Welcome

Information

せいゆう丸釣行記

2015-10-21 13:20:00
DSCF1376.JPG

この前おでん作ったときに牛すじ肉のこと書いたけど、ゆんべ野趣溢れるワイルドな食べ方してみました。

 

圧力鍋で茹でて柔くした牛すじ肉を少量冷蔵庫で冷蔵してましたが、昨夜おもむろに取り出し電子レンジでチン。

 

柔くなったすじ肉を食べやすい大きさにカットして、特製のタレに漬け込み串に刺してガス火で炙って食べてみた。

 

「これは絶品だああ」

 

思わずそう叫んでしまうほど美味かったですよ。

 

 

タレは戸村のタレにミリンを少し入れて水も少し入れて伸ばすが、キモはゴマ油をちょっとだけ入れてやること。

 

これだけでまるで違う風味になりますが、ニンニクをチトすりおろしておけば良かったと後で考えた。

 

 

 

牛すじ肉は15分で早めに火を落として柔過ぎないように気を付け、スープ は冷凍しておけば後におでんや肉じゃがなどで利用出来るから無駄にならない。

 

ラーメンスープのベースになりゃせんやろかね?

 

牛すじ肉は今では失われてしまった牛肉本来の味が楽しめますよ。

 

そう言えば、我が家ではカレー作るときには牛すじ肉以外ではあまり作らんですね。

 

50年くらい前、その当時本当にたまにしか食べさせてもらってなかったが、牛肉の味が今のそれとまるで違う味でしたよ。

 

ひと切れほおばると、お口の中でモワッと広がる牛特有の匂いが感動ものでしたが、今頃の牛肉はただ脂が多いだけで牛の香りがまるでしない。

 

ただ柔くて値段が高いだけのつまらん肉になってしまったような気がしますね。

 

たまに家でステーキを焼いて食べる事がありますが、安くて脂身のないオージーのサーロインを選びます。

 

勿論半額で。(笑)

 

赤身肉から出てくるエキスが黒毛和牛より多く、自分たちはこちらのほうが食べて満足感が味わえます。

 

 

 

あ、話が脱線しましたが、串に刺して炙ると焦げが付いて風味が一段と増し、またホルモンみたいに食感がくっちゃくちゃした部位もあり、お酒のお供に最高だよ。

 

しつこく焼かずにさらりと焦げ目付けてやればオッケーであります。

 

昨晩かあちゃんと食べてみたが、居酒屋でお酒飲んでる気分でありました。

 

鉄製の串にいっぺんに全部刺したから見た目が悪くなったが、竹串に数切れ刺して七輪で炙るともっと美味いであろう。

 

 

 

 

 

牛すじ肉は宮崎市場の岡崎牧場のお店で100gが80円と信じられん値段で売ってるが、売れすぎるから1人2パックまでしか売ってくれないのが難点。

 

朝は市場の入口に警備員がいてチェックしてるから、昼飯の頃に行くのが面倒臭くなくて良いかもよ。

 

自分たちは通行証があるからいつでも入れるけど、フツーの人は昼前に市場内の食堂にいくからという感じで入らんといかんよ。

 

ホントは警備員さん達も建前で立っているだけなんですがね。

 

 

 

 

今日はデッキのお掃除してまして、重曹をデッキに振りかけてタワシでゴシゴシずっとしてました。

 

横の壁にもお魚の血痕がベッタリくっついていて、これがなかなか落ちないのでありまして、最後は完全に手抜き作業になったが、それでも結構綺麗になりましたよ。

 

でも漁に出たら1日中アミやオキアミを海にバンバン撒くから、そのうち元の状態になるだろうけど、暇見つけてはゴシゴシしようっと。

 

 

 

帰宅途中から撮った写真がこれ。

DSCF1380.JPG

 

台風のうねりと北東からの強い風の高波が合わさって、それはもうグッチャグチャの状態でありました。

 

24日から出られるか、25日になるか、それとも・・・。

 

嗚呼、一刻も早く海に出たい!


2015-10-20 15:08:00
KC4B0035 のコピー.jpg

今日で休漁5日目。

 

だいぶん前からやらんといかんと思ってた修理と整備を本日実施しまして、随分進みましたよ。

 

 

 

1つ目はエンジン内部の犠牲亜鉛交換。

 

イオン化傾向の違いで、違う金属が海水の中に浸けられると弱い方が腐食してきますが、エンジン内部も海水汲み上げて冷却している関係上犠牲亜鉛が取り付けてあります。

 

せいゆう丸にはヤンマーの4LM-TZというかなり古い機関が搭載されてありまして、犠牲亜鉛は3箇所に24mmのボルトで組まれていますが、水漏れふせぐのに防水テープかませてるものだから、ちっとやそっとの力では回らんかった。

