インフォメーション

2019-08-11 10:06:00
“そば”というと、日本では伝統的な日本食としての蕎麦(以下、Soba Noodle)をイメージしますが、米国では野菜と一緒にサラダにしたり、ガレットやクレープにしたりといった幅広い食べ方で楽しまれています。そこで、ニューヨークでのSoba Noodle進出の可能性がどの程度あるのか、外食・小売り・イベントの3つの視点から現場を覗いてみました。

ミシュランガイドニューヨーク版(2018年)の特集記事“今知るべき4種のAsian Noodles”の中では、トップに日本のSoba Noodleが取り上げられています。掲載されている542件のレストランのうち74件が日本食、4件がSoba Noodleを提供しており 、店舗数はまだ少ないもののSoba Noodleが注目されつつあることがうかがえます。また、乾麺であれば日本食品専門店に行かずとも、米国系高級スーパーマーケットにおいて約250gを$4程度で手に入れることができます。

2019年4月にはニューヨークマンハッタンにて「Making Soba」というそば打ちのデモンストレーションや食べ比べをするイベントが開催され、定員260名が満席に!カジュアルな服装の若者からスーツの男性、年配の方まで来場者層は幅広く、ニューヨーカーの関心の高さを実感しました。

米国での穀物としてのそばの認知度と比較するとSoba Noodleの存在感はまだ弱いように見える一方で、有名レストランガイド、イベントでの集客の様子を見るとSoba Noodle の“伸び”が期待できます。

健康への意識が高いニューヨーカーに受け入れられるために、新たな食べ方の紹介とともに、“グルテンフリー”や“オーガニック”というキーワードを使ったブランディングをすることで、ラーメンとは異なる市場を狙える可能性を秘めているのではないかと考えられます。


                            ニューヨーク事務所 所長補佐 藤原


2019-08-11 10:03:00

ハワイグルメ最新情報!

2019.07.30

オアフ島では新しいレストランがオープンしたり、新しいメニューが登場しています!是非チェックしてくださいね!

ザ・リッツカールトン・レジデンス・ワイキキビーチに新しくフレンチレストランがオープン。
リゾートな雰囲気の中で、モダンなフレンチ料理が楽しめます。メニューには、新しいコンセプトを取り入れ、デザートを含む12種類以上のコースが用意されています。好きなコースを自由に組み合わせて楽しむことができます。美味しい料理と共に味わえる、上質なワインのセレクト、ローカルのクラフトビアー、カクテルドリンクが揃っています。そして、朝食メニューも揃っています。

La Vie
場所:ザ・リッツカールトン・レジデンス・ワイキキビーチ
電話:(808) 922-8111
営業時間:午前6時半~10時、午後5時~9時

ロータス・ホノルルホテルに新しくレストランをオープン。
親しみやすい雰囲気の中で、幅広いグローバルな料理へのアプローチを試みるシェフ・ギーグの洗練された料理が楽しめます。地元産の食材を今までとは違う、素材の真価を引き出すシェフならではの手法で調理した特別な料理が味わえます。

TBD...
場所:ロータス・ホノルル ホテル 
電話:(808) 791-5164
営業時間:日曜-木曜 午後5時~10時 / 金土 午後5時~午前0時

ロイヤル・ハワイアン・センターB館2階のパイナラナイ・フードコートに、長崎ちゃんぽんのトップブランド「リンガーハット」がオープン。
看板メニューは、たっぷりの野菜と豊富な山海の具材から生まれるスープの深いコクが味わえる「長崎ちゃんぽん」。同店ではこのほか、照り焼きチキン丼、ロースかつ丼、親子丼やカレーライスを提供するほか、同店限定メニューの焼きそば5種類のミニ丼ぶりもあります。

リンガーハット
場所:ロイヤル・ハワイアン・センターB館2階 
   パイナラナイ・フードコート
電話:(808)923-5055
営業時間:午前10時~午後10時

同じく、 ロイヤル・ハワイアン・センターB館2階のフードコートに、本格的な鶏白湯スープが味わえる火山ラーメンエクスプレスがオープン。
鶏白湯ラーメンは醤油ラーメン、塩ラーメン、味噌ラーメンの3種類のスープから選べ、ふっくらジューシーな茹で鷄、鶏つくね、チャーシューやねぎ、味付け卵などを追加でトッピングできます。鶏白湯のほかにも、醤油、塩、味噌から選べる豚骨スープのラーメン、餃子、唐揚げ、天丼、カツ丼、親子丼といった丼ぶりメニューも充実しています。

