Welcome

Information

せいゆう丸釣行記

2019-03-16 03:13:00
DSC02041.JPG

 

 

 

 

昨日の夜明け前 「ピーピーピー!」 とけたたましい警告音が突然鳴り始めたのですが、布団の中でうつらうつらしてたので何が起こったのか初めわかりませんでしたが、どうやら一酸化炭素を感知した時の感知器の警告音だと言うことに気が付き、急いでFFヒーターのスイッチをOFFにして窓やドアを開けて換気いたしました。

 

 

ダウンロード.jpg

 

 

アマゾンでFFヒーターと同時に購入してた1200円程度の感知器で、 「こんなものでホンマに役に立つのやろか?」 と少々懐疑的でありましたが、とりあえずお守りとして設置していたのが良かったですわ。

 

「なんで鳴り始めたのやろか?」 と不思議に思いヒーターが冷めてから点検すると、なんと外に排出する排気口から排気ダクトが外れてて、排気がモロに室内に排出され一酸化炭素の濃度が次第に上がったらしい。

 

どうやら連日の尖った波による振動や衝撃で排気ダクトがすっぽ抜けてしまってたようだが、一酸化炭素は無臭なので気が付きようが無いから、探知機を設置してなかったら多分今日あたり通夜だったかもなあ。(笑)

 

 

 

朝からそんなバタバタがあったけど、海は穏やかだったのでとりあえず近くの潟から始めてみましたが、下り潮で水温が17度を切っていて活性があるような感じでは無かったものの、サビキで数匹デカアジが喰って来てくれたが時間を追うごとに喰わなくなって 「さあてどうしたものかなあ?」 と思案しながらあちこち連絡して状況をお聞きすると、ほとんど駄目な状態のようでした。

 

凪ぎだから沖に行っても良いけど、もぬけの殻だったらあとは磯魚を狙うしかないし、南に下ってどこもお留守だったら完全試合間違い無さそうだしで、悩んだ末に沖に行ってみることにしました。

 

 

 

昨日は北から風がそよそよ吹く程度で穏やかでしたが、海の調子が色からして悪そうだったのでほとんど期待せずに沖に船を進めたけど、ポイントに到着するとアジの群れと思われる魚影が映し出されたのでイカリをドボンしてみました。

 

活性があまり無かったのでしょうが、それでも時たまポツリ・・・ポツリとサビキにデカアジが喰って来てくれて、いつの間にかひと晩のお刺身が楽しめる程度に釣れてくれましたわ。

 

 

 DSC02039.JPG

 

 

DSC02037.JPG

 

 DSC02038.JPG

DSC02040.JPG

 

 

 

それとアジに食いついて来たオオニベのデカイやつが2匹釣れちゃいましたが、ハリス4号なもので最後のチョロっとだけ自分がお手伝いして船中に無事取り込むことが出来ましたわよ。(笑)

 

 

 

さあて、昨日のうちにFFヒーターの排気周りの修理はしておいたので今から出立して試運転をしてみますが、警報器が作動しないことを祈ってスイッチオンにしてみましょうかね。


2019-03-14 06:03:00

昨日はおふくろを病院に連れて行き、お決まりのコースになりましたが目井津の道の駅のレストランでお昼ご飯を食べさせて、凪ぎの海と山桜の風景を楽しみながらドライブしてきました。

 

夜は夜で義母と長男の嫁さんの誕生日の祝いと、昨年生まれたばかりの女の子の孫のひな祭りを兼ねてパーティーを長男宅で催したら、例によって飲みすぎて頭が痛い痛いですわ。(笑)

 

 

 

ということで特にネタもないし頭痛いので今日はこれ以上書けませんが、昨日は軽い上りの潮が入っていたらしく、アジだけでなくメジナやマダイやシマアジの釣果の情報がありましたので、今日はその情報と風の具合で釣りの組立をしたいと思います。

 

もし外れた時はごめんなさいね。


2019-03-14 02:23:00

昔から釣りに親しんで来られたお方のほとんどが実感されてると思いますが、年々お魚が少なくなってきております。

 

昔話をすると年寄り扱いされそうですが、自分の場合大半が趣味の時期ではあったものの、凡そ50年くらいは海のお魚と関わってきているから、お魚が減ってきている感覚は存外間違いないと存じます。

 