 

結局足で力任せに踏んづけたらようやくクルリと回りました。

 

取り出してびっくり仰天でありました。

 

亜鉛がほとんど溶けて無くなっておりまして、あわや熱交換パイプがほげる危険が高かったのありました。

 

それがその写真であります。

 

KC4B0034 のコピー.jpg

 

右が溶けてた亜鉛で、左が旧せいゆう丸から取り出した亜鉛であります。

 

旧せいゆう丸とは交換部品がほとんど共通なもので、こんな時物凄く便利であります。

 

ただ旧せいゆう丸は部品が取られ、だんだん中身が無くなっていくけど・・・。

 

 

 

2つ目に整備したのは竿掛けの追加。

 

後方に1箇所だった竿掛けを左に少しずらし、旧せいゆう丸から外したトローリング用のロッドホルダーを右側に取り付けました。

 

KC4B0037 のコピー.jpg

 

潮が早い時は仕掛けを後ろに出したほうが良い時があり、また余裕あれば2本竿を出すことが可能ですから面白そう。

 

ただトローリング用のロッドホルダーには竿を突っ込んでおくだけだから、何かロープで竿を結んどかんとシイラなんぞ来たら一発でハイサヨナラーになりますよ。

 

 

 

3つ目は電源プラグの設置。

 

今までは備え付けてる軽自動車用のバッテリーを使用してましたが、中古品なもので充電してもすぐ切れてしまってたので、4箇所にステンレス製のボルトを埋め込み、これまた旧せいゆう丸から外したケーブルを繋いで、エンジン始動用の105型のデカイバッテリーに接続しました。

 

ホント旧せいゆう丸の中身はガラガラポンになっちまうわ!

 

DSCF1379.JPG

 

赤がプラスで黒がマイナスだから間違って繋がんでね。

 

とは言っても、リールに馬鹿よけの回路が組み込んであり、誤って繋いでも何も起こらんから大丈夫ですけど。

 

一応テストしたから問題ないとは思いますが、全員が同時にカンパチ食わせて 「ウイイイイーン」 と始まったら配線の電流オーバーになりゃせんか知らん。(笑)

 

 

 

これだけの修理と整備をしてかかった経費は、ナフコで買った埋め込みボルト代が396円でしたっけ?

 

暇さえあればこんな感じで、お金掛けんでも結構やれますがね。

 

DSCF1378.JPG 

 

DSCF1377 のコピー.jpg 

 

さあ、明日から本格的なうねりが入ってくるようでして、明後日は4mになるそうです。

 

今日までの5日間は前哨戦に過ぎなかったのか・・・。

 

台風のバカヤロー! でありますなあ。


2015-10-19 17:20:00
DSCF1371.JPG

今日で台風休暇4日目であります。

 

普段自分のことを自休自職の弥太郎と名乗っておりますが、決して自給自足の書き間違いではありません。

 

「勝手に休んで、気が向いたら海に出る」 の意味なのですが、最近なんか台風から無理やり休まされているから、自休では無くなってまいりましたねえ。

 

 

スパコン予想では今週全滅。

 

遠方からの帰省で楽しみにされているお方もいらっしゃるから、本当にお気の毒であります。

 

今週も不幸者リスト上位のお方が数名いらっしゃって、本当にダブル台風が恨めしゅうございます。

 

でもよう考えたら、6月・7月・8月・9月・10月と5ヶ月も台風の影響受けっぱなしで、打率5割を超えたことないから、自分も含め皆さん全員不幸者リストに名を連ねてますわなあ。

 

 

 

今日は日向のお船のステアリング修理を急遽変更して、せいゆう丸のウインチの修理をすることに。

 

半日かけて修理を終えましたが、この前うちのクラブの会長さんが波の高い中で釣りしてたこと書きましたが、今日も出ておられた。

 

DSCF1372.JPG

 

真ん中に小さく見える点が会長のお船でありまして、時々波の谷間に入って見えんごとなり、見てるほうが気持ち悪くなりそう。

 

「波高くて気持ち悪くなりませんかー?」

 

と、電話で聞きますと、「 凪ぎですよー。波も丁度良い感じですねえ!」 だって。

 

元大型漁船に乗っておられたので海のベテランでありますが、体の構造が自分と根本的に違うはず。

 

自分だったら多分、赤灯台を過ぎた頃にはゲロゲロ始まり直ちに帰港するであろう。

 

恐るべし我がクラブの会長殿でありますなあ。

 

この風景で思い出したが、何年か前にかあちゃんと襟裳岬で見たアザラシのお姿でありまして、強風のシケの中で岩場からちょいと離れた海から顔出して嬉しそうに泳いでいる姿であります。

 

ラッコのように体に昆布を巻きつけているのかどうか分からんかったが、シケなんざなんちゃない。

 