火山ラーメンエクスプレス
場所:ロイヤル・ハワイアン・センターB館2階 
   パイナラナイ・フードコート
電話:(808)312-1760
営業時間:午前10時~午後10時

ハワイ産の食材を使った新しいカクテルを常に追求している同レストランのワイン・ディレクターが、奥深いミクソロジーの世界を身近に感じてもらおうと考案したもので、2019年8月31日までの期間限定です。
様々な種類のお酒をベースに厳選素材と地元産の食材で作るミニサイズの創作カクテルは、ノスタルジックなテーマやストーリー性にあふれるものばかり。

アラン・ウォンズ
場所:1857 S, King St., 3階
電話:(808) 949-2526
営業時間:午後5時~10時

ハワイのグルメ大賞「ハレアイナ賞」を数々受賞しているマリポサのハッピーアワーは毎日午後3時~6時(金曜は午後3時~5時)まで実施しています。
ミックスドリンクやワインが$8、セレクトビールは$4、和牛のパテとマッシュルームにトリュフ入りグレービーソースをかけたペティート・ロコモコ$8や、カムエラトマトサルサを添えたグリルド・サーモン・タコス$10など、人気のローカルフードも味わえます。

マリポサ
場所:アラモアナセンター
   ニーマンマーカス3階
電話:(808) 951-3420
営業時間:日-木 午前11時~午後8時 / 金土 午前11時~午後9時

もち粉を使用したオリジナル・マラサダ“モチザダを販売開始。シュガーコーテッドとグレーズドの2種類があります。モチサダは、カフルイ、ヒロを含む州内すべてのジッピーズ店舗にて購入可能です。


2019-08-11 10:01:00

高知県が上海市で賞味会を開催

(中国、高知)

上海発

2019年08月05日

高知県は7月25日、中国とのビジネス交流を深め、県産食材の上海での普及と流通を推進すべく、「高知県賞味会 in SUN with AQUA 2019」(以下、賞味会)を開催した。

農林水産省から「日本食普及の親善大使」に任命された本多淳一氏が総料理長を務める上海市内の日本食レストラン「SUN with AQUA」で行われた。

賞味会では、高知県産の水産物を中国に輸出している企業(与力水産、うおいち)などが、2019年に新たに中国へ輸出するようになった冷凍のオオモンハタ、シイラに加え、チルドや冷凍のマグロ、キンメダイなどを紹介した。また、土佐鶴、亀泉などの酒造会社も高知県産の水産物によく合う日本酒を紹介した。

このイベントには、中国で日本産水産物の輸入・卸をしている企業(上海大菱)や、日本酒の輸入・卸の企業(三山グリーン、蘇州嵐山貿易)が取引している上海の有名レストランなどの事業者が参加し、本多総料理長が考案した高知の魅力を最大限に引き出したメニューを堪能した。また、試食後には活発な商談も行われた。

参加者からは、「今回紹介した商品以外にゆずこしょうなど高知県産品に関心があり、上海市内のどこで入手できるか」などの質問が寄せられた。

写真 高知県産の水産物(ジェトロ撮影)

高知県産の水産物(ジェトロ撮影)

写真 メニューの説明をする本多総料理長(ジェトロ撮影)

メニューの説明をする本多総料理長(ジェトロ撮影)

(内田剛)

(中国、高知)

ビジネス短信 c5bfcbebcc81a266


2019-08-11 09:57:00

コンフォートマーケット/アウトパック惣菜と新技術冷食で「即食・簡便」対応

セブン&アイ・ホールディングスは8月2日、品川区にオープンした実質的な新業態「コンフォートマーケット」中延店で、これまでにないマーチャンダイジングを導入した。

コンフォートマーケットは、スーパーでもコンビニでもない新たな食品スーパーで、「コンパクトで買い回りがよく、フレッシュな肉や魚もそろってる。ありそうでなかった!フードマーケット」をテーマにしている。新規取引先を開拓することで、セブン-イレブンやイトーヨーカドーにない新たな商品を多数、取り入れた。

