Welcome

Information

せいゆう丸釣行記

2014-12-26 10:29:00

年を重ねるごとに記憶力が悪くなるみたいで、つい3~4日前のことを思い出すのにかなりの時間を要する。

 

そんな曖昧な記憶を辿りながら、21日・22日・23日・24日の釣行の内容を書きとめることにします。

サラっと書いているところは記憶がスッ飛んでいるところとご理解ください。

 

 

ISさんは以前は錦江湾での船釣りを楽しまれていたそうですが、住まいの関係で距離が遠くなったことと、中学生の息子さんが船釣りに興味を持たれたそうで、宮崎近辺の船釣りができないかを息子さんが探されていたところ、せいゆう丸のホームページに目が止まったそうです。

 

今回はとりあえずサビキプルプル青物ガツンを主目的にされておられました。

 

大きさ的にはハマチクラスでありましたが、一応青物はゲットされまして、中アジもそこそこ釣れておりました。

 

長い時間は釣りませんでしたが、近場である程度釣れて満足していただきました。

 

28日(日)にはその息子さんとご予約いただいておりまして、天気と波が大丈夫だと良いがなと思っております。

 

 

 

 

 

KAさんは普段大阪湾で太刀魚狙いの乗合船を利用されるそうで、宮崎での船釣りは初めてとおっしゃっていたような・・・・。

 

「海水温がかなり高いですね」、のお言葉が自分には印象的でありまして、大阪湾とこちらでは相当違うんだろうなあと再認識した次第であります。

 

KAさんは撒き餌釣りでたくさん釣る派ではなく、胴付仕掛けにゴカイやエビ餌をつけてシンプルな釣りを楽しまれる派のようでありまして、自分は後ろでサビキをしながら興味津々にKAさんのやりようを観察させていただきました。

 

自分には兄がおりまして、小さい時から一人遊びが大好きでザリガニ釣りなどが大好きだったようですが、それに近い感じでKAさんは海遊びをされていらっしゃいました。

 

当然なことですが、釣れる数や量においては撒き餌釣りに勝ることはありませんが、撒き餌なしでゴカイでアジやハゴイタハゲやチダイを釣っておられましたけど、本当に楽しそうに海と戯れておられました。

 

せいゆう丸の船の前方は全部お客様のスペースだから、どんな遊びをされても結構ですが、こんな遊び方があるんだなあと感心した次第であります。

 

ある程度楽しまれて早めの帰港となりました。

 

 

 

23日は写真だけアップしたHAさんとの釣行でありました。

 

せいゆう丸のお客様の釣り座には左右に竿掛けがありまして、お一人の時には一本を泳がせの置き竿にし、もう一本はサビキ仕掛けで使うと良いのです。

 

サビキに来たのか泳がせに来たのか忘れてしまいましたが、カンパチ・アカヤガラ・ニベをゲットされました。

 

この日に腰を痛めて、風邪と腰のダブルパンチで記憶も少し飛びがちに・・・。

それは言い訳でありますが、お陰で青物もアジもそこそこ釣れておりますので、年末のお魚に不自由はしない感じがしますね。

 

 

 

24日は初めて乗船いただいたNOさんとNAさんのお二人と釣行することになりました。

 

最近サビキ仕掛けに中アジがコンスタントに釣れるようになりまして、NOさんもNAさんも生簀の中に、ある程度の数のアジを投じておられる。

残念ながら青物は出没しませんでしたが、アジは結構釣れたと思います。

 

NOさんが少し体調不良のようでしたので、早めの帰港となりました。