Welcome

Information

せいゆう丸釣行記

2018-08-27 02:14:00
38656284_2181846238770083_7397303237113544704_n.jpg

 

 

 

 

 

本来ならば、一人で6個の金メダルを獲得した池江花子選手の写真を載せるべきなんでしょうが、個人的にべっぴんな鈴木聡美選手が好きなのでこのお写真を載せました。

 

 

 

いよいよ8月も終わりですなあ。

 

インドネシアでのアジア大会で日本のメダルラッシュが連日伝えられて、日本人アスリートも強くなったなあと感心するけど、それってそういうスポーツ報道番組が見ることが出来るくらい、荒天続きで凄く暇だったことを示しているのであります。

 

今日から2~3日は沖に出られそうですが、未曾有のお休み続きの月でありました。

 

でもね、毎日沢山ご本が読めて随分充実した毎日を送れましたわよ。

 

 

 

この年になって恋愛小説を読んだって意味が無いから、自分の年齢が高齢者の入口に差し掛かってきたこともあり、さしあたって少子高齢化や定年をテーマにした書物を読むことにしました。

 

「未来の年表2」 「ジェロントロジー宣言」 「定年ゴジラ」 「定年後」 あたりを繰り返し読んでみましたが、日本の高齢化はかつて人類が経験したことのない未体験ゾーンに差し掛かってて、しかもハイペースで進んでいるらしいけど、それを自分の直接的な問題として捉えている方は、多分まだまだ少なかろうなあ。

 

自分もそれらの書物に目を通すまでは漠然と 「日本の人口は減るだろうがまだまだ先のことで、自分の世代では大して変化は無かろう。」 とタカをくくってましたが、とんでもない間違いであることに気付かされましたわ。

 

 

 

 

2017年の出生数は94万人で、死亡数は134万人げな。

 

つまり日本の人口は毎年40万人ずつ減少していることになりまして、宮崎市の人口がちょうど40万人だから、毎年宮崎市に住んでる数の日本人が消えていくことになりますねえ。

 

では高齢者はどのくらい居るかと言いますと、2017年の数字ですが65歳以上の高齢者は3,514万人で、その中の80歳以上の高齢者は1,074万人で、高齢者の約3人に1人が80歳以上ということになりまして、50年後には出生数が54万人とさらに減少し、逆に100歳以上の高齢者は56万人に達して、生まれてくる赤ちゃんの数より100歳以上の高齢者のほうが多いという恐ろしいことになるげなよ。

 

 

 

まあ早い話が高齢化した高齢者の割合がものすごく増える一方、生産活動を行える20~60代の労働人口がガクンと少なくなることを意味しているんだなあ。

 

するとどうなるか、

 

① 日本各地の交通インフラを高齢者向けに変えていかなければならない。

 

② 若者は地方の土地建物などの負の相続を嫌うから空家が激増し治安が悪化する。

 

③ 大都市周辺の公営住宅やマンションに住んでいる団塊世代のお方達が居なくなり、おびただしい数のコンクリート住居が廃墟と化す。

 

④ 農業の担い手が減り続け、特に生産に手間のかかる野菜類の供給が慢性的に不足する。

 

⑤ 中小企業での人手不足が深刻になり、大企業の経営も当然揺らぐ。

 

⑥ 人口が減少することで特に地方の電車やバスといった交通機関の廃止や減便などで、移動することが困難になる。

 

⑦ トラックの運転手や航空機のパイロットが足りなくなり、宅配を始めとする物流が機能不全に陥る。

 

⑧ 地方のガソリンスタンドが利用者激減で経営出来なくなり廃業が相次ぎ、高齢者が暖房用の燃料確保することが難しくなる。

 

⑩ 杉などの造林地の手入れする人が居なくなり荒れ放題となり、温暖化のゲリラ豪雨で流木での災害が大規模になる。

 

 

 

こんなことが予想されるらしい。

 

確かに介護する職員が慢性的に不足してたり、近年引越し業者の人員確保が難しくなったためか需要に応えられず、引越し難民なる言葉も作られたくらいだから、もうそこまで高齢化社会の弊害が進んできていると考えて差し支えなさそうですねえ。

 

 

 

 

先日この欄で紹介した 「セリカの君」 さんからお便りを貰いましたが、次のような内容でした。

 

「超高齢化については、少し前にテレビの特集を見たのですが、日本は世界で最も危機的な高齢化が迫っており、人口の分布図から『棺桶型』と呼ばれているらしいです。


それでも、選挙での票は年配の人達がその多くを握っているので、若い人達のためという政策は実現しにくいのでしょう。

子育て支援とか待機児童の解消とか、焼け石に水滴を落とすような生ぬるい政策ではどうにもならないのはわかっているはずなのに、もう本当に戻れないところにまで来てしまっているような気がします。


結婚をして子供を産んで育てるだけで儲かっていくくらいの、極端な政策でも実現しない限り、もうダメかもしれません。

自分の老後のことを考えると本当に不安になります。」 

 

との感想をお寄せいただいた。

 

 

確かに 「公的年金が将来どうなるだろうか?」 を含めて不安だらけの日本の、そして自分達の将来ですが、でも確かなことがありまして、それは体が続く限り何らかの仕事を続けることで、それでそれらの不安がかなりの部分で解消されることになりそうですよ。

