Welcome

Information

せいゆう丸釣行記

2020-09-17 02:32:00

雨が降るような降らないような、実に中途半端なお天気が続いておりますが、昨日も結局これといった雨は降らずに1日が終わってしもた。

 

お魚が居ないからか、お天気が悪いからなのか、沖に出て行くお船はほとんどいなくて、港の中はひっそりと静まりかえっておりました。

 

 

 

早いもので9月の中盤を過ぎてしまい気温が随分下がってきてくれたのは嬉しいけど、相変わらず湿度が高いので少し動くと汗が出てくるものの、今年の殺人的なあの暑さをふりかえりますと、実にありがたい季節になったと思いたいですがね。

 

昨日も沖行きをお休みして船の修理をしてまして、最近魚探の映りが非常に悪くなってたから随分気にしてましたが、あれこれテストしてみると振動子(トランスデューサー)が悪いという結論に達しました。

 

 

 

せいゆう丸の魚探の振動子は感度を優先するため船尾のトランサムに直付けしてるけど、感度は良いけど釣り針や釣り糸が引っかかってケーブルに海水が浸水して駄目になるリスクがありまして、どうやら今回もそんな状態のようです。

 

 

140707_004.jpg

 

 

 

振動子はこんな形をしておりまして、ケーブルは基本的に赤・黒(または白・黒)の2芯だけで、ほとんどのメーカーで共通に使えて、違っているのは魚探に差し込むプラグの形状くらいです。

 

せいゆう丸の中には昔使ってた振動子がゴロゴロ転がってるので、適当な振動子を取り出して結線して、電源オンにして振動子の底面から 「プツプツ」 音が聞こえたらバッチグーなんですなあ。

 

 

 

問題は船の外側に取り付けてあるからドックの必要がある訳で、ドック費用がもったいないので例によって干満差が大きな日を選んで橋の下の天然ドックにお座りさせての作業となりまして、昨日おかげさまで無事交換作業を終えることができました。

 

専門業者に依頼すれば、ドック代と新品の振動子と取り付け工賃で、そりゃ目ん玉が飛び出るような請求が来るでしょうが、こうして少し自分で頑張って作業すれば全くのタダで済むので、これが一番自分に合ってるスタイルのようにありますわい。(笑)

 

 

 

ということで魚探の映りが悪い問題が解決したけど、南風が出て雨模様の天気予報なので、今日もまたまたお休みして様子を見ることにしました。

 

早くスカッと晴れて、秋晴れの下で何も心配せずにのびのび釣りがしたいものですねえ。