Welcome

Information

せいゆう丸釣行記

2016-05-14 03:23:00
P1010439.JPG

お魚はいない時にはいないもので、昨日は早朝の天然養殖場での数匹確保した後どこに行ってもお魚の姿を見つけることができず、結構苦労いたしました。

 

野島沖・イルカ沖・伊比井沖・南限沖・南限潟と渡り歩くも、お魚の姿を発見できないままイカリ打ちの作業の繰り返しと、 「どこにおるんやろうか?」 と考え続けるから、身体も頭も疲労困ぱいになってしまう。

 

キャビンで横になって電動リールの音を聞いていると、空の仕掛けを回収するときの虚しい高速巻き上げの音しか聞こえず、焦りがさらに増幅するのであります。

 

釣れない虚しい時間が過ぎる中、自分の最後の引き出しである沖の瀬に行くことにしましたが、これが結果的に良かった。

 

手巻きのリールのお方は深い場所では結構苦労するものだから、自然と30~40mの漁場を選ぶのでありますが、 「いくら深くても構わないよー。100mの深さでも全然平気だよ」 とおっしゃっていただいたので沖の瀬に行くことにしたのであります。

 

最近沖の瀬の調子が悪かったのもあり最後の選択となったのでありますが、魚探にサバ子やアジ子に混じって大きなお魚を示す数字が出たので 「もしかして?」 と思い仕掛けを投入すると、1投目からサビキに喰ってきてくれました。

 

そんなこんなでようやくお刺身程度のお魚をゲットできることになり、やれやれの1日が終わったのでありました。

 

P1010438.JPG

 

P1010440.JPG

 

P1010441.JPG

 

P1010442.JPG

  

特に美味しそうだったのが3匹のマサバでありまして、最近なかなかお目に掛からなかったけど、チト羨ましかったなあ。

 

それにしても相変わらず釣れてないねえ、自分のお船は・・・。

 

「ドドーン ババーン」 と釣果を公表したいものだが、そもそも狙うお魚が小物だし、しかも瀬付けが下手なものでクーラー1杯なんてとても釣れたことないし、華がないというか迫力がないと言うか、別に自虐的に書いてる訳ではないけど、でもまあ単なるヘボ漁師の日記として読んで頂ければありがたいですがね。


2016-05-13 03:46:00
KC4B0151.JPG

昨日お2人目のジュニアくんレッスンでありました。

 

最初はステアリング感覚に慣れてないから、最初はヨタヨタ・ヨチヨチ状態でしたが、自分がお船のお掃除している間に一人で練習されてましたが、帰ってくるジュニアくんはピチっと真っ直ぐ入港してきてたから、随分慣れてきたことがひと目でわかりました。

 

何度も何度も練習して操船の自信を着けることが出来たら、竿や道具を積んで鯛ラバあたりで友達と遊んでみると良いですね。

 

KC4B0150.JPG

 

 

 

さあて、昨日は前日に降った雨による大淀川からの濁り水が来てたのでしょうが、抹茶色の汚いアブクがあちらこちらに漂うような海の様子でありました。

 

3日お休みしてたから様子が分からないから、とりあえず天然の養殖場で様子伺いの釣り開始。

 

サビキには無反応でしたが、天秤には7~8匹のアジが釣れてたものの、お約束の8時過ぎになるとピタリと当たりがなくなり南に下ることを決断しました。

 

自分の釣りスタイルはいわゆる拾い釣りタイプでして、1箇所にじっと留まらないですね。

 

釣れてる間はもちろん同じ場所におりますが、しばらく釣れない時間が続くとお魚がいらっしゃる場所を求めて探索しながら移動致します。

 

 

気分転換もありますし、魚種が増えることも期待できるのでそんなスタイルを続けてますが、いわゆる爆釣したことがない代わり、撃沈して失敗することもあまりないような気がいたします。

 

途中、瀬魚が良く釣れる場所を探索しましたが、4日前にはアジがかなり居着いていたのにそのお姿がまるで見当たらなかったけれど、ひょとして餌を撒いていればそのうちお魚が寄ってくるかもと、イカリを打って仕掛けを投入するも、当然のことながら竿先がピクリともしなかったので、ちゃっちゃと諦めて南限の潟に移動することにしました。

 

南限には活性のある反応が見られ、仕掛けを投入すると1投目から型は小さいもののイサキがダブルで喰ってきたり、そのうちメジナの良型が何枚か釣れるなど、結構楽しませてくれましたよ。

 

KC4B0145.JPG

 

KC4B0147.JPG

 