最近まるっきり姿を見なくなったお魚として、ウマヅラハギ・ウスバハギ・本カワハギのカワハギ類。

 

 

umadurahagi.jpg

 

ウマヅラハギ

 

 

usubahagi.jpg

 

ウスバハギ(ハゴイタハゲ)

 

 

kawahagi.jpg

 

本カワハギ

 

 

どのくらい少なくなったかと言いますと、ウマヅラハギにおいてはここ数年全く姿を見かけなくなりましたし、ウスバハギは昨年以来見ていないし、本カワハギは1年で数匹程度でしょうか。

 

これらのお魚を狙って釣ることは特にありませんでしたが、ウマヅラハギは30~40年前まではどこに行ってもそれこそ沸いてるように生息しておりました。

 

沸いてるというイメージが分かり辛いかも知れませんが、撒き餌をしてるとそこら中に無数のお魚が浮いてきて、ハゲ針で引っ掛けて釣るような状態だったのですわ。

 

ffce0.jpg

 

 

これがハゲ針なんですが、多く群れてる時には百発百中で釣れるものだから、あっという間にクーラー一杯になっちゃいましたね。

 

このウマヅラハギは、養殖網のお掃除屋さんとして養殖業者に重宝がられる話を聞いたことがありますが、藻や貝類の付着で網が汚れるのを防ぐためわざわざ捕まえてきたウマヅラハギを網の中に入れて掃除をさせてたらしいけど、今はどうしているのでしょうかねえ。

 

 

 

それからウスバハギですが、冬のメジナ釣りのシーズンともなると黄金の瀬近くに行って撒き餌してると、白い魚体をユラユラさせて上手に餌取りしていく姿を極く当たり前に見られたけど、今ではメジナも少なくなってけどウスバハギを滅多に見ることが出来なくなりました。

 

 

 

それと肝の美味さが絶品の本カワハギは、以前サンクマール前の潟あたりで小さな針を結わえた胴付仕掛けでごく当たり前に釣れてたものですが、こやつも最近滅多に姿を見ることが出来なくなりましたわ。

 

 

 

居なくなった原因が地球環境によるものなのか、乱獲によるものなのか、はたまた自然のサイクルでそうなってるのかは分かりませんが、釣りガイドの立場としましては目的のアジが釣れない時に、オブションで必ず釣れる別のお魚が居てくれると助かるけれど、これだけお魚が居なくなるとかなり辛いものがありますがね。

 

今までのように沖磯に行ってメジナを狙ってるうちにカワハギ類でも釣れてくれればクーラーの中がすぐに賑やかになるところですが、今のようにメジナも釣れんしカワハギも居ないとなると手の打ちようが無くなるから、本当に厳しい時代になったものだと思いますねえ。

 

 

 

今日はおふくろの病院の日なのでお休みにしましたが、凪ぎなので何隻かは沖に出るでしょうから電話で情報をしっかり収集して、明日からの沖行きの釣果に繋げないといけませんです、はい!


2019-03-13 04:16:00

昨日は夜明け前までザーザーと吹いていた西風が、不思議なことに夜が明けたらピタリと止まってしもた。

 

「潟限定の釣りになりますよ。」 と事前に伝えていたのでとりあえず近くの潟から探索を始めましたが、全くのお留守状態でしたので南下することにしました。

 

ところが行けども行けどもまるで海底を掃除機で吸ったが如くのもぬけの殻状態で、海底の岩がくっきりと魚探に映り生命体反応がゼロの状況でありました。

 

祈る思いで南限まで行き探索したけど芳しい反応は無かったが、まだ1度も仕掛けを投入出来てなかったので、とりあえずイカリをドボンして仕掛けを投入するもまるで反応なし。

 

 

 

「こりゃあかん!」 てなことでタブレットでスパコン予想を確認すると昼前まで内海沖は穏やかな予想になってたので、チョイ沖のアジのポイントに行ってみることにしました。

 

到着すると心配した西風はほとんど感じられず穏やかでしたが、こちらも全くのもぬけの殻状態で仕掛けを投入するような状態ではありませんでした。

 

残された選択肢は 1.諦めてノーゲームにする 2、沖のアジの巣床まで行ってみる  しか残されてなかったのでもう一度タブレットで確認すると、間違いなく2時頃までは大丈夫な予想だったので、イチかバチかの賭けでさらに沖に行ってみることにしました。