 

 

 

 

年金制度が創設されたのは1960年頃で、その頃の平均寿命は男性で60歳ちょいだったので、55歳で定年を迎えて数年間年金を受給したら、いつの間にかあの世に旅立たれるって感じだったのだろうが、今や平均寿命は男性で80歳に届こうとしている。

 

実際には 「人生100年時代に突入!」 と言われるほど近年寿命が急激に伸びたので、現在60歳で定年迎えても30年から40年も余生があることになるから、もはや年金だけで十分に生活することが可能な原資が保たれる訳もなく、 「年金は高齢者が生活するための保証された給付金」 から 「年金は高齢者にとっての保険の一つ」 に発想を転換させるべきなんではないでしょうか。

 

むしろこんな働き手が減少する時代にそぐわない、全ての働く人から年齢で一律に職を剥奪する理不尽な 「定年制度」 にこそ問題があると思う訳で、体が続けば高齢になっても働き続けられるシステムに早急に変えてもらわねば、それこそ多くの人が年金に依存して、働くこともなく、そしてすることのない不安だらけの人生を歩まなければならないのであります。

 

現在アバウト80歳以上で、公務員や会社員で定年を迎えられたお方達は経済的に概ね心配は無いでしょうが、年齢が若くなるほど受給する金額が低くなる傾向にあるから、元気でしかも嫌でたまらない仕事で無ければ、出来るだけ仕事を続けるべきでしょうなあ。

 

 

 

勝手に55歳を自分の定年と定めて?組織を離脱した経験ある者からしますと、組織にがんじがらめに管理されるのが嫌で離職してやっと自由を手に入れ、嬉々としてしばらくは自由を楽しめたのも束の間、その先にあったのは毎日が退屈で、且つやらなきゃならないことがまるで無い、不毛な毎日でした。

 

しかも職が無いので収入が当然ゼロになり、蓄えがどんどん減っていく恐怖を味わい、地獄のような数年を過ごしましたが、なぜかしらおかげなことに現在の姿になることができましたが、この5年間に味わったどん底の経験は、自分がこれから生きていく上できっと肥やしになるだろうと思っております。

 

 

 

経験上はっきり言えるけど、 「悠々自適の生活」 という誰もが憧れる理想郷はこの世に存在せず、仮にお金に不自由しなくても、特にすること無くて退屈でぶらぶらするしかない、誰からも名前を呼ばれることのない辛い世界だと認識すべきでありましょう。

 

長年組織に努めて頑張って、管理職や取締役として組織内に影響力のあったお方でも、組織を離れたら 「ただの人」 になるのだけど、これがどうした訳か頭では分かっててもなかなか心に受け入れられず、家庭内管理職になって奥様から嫌がられ、結局三行半を突きつけられる羽目になったお方も結構いらっしゃるようだ。

 

 

 

「退屈は退いて屈することだ」 と自虐的に訳した人もいるが、 「亭主元気で留守が良い」 の名言の通り、男は働ける間は働いて、奥さんとある程度距離を保つのが夫婦を長続きさせる秘訣だと、自分は信じております。

 

ただ問題は何の仕事をするかでありまして、職種によるでしょうが継続雇用されたとしても65歳までとか、良くて70歳あたりまででしょう。

 

でも70歳と言っても自分の知る限り皆さんお元気でピンピンしていらっしゃるから、 「知力と経験と思慮深さを」 持ち合わせた有能な人材をむざむざ手放すのはあまりにもったいなく、そもそも理不尽なお話なので、それなら組織に頼らず自分が楽しんで続けられる仕事を若いうちに見つけておくことが非常に重要になると思いますよ。

 

 

 

 

40代後半から50代前半までに、組織内で仕事をしっかりした上で、そのことを意識し模索し続ければ、きっと長く続けられる仕事に出会えると信じております。

 

大事なのは、そのお仕事が自分が好きだったり得意の分野だったりすることで、決して濡れ手に粟的に儲けてやろうと思わないことに尽き、コツコツやれば月に数万円でも良いから稼げることを考えることだろうねえ。

 

ボランティアも否定しないけど、やはり受給する年金をベースに生活しつつ、僅かでも良いから稼いで人様から頼りにされる仕事を見つけることが出来れば、さらに収入を増やせないか考えるようになるから、モチベーションをずっと保てると思いますがね。

 

 

 

今の生活を 「戦略的に縮める」 ことも極めて大事なことでして、「縮む」 = 「卑屈」 的なイメージとして捉えず 「縮む」 = 「足るを知る」 と捉えることが出来れば、コストのかからない結構楽しい生活が送れるみたいですよ。

 

 

 

色々ベラベラと書きましたがあくまでも自分の考えで、全てのお方にとっての正解ではないとは思いますが、経験的にサラリーマンは仕事をしている間は目の前のことに一生懸命にならざるを得ず、将来の自分の姿を想像する暇が無く、そうしている間にいつの間にか定年を迎えてしまうのが現実だから、お若い今のうちに努力して勉強して意識して、将来の自分の姿をイメージする訓練をされることをお勧めしますわよ。 

 

 

 

 

さあて今日久しぶりに沖に出てみますが、シケ明けに釣れた例しは無いから、気楽にクルーズ気分で沖に出てみますわね。