<1階レイアウト>
1階レイアウト
※編集部作成

東急大井町線・都営地下鉄浅草線「中延駅」前に出店し、通勤・通学などで駅を利用する人の来店が見込めることから、1階は調理せずに食べられる即食商品を集めたフロアとした。

従来のスーパーとは異なり、店舗中央に惣菜を販売する円形のラウンドテーブルを配置。即食商品に強い店舗であることを印象付けている。惣菜・寿司・乳製品・デザート・パン・飲料・酒を配置した。

<1階入口から見た全景>
1階入口から見た全景
写真提供:セブン&アイ・ホールディングス

コンフォートマーケットは、さまざまなアイデア・テクノロジーを取り入れ、サービスレベルをしっかりと高めながら省人化と省力化を図る効率的なオペレーションを目指した。

中食から生鮮まで品位・品質にこだわった商品をそろえた。限られた店舗面積の中で、お客が便利に使える店舗レイアウト、設備を導入した。

店舗は4層構造で、1階・2階に売場、3階・4階に食品加工場、バックヤード、事務所を配置した。省人化と省力化を図るため、惣菜売場のラウンドテーブル内には、上層階の食品加工場に続く、商品専用のエレベーターを設置。できたての惣菜を店内で移動させずに、売場に並べられる工夫をした。

<アウトパック惣菜一例>
アウトパック惣菜一例

惣菜部門を強化する上で、店内作業の削減が大きな課題となっているが、コンフォートマーケットでは、アウトパック商品を多用することで、店内作業を軽減している。狭小店舗であってもアウトパック商品を活用することで、惣菜で全115種類のバラエティのある品ぞろえを実現した。

お弁当を中心とした米飯、サラダ、デザートなど多くの商品を、取引先の外部工場で製造したアウトパック商品とすることで、店内加工作業を削減する。一方で、時間が経つと食感や味わいに変化がでやすい、揚げ物、鮮魚を使用した寿司などは店内加工でできたてを提供する。

<コロッケ>
コロッケ
写真提供:セブン&アイ・ホールディングス

揚げ物では、オリジナルレシピの唐揚げ、コロッケ、春巻きなどをできたてで提供する。海老フライ、唐揚げなど一部の商品は店内加工で、鶏のから揚げ(100g当たり税別200円)など100g単位での量り売りに対応する。カルビーが提供するイモを活用した「カルビーのフライドポテト」(税別200円)など、こだわりの商品をそろえた。

オープン前に店づくりの参考にするために、地元サポーターと実施したワークショップでは、試食会を実施。じゃがいもを蒸してから、一つ一つ皮をむき、つぶしてと、手作りすることで、風味とうまみを高めたコロッケ(1個100円)が好評だったという。作り立ての鮮度感と対面販売による接客を打ち出すことで、おいしさにこだわった店舗を印象づけている。

<おうちレストランのチルド弁当>
おうちレストランのチルド弁当

アウトパック商品では、機内食の提供で実績があるティエフケーとティエフケーの関連会社インフライトフーズを活用した。これまで、食品スーパーやコンビニにお弁当や惣菜を提供していない新たなベンダーを開拓することで、アウトパック商品でも差別化を図る。

機内食を監修している専門シェフと共同開発した惣菜「おうちレストラン」を打ち出し、手頃な価格でワンランク上の味わいを提供する。和食、フレンチ、エスニックの3人の専門シェフが監修した商品を共同開発している。

オレンジ香るブロッコリーとサーモンのクリームパスタ(490円)、目玉焼きのせ麦ご飯の本格ガパオライス(550円)、野菜たっぷり麦ご飯のタコライス(570円)、茄子と枝豆のキーマカレー(680円)、柔らか豚肉の生姜焼き重(540円)、すき焼き風牛めし重(680円)など、一部商品は電子レンジで仕上げるチルド弁当にすることで、アウトパック商品であっても作り立ての味わいを再現できる商品を目指した。