KC4B0148.JPG

 

KC4B0149.JPG

 

 

 

昨日一番良く釣れてたのは、自分が 「クーラー王子」 と呼ぶお方でして、もう2年になろうとしているのに相変わらずクーラーだけ持って来られる不思議な人物であります。

 

2年前、確か船釣り初体験だったと思うが、自分がサビキのレクチャーしている時いきなり中アジが釣れて随分驚かれたのを記憶してますけど、それ以来毎回々少しずつ上手にはなっているものの、いまだに釣具店を行ったことがないそうで、釣り師としては極めてレアな超希少的存在なのであります。

 

そんな王子様でありますが、お魚を食べることにはご家族皆で楽しみにされてるそうで、ただ単に美味しいお魚食べるために船に乗って魚を釣るという、極めて単純明快な動機と行動なのであります。

 

従って竿とかリールとか仕掛けには全く興味が無いようで、多分この先もずっとこんな釣りスタイルを続けられるんだろうなあ。

 

しゃあないからこの先も面倒みらんといかんとやろうね。(笑)


2016-05-12 03:03:00
P1010434.JPG

最近倶楽部のお方から 「もう船持ってないので、これあげる」 と戴いていたシーアンカーでしたが、気にはなってましたが忙しさにかまけて車の中に入れたままにしておりました。

 

昨日、午後からスッキリと晴れて虫干しするのに絶好なお天気だったので、防波堤の上で広げてみてビックリ仰天でありました。

 

かなり大きな本格的なシーアンカーでありまして、すごくしっかりした作りでありましたが、見た感じ何かダイダイ色のダイオウイカが打ち上げられたごとありますがね。

 

P1010435.JPG

 

30フィートのお船でも対応出来そうですが、せいゆう丸では使うことがないのでジュニアくんに載せることにしました。

 

ジュニアくんは風に流され易いので、流される時にこれを使えば鯛ラバやキス釣りの時に活躍しそうであります。

 

 

 

昨日はカローラの車検の整備をしたり、ずっと貯まりにたまってたビニール袋や弁当からなどのゴミを、カローラの荷室一杯に積んで、宮崎エコクリーンセンターで処分してきましたが、あの量で216円の処理費用はお安いのであります。

 

午後にはシーアンカーの虫干しやジュニアくんのデッキのペンキ塗りなどしてましたが、それまでビュンビュン吹いてた西風が急に東風に変わってしまい、帰りに堀切峠から海を眺めるとせっかく収まっていた海が、また北東からの風波で白くなっておりました。

 

明日からお天気は良さそうですが、風が急に出てきてあまり遠出すると痛い目に会いそうだから、慎重に近い漁場から探索したいと思います。

 

 

 

土曜日はジュニアくんの出番でありましたが、更新手続きした免許証が届くのが遅くなったとのことで、乗れないとの連絡がありました。

 

日曜日に練習が入ってますがそういう訳で土曜日も練習できるから、軽油をポリタンクに入れて持ってきて納得いくまで練習すると良かですよ。

 

お船は慣れたほどでありまして、体に覚えさせるのに割と時間がかかるけど、慣れてしまえば結構へっちゃらで操船できてしまうものですがね。


2016-05-11 03:21:00

自分は有難いことに、日々沢山のお方とお話しする機会に恵まれておりますが、お話を伺っておりますと基本遊び好きのお方は活き活きとされているように思います。

 

 

 

このお写真はここで何回か紹介したことのある、タコ釣り名人のスーパー爺っちゃまでありますが、先週大分蒲江の山本真珠筏に遠征され、タコを沢山釣られておりました。

 

http://turi.saiki.jp/cgi/blog/blog.cgi?n=6331

 

 

このお方、車中泊が基本スタイルなのですが、3泊4日のタコ釣り遠征だったようで、そのうち丸1日は大雨のため全く釣りが出来ず、その日はずっと車の中でタブレットでピコピコ遊んでいたそうな。

 

お金使わず遊びを楽しまれるお姿には相当共感するものがありますが、さすがに自分は3日の車中泊はとてもようせんですわ。

 

このお方は筏の主の山本氏が 「タコ釣り名人」 と一目置いているようでして、実際タコ釣りのみならず釣り全般に長けておられます。

 

研究熱心というか、海の中の状態をひたすら想像しながら釣りをされておられるみたいで、だから良く釣れるのでしょうね。

 

あるお若い方から 「タコ釣りのお供をさせて頂きたい」 との依頼もありましてそのあたりを名人に伺ったら、かなり難しい釣りのようで、 「最初はなかなか釣れないから心折れてしまうかもね」 とのことでしたわ。

 

タコ釣り名人さんはあちらこちらの釣り場に通って、長年かけてようやく今の技術を確率したそうな。

 

すごいね!

