食が楽しみだったけど、出汁(だし)が魚なので食べられず残念」。来日後、そう困惑し、不便を感じている外国人は少なくない。米国や英国などでは街に「ベジタリアン・ビーガン対応」と掲げた店が普通にある。一般のレストランでもベジ対応の料理を用意しメニューにもその旨をマークで明記。ベジ派もそうでない人も皆で同じ食卓を囲む。

米国では植物性の材料だけで肉の味や食感を再現した「プラントベース」の食材開発が盛んだ。畜産は地球温暖化の大きな要因のひとつと指摘する報告も国連が発表した。宗教、健康、動物愛護、地球環境保護など、それぞれの理由で動物性の食品を食べるのをやめたり、減らしたりしている人が増えているわけだ。

ホテルや飲食店向けに外国人対策を指導する一般社団法人メイドインジャパン・ハラール支援協議会の高橋敏也理事長によれば、「世界人口76億人のうち、イスラム教徒など何らかの食のルールを持つ人が34億人いる」という。訪日外国人の場合ならベジタリアンが約150万人いると見積もる。旅行者全体の約5%を占め、約200万人のムスリム観光客に迫る。

「多様な食に対応するのがグローバルスタンダード」(高橋理事長)なのに、日本の対応は遅い。世界規模のベジタリアンレストラン検索サイト「ハッピーカウ」登録店は北米や欧州ではどちらも3万店を超すのに、日本はまだ1500店ほどだ。

日本は食のルールにきちんと目配りしている国――。34億人もの人々がそう思ってくれれば、訪日客は増え、国内需要も増す。千載一遇のチャンスともいえる。宗教により避けたい肉が異なる場合も、肉を一切使わないビーガン料理なら一緒に楽しめる。

 

「ベジ議連」設立総会でビーガン弁当を前にあいさつする会長の河村建夫元官房長官(右)

「ベジ議連」設立総会でビーガン弁当を前にあいさつする会長の河村建夫元官房長官(右)

今月6日に設立総会を開いた超党派の「ベジタリアン/ヴィーガン関連制度推進のための議員連盟」(ベジ議連)。「ベジタリアン、ビーガンの人たちも、きちんとおもてなしできる日本を作りたい」と事務局長の松原仁元拉致問題担当相は語る。

今後は認証の乱立による消費者の混乱の防止や啓発活動などを行うという。具体的にはベジタリアン・ビーガン表示の基準の明確化や飲食店などへの教育、旅行者向けの情報発信などが議題になりそうだ。

ところが、この設立総会で、省庁間の温度差が図らずも浮き彫りになった。日本食輸出に力を入れる農林水産省は、多様な文化への配慮方法などを記した分厚い資料を配った。環境省は世界の食糧生産システムが気候変動に与える影響を報告し、菜食主義の今日的な意味を説明した。

一方、観光庁が用意したのは、インド人観光客に関する資料のみ。消費者庁も資料を用意せず、出席者が口頭で「基準を決めると罰則の問題になり、成分の点検も必要になる。国際的な統一基準もない中では慎重でないといけない」と対応に消極的な姿勢をみせた。健康や栄養問題を扱う厚生労働省の発言はなかった。

宗教や思想、信条などデリケートな要素がからむベジタリアンやビーガンへの対応は、均質なライフスタイルを前提にしてきた日本社会にとって未知の難しさがある。ただ日本にもベジタリアンやビーガンはいる。多数派が少数派の価値観を尊重し、意見をすりあわせる手間をかけながらルールや仕組みを作れるかどうか。ベジタリアンやビーガンへの対応は、食のバリアフリー化だけでなく、日本が世界に誇れる共生社会となる試金石でもある。


2019-11-09 22:31:00

牛丼フーズ「松屋」の自動販売機が、ソーシャルゲーム大手のグリーに導入された。

2019年11月7日、Jタウンネットの取材に応じた松屋フーズの担当者によれば、自販機の導入は「松屋としては世界初。牛丼チェーンとしても初です」という。

こちらが松屋の自販機の全貌だ。

全貌である(画像はグリー提供)
全貌である(画像はグリー提供)
 

グリーの担当者によれば、オフィス移転に合わせて11月5日から導入したという。1台のみの設置で、オフィスに併設されたカフェエリアで提供していると話す。

「オフィスビル街であることや仕事のスタイルから社内でランチを食べたいというニーズがあり、安価でおいしいメニューを探していたときに松屋さんを紹介していただいて導入に繋がりました」