サラダ、カットフルーツ、デザートのように、葉物野菜や果物など食材の鮮度管理が必要な惣菜もアウトパック商品で対応することで、食材段階のロスの削減も目指す。単身者に向けた対応して、店内加工の寿司では、鮮魚部門の魚を活用した2貫盛りの少量パックを約20アイテム展開し、選べる楽しさを提供する。うに2貫278円など、198円~338円の商品をそろえた。いなり寿司、太巻きはアウトパック商品で対応することで店内加工作業を減らした。

<1階ワイン売場>
1階ワイン売場
写真提供:セブン&アイ・ホールディングス

惣菜ラウンドテーブルを囲む形で、日本酒、ワイン、ビールなどの酒類を配置することで、惣菜を中心に酒類との関連販売を目指した。レジ前の壁面には、グロサリー担当マーチャンダイザーがこだわって仕入れた輸入食品を中心とした「大人のおやつ」を配置。つまみとしての菓子を訴求している。

日本酒に力を入れ、フェースブック上に「COMFORT MARKET 日本酒部」を開設し、商品や蔵元の情報を発信する。生酒の品ぞろえを拡大したほか、日本最古の酒蔵といわれる、茨木・笠間にある「須藤本家」から直接、取り寄せた数量限定の日本酒などを展開する。

ワインは、500円以上、1000円以下、1000円以上、2000円以下の4つのプライスラインで展開。1000円以上の一部の商品では、相性の良いつまみやメニューの提案もしている。

<ベーカリーコーナー>
ベーカリーコーナー
写真提供:セブン&アイ・ホールディングス

また、1階には冷凍生地を活用したインストアベーカリーを配置した。1階で唯一の食品加工場を持ち、焼き立てのパンを売場に最短で並べられるレイアウトを採用した。看板商品は6等分に手で切り分けることができるちぎりパンで、しろいちぎりパン180円、チョコチップ、ハムたまごなど全7SKUを展開する。そのほか、プチパン2SKU、スコーン2SKU、マフィン4SKUを提供する。

■2階は冷凍食品・ミールキットで時短・簡便料理に対応

2階は、従来のスーパーマーケットと同様に、料理に必要な素材を集積した。果物・野菜・鮮魚・精肉・加工食品・菓子・日用品・冷凍食品・調味料を販売する。

<2階レイアウト>
2階レイアウト
※編集部作成

エスカレーターを上がった2階入口には、従来のスーパーと同様に果物・野菜を配置し、旬を打ち出す。野菜では、オーガニック野菜を訴求。おためしサイズとして、小さめの量目を採用、関東近郊の生産農家から仕入れることで、物流コストを抑え、手頃な価格を打ち出した。

一方で、店舗中央には、冷凍食品のリーチインクーラーを配置することで、冷凍食品を活用した時短・簡便調理のニーズに対応する。

新しい技術を活用した新規MDとして「スーパーフローズン」製法を活用したオリジナルの冷凍食品を数多く販売する。アップルポークしょうが焼き320円、塩麴で漬けたさっぱりサラダチキン280円、ごちそうおにぎり(枝豆)280円など、「HAPPY DINING」と名付けてシリーズ展開する。

また、冷凍した日本酒「南部美人フローズンビューティ」720ml5000円・300ml2500円を販売する。純米大吟醸無濾過生原酒をしぼってすぐに瞬間冷凍した商品で、蔵元でしか味わうことができない味わいを食卓に再現する。

スーパーフローズンは、急速冷凍で鮮度を閉じ込め、解凍時のドリップが少なくうまみが失われないのが特徴。毎日の食生活をもっと便利に、豊かにするために、日持ちがして、時期を問わず使える冷凍食品に着目した。

<2階入口から見た全景>
2階入口から見た全景
写真提供:セブン&アイ・ホールディングス

スーパーフローズン製法は、店内加工商品でも活用されており、干物や鮮魚、まぐろ柵といった商品も展開している。本まぐろ(赤身)100g当たり730円、本まぐろ(中トロ)同980円、本まぐろ(大トロ)同1280円を展開加工の冷凍食品として展開。従来、変色しやすく取扱が難しかった商品を、冷凍食品として販売することで、鮮度を保ちながら、ロスを少なく長期間販売する取り組みにも挑戦する。

鮮魚部門の刺身にも、スーパーフローズン製法を活用しており、刺身も解凍した商品を使用している。宮城県産さば刺身1パック498円、宮城県産本まぐろ(赤身)1パック498円などを販売する。刺身は当日販売のため、ロスが発生しやすいが、冷凍素材を活用することで、販売数量にあわせた柔軟な商品づくりを目指す。