 

 

 

 

 

ところで、こうして日々海遊びのお手伝いをしておりますと、海遊びを楽しみにされてる沢山のお方とめぐり逢いがありまして、シケや荒天以外の理由で休漁せんごと、最近自分の責任を強く感じるようになりましたね。

 

これは代打要員がいくらでもいたサラリー時代にはなかった責任感でありまして、自分の都合でもし船を出せなかったらさぞガッカリされるだろうなあと思うと、より慎重に無茶なことは絶対しないと思うようになりますね。

 

どこかに自分を求めてくださるお方がいらっしゃると思うと生き方に張りが出て、これからもずっと続けんといかんなあと考えるようになりましたがね。

 

どんなことでも良いから人様から何か頼りにされることって、年を取ってもいつまでも元気に活き活きと生きていく上で、とっても大事なことなんだろうと、この年になってそこら辺がチトばかり理解できるようになった気がしますね。

 

だから海のお遊びのお手伝い以外にも、地域の奉仕活動もできる限り参加するようにしてますが、なかなか時間が取れず思ったほどボランティア活動が出来ていないのが残念なところであります。

 

 

 

今日まで波が高いので休漁しましたが、週末は全部出られそうそうですね。

 

 

 

 


2016-05-10 03:16:00
P5090415.JPG

いわゆる還暦にもうちょいのじぶんでありますが、昨日小学生の頃に憧れた車と出会うことができました。

 

小学生の頃はなぜか福岡市の中心部の住宅街に住んでおりまして、周りはお金持ちのお方たちが多かったと記憶してます。

 

その当時に月極車庫がありまして、その中にホンダN360が入ってたんですなあ。

 

色までは覚えてないけど自動車を所有することが夢のような時代だったから、そのスタイルは鮮烈に覚えております。

 

特にリアゲートがその当時としては画期的なプラスチック製だったことを記憶していますが、不思議と動いているのを見たことなく、車庫の中にいつも佇んでいた姿しか記憶にないのは今もって謎であります。

 

 

 

昨日カローラの車検のための整備をしていたら、ワイパーのリンケージの溶接をせにゃならなくなり、お決まりの 「困ったときの吉園さん」 の工場へ赴くことに。

 

この欄で何度か紹介しているトライムスファクトリー(http://r.goope.jp/sees/info/964608の吉園さんを尋ねるべく工場の中に入ると、なんと昭和46年製の緑のホンダN360があるではないか。

 

工場に立ち入ったときは溶接の目的があったのと、そもそもこちらの工場は昭和の匂いがプンプンする車が多いので最初気がつかなかったが、吉園氏から 「いい車が入りましたよ」 と教えてもらって驚愕のご対面となった次第です。

 

あとは写真をご覧頂きたいと思いますが、オートバイのエンジンを乗っけてFFの車に仕上げた感じの車でございます。

 

そー言えば、昔のサラリー時代にお付き合いさせていただいてたビジネスマンもギャラリーでおられたが、連休明けに早速サボりの息抜きだったようですが、大好きだなそういう不真面目なお方は。(笑)

 

P5090416.JPG

 

P5090417.JPG

 

P5090418.JPG

 

憧れの三角窓であります。

 

 

 

P5090419.JPG

 

後部座席の窓の下側が開いて換気するスグレモノ。

 

 

 

P5090420.JPG

 

これが当時画期的だったプラスチック製のリアゲートであります。

 

 

 

P5090422.JPG

 

リーフリジッドのリアサスペンション。

 

 

 

P5090423.JPG

 

P5090430.JPG

 

オートバイのエンジンを流用したと思わる強制空冷4サイクルエンジンだが、タイミングチェーンがエンジンの端側でなく中央に位置しているのが特徴かな。

 

P5090432.JPG

 

これが一番気に入った部分ですが、ファンの動力を取り出すのにVベルトの柔軟さを利用した90度ひねってあるけど、こんな頭の柔らかいところが本田宗一郎の魅力かも。

 

P5090433.JPG

 

キャブレターはケイヒン製のシングル。

 

ほとんどオートバイだね。

 

 

 

今日・明日は荒天でお休みになるけど、カローラの車検整備をやらんと仕事にならないので、お休みの日にもやっぱり何かバタバタしているのであります。

 

 


1 2 3 4 5 6 7