きゃっきゃっと嬉しそうに戯れていたように見えた。

 

アザラシと会長がダブって見えたのでありました。会長ゴメン!(笑)

 

 

 

自分の自宅は海浜公園とそう離れてはおりませんが、何故かあまり行ったことがない。

 

自分がまだ若かりし頃、テクテク歩いてテトラポットでエバ釣りしてた頃と全く景観が変わってしまったからかも知れませんが、自分は人工的に作られた海浜公園にはあまり興味がない。

 

でもたまには行ってみるかと、時間潰しのつもりでチト寄ってみたら、昨日なにやらイベントがあったらしく、イベント関係の車両やリース屋のスタッフが忙しそうに動いておりました。

 

駐車場に車を止め歩いて北側の入江を散策すると、東から大きな波がテトラポットに打ち付けてました。

 

DSCF1373.JPG

 

 

来月からはまともに出漁できるだろうか?

 

早く北西の風が吹く時期になってくれないかなあ。

 

もう台風はうんざりだよ。


2015-10-18 15:12:00
DSCF1368.JPG

何度スパコンの波予想見ても、暫くダメっぽいですね。

 

2個のおバカな台風がのらりくらりしてくれるものだから、いつまでたっても波が落ちないみたい。

 

勢力落ちて低気圧になっても影響だけは長引くようで、もう今月は諦めたところであります。

 

 

 

ところで自分はカレンダーを、このHPと、自分の携帯のスケジュールと、かあちゃんの手書きカレンダーの3本で管理してますが、たまに抜けて慌てることがあります。

 

今日も 「念のため確認してくださいね」 とメールを頂いて確認してみたら、何とすっぽり抜けてたこと判明し、大慌てで調整取らせてもらって一件落着となりましたが、たくさんのお方に迷惑お掛けすることになり恐縮し、反省した次第でありました。

 

危っぶなあでありましたね。冷や汗かいてしまいました。

 

 

 

 

予定といえば、お勤めされてる方はお休みの日であっても、直前まで何が入ってくるかわからないことが多いですよね。

 

ましてや管理職のお方におかれては、予定組んだ時に限って突然取引先の悔やみなんぞが入ったりするものだから、当然そちらが優先でアウト!。

 

ですから当てずっぽう的に行けるかどうか分からんで良いから、早めに予定組まれたほうが良いと思いますよ。

 

「行けんかも知れん」 とか 「行けんごとなったあ」 で自分としては全然構わんですがね。

 

自分が好きな言葉の中に 「だいたい」 がありまして、まあ物事を突き詰めないというか漫然というか、とにかく 「だいたい」 で60年近く生きてきた気がします。

 

血液型の関係なのか、持って生まれたものかは知らんが、掃除してても完全に拭き取らにゃいかんとか汚れが全部落ちんと気がすまないということがまるでない。

 

チト綺麗になれば良いのでありまして、本当に 「だいたい」 なのであります。

 

釣りは大いなる楽しみではありますが、「だいたい」 楽しめれば良いのでありまして、せいゆう丸は四角四面に決め事をせんようにしてますんで、ご安心くださいな。

 

 

 

 

 

さあて、ネタ切れにならんごと明日あたり日向に行って、日向のお船を油圧操舵に改造してこようかと思います。

 

なんせケーブルのメカニカル操舵なものでハンドル回すのにやたら力が要りまして、チトしんどいから朝早くから出立して完成してきますわ。 、

 

 

 

 

 

 


2015-10-17 18:42:00
DSCF1364.JPG

本日2本目の書き込みですが、なんと本日アクセス回数が20万を超えました。

 

毎回バカバカしいことしか書かんのに、毎日飽きずにご覧頂いてる皆様に心から感謝申し上げます。

 

毎日読んで頂いていると思うからこそ、毎日のネタ探しを楽しんでいるのであり、また書き続ける原動力になっているのでありますが、さすがにお休みが長く続くとネタ切れとの戦いになりますなあ。

  

しかしながら、今後も頑張って書き続けるつもりでありますので、どうぞ皆様ご覧くださいませませ。

 

 

 

さてさて、今朝の堀切峠からの写真であります。

 

台風からのうねりじゃなく、どうも前線からの立った風波のようでして、ピッチが短くしかもとんがっている。

 

とてもじゃないが、こんな波の中で楽しい釣りが出来るわけない。

 

中止して正解でしたが、長期予報によるとあと10日位は波が高い状態が続くみたいで、月末の口座引き落としがチト不安になってまいりました。(笑)

 

 

 

ところで、ご存知の方も多いかと思いますが、自分はお安いものが大好きで安いことに並々ならぬ執着心があります。

 

昔親から 「安物買いの金失い」 と教わったが、そんなこととうの昔に忘れてもうた。

 