<鮮魚部門の全景>
鮮魚部門の全景
写真提供:セブン&アイ・ホールディングス

精肉部門は、一部商品はアウトパック商品で対応するが、ほとんどの商品をインストア加工とすることで、鮮度感を打ち出した。

また、コンフォートマーケットのオリジナルミールキットとして「クイックパンシリーズ」を投入した。フライパンで炒めるだけで、もう1品のおかずが簡単作れる商品で、時短料理のニーズに対応する。オープン時は、2人前の量目で、豚の味噌炒めセット、豚しょうが焼きセット、豚ねぎ塩炒めセット(各398円)とレタス包みやわらか牛焼き肉セット、レタス包み厚切り牛焼き肉セット、牛プルコギセット(各498円)の6品目を展開していた。

オープン時は、ダイレクトメール形式のチラシを配布していたが、今後のチラシ配布は未定となっている。店舗周辺には、オーケー、ビック・エー、まいばすけっとなど、価格訴求の強い競合店が多いため、ナショナルブランドの冷凍食品、飲料、カップ麺は、EDLPを意識した価格設定をしている。

中延店は、テスト店舗としての位置づけで、商品・販促・サービスなど、さまざまな要素を検証している。オープン前に、地域サポーターとのワークショップ開催するなど、これまでにない取り組みを実施しており、今後も取り組みを検証しながら、新しいスーパーマーケットの形を構築していきたいという。

<国道1号線からみたコンフォートマーケット>
国道1号線からみたコンフォートマーケット

店舗概要
所在地:東京都品川区中延4-6-8
交通:東急大井町線・都営地下鉄浅草線「中延駅」から徒歩2分
営業時間:10時~22時
駐車場:なし
駐輪場:40台
延床面積:1428m2
売場面積:566m2(2フロア合計)
従業員数:社員3人、パート・アルバイト31人(8時間換算)

■コンフォートマーケット
https://comfortmarket.jp/

関連記事
■セブン&アイ/新業態「コンフォートマーケット」セルフレジで省人化
https://www.ryutsuu.biz/report/l080240.html


2019-08-11 09:56:00

日本外務省、中国人観光客のビザ申請を電子化へ、インバウンドの追い風に

(中国、日本)

中国北アジア課

2019年07月30日

日本の外務省は7月29日、2020年4月から香港を除く7つの在中国公館で、中国人観光客に発行する査証(ビザ)の申請をオンラインで受け付けると発表外部サイトへ、新しいウィンドウで開きますした。また、同時に電子ビザを導入する予定だ。

オンライン申請の対象は中国人の団体・個人観光一次ビザで、今回の措置について外務省は、ビザ申請手続きを簡素化して訪日観光客(インバウンド)の増加につなげるほか、在外公館のビザ発給業務の効率化や、不法入国防止などの水際対策強化の狙いがあるとしている。

外務省によれば、2019年5月下旬から、北京の日本大使館では一部の指定旅行社からの団体・個人観光一次ビザのオンライン申請のテスト運用を行っており、7月30日からは全ての旅行代理店から団体観光一次ビザのオンライン申請の受付を正式に開始した。また、今後は個人観光一次ビザの申請についても、オンラインで受け付ける予定だ。

中国は訪日観光客数・消費額でトップ

日本政府観光局(JNTO)によると、2018年に訪日した外国人観光客数は、国・地域別でみると中国人が最も多い838万100人だった。直近の2019年6月は、前年同月比15.7%増の88万700人となり、単月として過去最高を記録した。

JNTOは、中国からの訪日観光客数が好調に推移した理由について、新規就航や増便による航空座席供給量の増加や、2019年1月から開始した、中国の訪日リピーターや学生への観光ビザの発給要件緩和の効果を挙げている(2019年3月27日記事参照)。

また、国土交通省観光庁によると、2019年4~6月期の中国の訪日外国人旅行消費額は4,706億円で、全体の36.7%を占め、国・地域別で最大だった。

(清水絵里子)

(中国、日本)

ビジネス短信 689c05e0c7dde55b


1 2 3 4