と理由を述べる。さぞ社員の反応も良いことだろう。

「外に行かず価格の手頃なお弁当が手に入るのと、松屋さんの牛丼クオリティなので皆さん喜んでくれています」

 

2019-11-09 22:28:00
 

米ビヨンド・ミート、来年末までにアジアでの生産開始へ

 
 
 
 
植物由来の代替肉を製造・販売する米ビヨンド・ミートの執行会長を務めるセス・ゴールドマン氏は、中国進出への取り組みを進める中、来年末までにアジアでの生産開始を目指すと表明した。カリフォルニア州エンシニタスで6月撮影(2019年 ロイター/MIKE BLAKE)

[シカゴ 7日 ロイター] - 植物由来の代替肉を製造・販売する米ビヨンド・ミート(BYND.O)の執行会長を務めるセス・ゴールドマン氏はロイターとのインタビューに応じ、中国進出への取り組みを進める中、来年末までにアジアでの生産開始を目指すと表明した。

ビヨンド・ミートは台湾やシンガポール、香港で商品を販売。中国への販売拡大を巡って競合のインポッシブル・フーズとしのぎを削る。中国で成功するには生産体制の整備やサプライチェーン(供給網)の構築などが不可欠となる。

ゴールドマン氏は「中国進出を間違えなく成し遂げるためには、計画を積み上げ、製造拠点をこの地域に置くことが必要と理解している。欧州では来年1ー3月期の生産を確約している。アジアでの生産はそこまで早く進まないが、来年末までの稼働を期待している」と語った。

中国での販売については準備が急速に進展しているものの、具体的に何かを明らかにする段階ではないとした。中国での販売価格は当面高めとなるが、生産拠点の整備に伴い将来的には競争力のある価格で商品を提供できると述べた。


2019-11-07 23:03:00

全米熱狂させたチキンサンドの販売再開、待ちわびたファン殺到

全米熱狂のチキンサンドが販売再開

(CNN) 米ファストフードチェーン、ポパイズが3日、全米を熱狂させたチキンサンドイッチの販売を再開し、各地の店舗にファンが殺到している。

ドライブスルーの前には道路にまで連なる行列ができ、ツイッターは車の中からのライブ投稿やチキンサンドイッチに絡めた冗談の投稿であふれかえった。

ポパイズのチキンサンドイッチは8月に発売されて飛ぶように売れ、間もなく完売になって、同社は「当面の間」、販売を見合わせると発表。ファンは2カ月の間、再開を心待ちにしていた。

新築資金1,000万円プレゼント!マイホーム購入のビッグチャンス (ミサワホーム)

先週になってようやく同社は、3日から待望のサンドイッチの販売を再開すると発表した。この日は日曜に当たり、チキンサンドイッチで対決するライバル、チックフィレイの休業日だった。

ファンは1週間の間、この日を今か今かと待ち続けた。そしてついにやって来た日曜。ポパイズは「戻ってきました」とツイートした。

チキンサンドイッチ待ちの行列はあまりに長く、中には「現場からの生中継。ポパイズのドライブスルー近くに座り込んだ夫は、『まるでアルマゲドン』と伝えています」というツイートも。

仕事を辞めてサンドイッチの転売で儲けようかという冗談や、「ポパイズの従業員に昇給やボーナスが出ますように」という書き込みもあった。

ポパイズによると、今回はチキンサンドイッチが底を突く事態は免れる見通しだ。担当者はCNNの取材に対し、「需要には対応できる自信がある」とコメントしている。

https://www.cnn.co.jp/business/35144846.html?tag=nl

 


2019-11-07 22:59:00

https://jp.reuters.com/article/new-york-foiegras-idJPKBN1XA0KA?feedType=RSS&feedName=oddlyEnoughNews&utm_source=Sailthru&utm_medium=email&utm_campaign=Weekday%20Newsletter%20%282019%29%202019-11-06&utm_term=NEW:%20JP%20Daily%20Mail

NYで2022年からフォアグラ販売禁止、市議会が条例可決

 
 

[ニューヨーク 30日 ロイター] - グルメの街として知られる米ニューヨークで30日、市議会が高級食材フォアグラの販売と提供を禁止する条例を可決した。2022年から施行される。

市議会は「強制的に餌を与えられた一部鳥類の食材の販売と提供」を禁止する条例を42─6の賛成多数で可決。違反した場合の罰金は500─2000ドル(約5万4000─21万7000円)。

Advertisement

 


1 2 3