昨日NHKの番組で年金世代のお金の節約事例を紹介していたが、60代後半のおばさまがマックスバリューの半額物をたくさん買って冷凍していた。

 

でも自分にとってはごく当たり前のことでありまして、とっくの昔からフツーにやっております。

 

皆さんがまだお寝んねされている午前3時から4時頃が狙い目でありまして、豆腐・納豆・麺類・餃子・揚げ物・肉類・麺類・キムチなど賞味期限が付いているものは全て半額になる可能性がありまして、その時間帯だとかなりの量が出ております。

 

DSCF1365.JPG

 

ただ、お店によってかなり差がありまして、街中のマックスバリューは20%引きがせいぜいでありますが、島之内店は店の規模が大きいためか商品の置いてる量が多く、半額ものが相当出ますな。

 

今朝はおでんの材料調達のため島之内店と柳丸店をまわりましたが、こんにゃく以外全て半額で調達できましたよ。

 

毎日通っているので、どんな物がいつ半額になるかをほとんど把握しておりまして、思惑通り半額で売り出されていたらガッツポーズであります。

 

そうそう、おでんのスジ肉でありますが、宮崎市場の中に出店してある岡崎牧場に100gが80円ってのがありまして、今まで自分が知ってるスジ肉として最高の品ですね。

 

DSCF1366.JPG

 

これを圧力鍋で少し炊いて柔くしてやると、どんなお高い宮崎牛より牛肉本来の味がしまして、おでんのみならずカレーやシチュー・煮物にしてすんごい美味しいですよ。

 

DSCF1367.JPG

 

確か岡崎牧場で扱ってるのはパインの搾り糟を飼料に混ぜて育てた牛さんで、お肉自体が相当美味しいし、江平で直接経営している焼肉店で出しているお肉もパイン牛だったと思う。

 

 

 

 

ところで話は変わりますが、釣りにかかる費用は餌・仕掛け以外に、小物の値段が割と高いのでバカになりませんよね。

 

特にアミカゴと鉛が消耗品としては結構お高く、カゴはステンレス製とプラスチック製がありまして、上等なものになると1個が1000円超えるものもあります。

 

でもね、気を付けんといかんのは最近フグが多くなってきていて、道糸からプッツンしてくれることがしばしばあることなんですなあ。

 

道糸からやられると天秤・仕掛け・カゴ・鉛を全部なくなっちゃうから、お高い道具使っていたら千円札2~3枚くらい海底に落ちて行くことになっちゃうんだよなあ。

 

気にならん方は別にそれで構わんが、出来るだけライトな釣りを目指してどなた様でも何度でも遊べる環境を提供したいと考えている自分としては、人様のことだけど凄くショックを受けるんですよ。

 

消耗品は出来るだけ安く調達しないともったいない。

 

 

 

で、今朝内海から自宅に帰る途中365つり具えさ店に寄って紹介できる何かお安い物ないかなあと探していたら、あったあったありました、鉛付きカゴであります。

 

それがこれ、鉛付きアンドンカゴ。今まで気に止めんかったが、すごく安いぞ。

 

KC4B0032.JPG

 

 

鉛の価格が近年6倍以上に高騰したため、80号だと1個が300円近くするので、アンドンカゴと合わせると600円くらいになりますね。

 

それが365つり具えさ店では確か100号まで330円のお値段で、何故か目立たん隅っこに売ってありました。

 

鉛の号数に関係なく330円ってのが何か不思議でありますが、まあ安いからあんまり考えんようにしている。

 

店主に話を聞いてみたら、なんでも家内工業的に作っておられるそうで、他から仕入れてないから出来るお値段のようです。

 

フグの仕業のみならず、近頃青物が回ってくるようになりまして、ドラグ調整していてもカンパチやブリの瞬発力は凄まじく太仕掛けが飛ばされカゴまで失くしてしまうこともあるから、出来るだけ安いカゴを多く準備しておくのが良いでしょうね。

 

自分が安いもの大好きな話しを365つり具えさ店で良くしているので、せいゆう丸を見たと名乗って頂いたらお安い商品のの紹介をしてくれると思いますよ。

 

 

 

 

お安いお話しをもうひとつ。

 

コスモス薬品がアルコールや豆腐や色々お安いのはご存知と思うが、お店で同じ商品が全然違う事知ってますか?

 

街中のお店は高いが郊外のお店はかなり安いプライス付けてます。

 

自分が知りうる一番安い店は空港店であります。

 

豆腐の値段で大体分かるが、高いお店は38円。空港店は27円だったと思う。

 

賞味期限前の商品をプライスダウンするのも空港店が一番思い切ってやりますね。

 

薬品も値段がかなり違うから見比べてみると面白いよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


1 2 3 4 5 6 7