 

 

 

ところがところが時間をかけて沖のアジの巣床に行ったものの、こちらも完全にお留守だったので 「オーマイガー!」

 

海況は宮崎沖で起きたのであろう尖った風波が押し寄せて来るものの、風はまさかの穏やかな南東からに変わっていたので、ここまで来たならメジナでも釣るかと、近くの夏のイサキのポイントに移動。

 

こちらで午後2時半頃まで粘ってみたら、やっとのことでメジナとイサキが数匹釣れまして、残念ながら完全試合にはなりませんでした。(笑)

 

 

 

昨日は、2月の始めに頸椎の病気で手術・入院されてたタコ釣り名人さんの復帰戦だったのですが、残念な結果になってしまいましたが、さすがに棚取りは上手でしたなあ。

 

 

DSC02032.JPG

 

DSC02029.JPG

 

DSC02030.JPG

 

DSC02033.JPG

 

 

 

今季はメジナがなかなか釣れなくて釣りの組立に苦慮することが多いのですが、全く居ない訳ではなさそうです。

 

 

 

今日は諸用で、あしたはおふくろの病院でお休みにしましたが、あれだけお魚が居ないのでお休みして丁度良かったかも知れませんねえ。

 

週間天気予報ではお天気が随分安定してくるみたいなので、沖に出られる日が少しは増えるかも知れませんなあ。


2019-03-12 03:13:00

人様より随分遅れてクラウドコンピューティングのクライアントであるタブレットを所有してみましたが、なんとなく不愉快な思いをしております。

 

それは、どのアプリを使うにしても通信して繋がらないと使えないというごく当たり前のことなんでしょうが、長年スタンドアロンのコンピュータに慣れ親しんできた自分にとっては非常に違和感があり、何となくクラウドに支配されている気がしてならないのであります。

 

ところが生まれた時からスマホの世代では繋がってないと不安らしく、SNSとかインスタグラムとかLINEとかで誰かと繋がっていることを好むようだ。

 

バリバリの昭和生まれで1匹狼(野良犬?)的な自分は、基本フェイス to フェイスでなければ人を信用することが出来ませんで、相手の顔が見えないお付き合いは絶対に出来ませんね。

 

だからでしょうか、SNSで知り合って犯罪に巻き込まれる等のニュースに接すると 「なんでそうなるのやろうか?」 と不思議に思っておりましたが、端末のタブレットを触りながら何となく 「そうなるのかもね」 と少し分かるような気がしてきましたわ。

 

 

 

最近アマゾンでFFヒーターを購入して以来、あれこれちょこちょこと買い物をするようになりましたが、怖いなあと思うのはAIを活用しているのか知りませんが品物を閲覧しているだけでこちらの好みが判断出来るみたいで、 「こんなものもありますよ」 的に勝手に向こうからメールなどで商品を勧めてくることでありまして、その度腹立たしくなり 「余計な世話じゃ」 と思ってしまう。

 

もうこうなってくると、GAFAと呼ばれる巨大IT企業(グーグル(Google)、アップル(Apple)、フェースブック(Facebook)、アマゾン(Amazon)の4社)に完全に個人情報を牛耳られているようなもので、向こうはこちらのことを何でも知っているような気がして気持ち悪くてたまりませんわ。

 

よってタブレットではカレンダーの管理と、通信ではスパコン天気予想のGPVでしか使わないようにしておりますが、暇な時にこの欄の文章が書けるように無線で繋がるキーボードとマウスを準備したので、船の中でパチパチすることが出来るようになりそうです。

 

 

 

ところで昨日花粉症のことを書きましたが、この件に関してお知り合いの方からメールを頂いたのでチョイとご紹介

 

 

ブログに花粉症の注射の事が書かれていましたが、ステロイドになりますので、人によっては副作用が出る場合があります。

 

自分が知っている医院では問題が発生して注射をやめましたよ。

 

よく効くので花粉症が酷いと藁をも掴む思いで注射に頼りますが慎重な判断が必要です。」

 

 

 

とのことでした。

 

花粉症のお方は参考になさってくださいな。

 

 

 

さあて今日は西風がやや強いということですが波は収まってるはずなので、潟限定でお刺身をゲットしに沖に出てみましょうかね。


1 2 3 4 5 6 7 8