Welcome

Information

せいゆう丸釣行記

2018-07-21 02:31:00
19984278_115593749073050_1865029332846510080_n.jpg

 

 

 

昨日は朝一でレンタル艇のレッスンを終えた後、かあちゃんのお誕生日だったので久しぶりに二人で車に乗ってあちこちしてました。

 

夕食は二人でお誕生会をしましたが、 「くら寿司」 のお持ち帰りを食べながら、親の事・子供の事などを話しながら 「お互い良く頑張ってきたねえ。」 と、あれこれ昔の出来事の思い出話をしておりました。

 

35年間サラリーやってたのが突然自由人になっちまって、かあちゃんも随分面食らったことだと思うけど、好きなことして毎日忙しそうにしている自分を理解してもらってるので、本当にありがたいことであります。

 

かあちゃんと顔を合わせてお話する時間は、毎日夕食時の午後5時から6時半頃までのほぼ1時間30分程度なんですが、それくらいがかあちゃんにとっても丁度良いみたいですわ。

 

自分が寝た後はソファーを占拠してテレビを観ておられるようですが、我が家の占有権は確実にかあちゃんにあるようです。

 

 

 

さてさて昨日初めて耳にした釣法なんですが、 「バチコンアジング」 とやらで、 「バーチカルコンタクトアジング」 で直訳すると 「垂直に接触してアジングする」 的な釣り方らしいが、要するにお船でアジの群れを見つけてワームみたいなルアーでアジを釣る方法らしい。

 

錦江湾あたりでは結構流行っているらしいが、最近宮崎の遊漁船でもトライしているお船が出てきたみたいで、デカイお魚や青物ばかりを狙っているそこらへんのマキ・シャカ船とは、チョイと一線を画しているようですわ。

 

お友達からメールを頂いて釣具のポイントの恒久店のブログにそのことが掲載されてる事を知ったのですが、なるほどなるほどこれは面白そうだね。

 

無理にデカイお魚ばかりを求めるが故にバカ高い料金払って何も釣れずにガックリ肩を落として帰るより、気軽に気楽に美味しいアジを釣るこの釣法は確実性が高そうで、これから長続きしそうなお遊びに感じられます。

 

まあ自分がそんな釣りをする訳じゃないけど、錦江湾まで行かずとも内海沖で簡単に出来るお遊びだから、それこそレンタル艇で試してみるのも面白そうだわ。

 

アジの巣床の場所はGPSにバッチリ打ち込んであるから、お船にゆらり揺られてゆっくりとアジングを楽しむのは十分に可能でしょうねえ。

 

難しいイカリ打ちをせずに船を流しながら出来る釣りだから、ハードルは随分低くなるでしょう。

 

 

 

 

ああそうだわ、17日の 「はたはた君日記」 でアジをごっそり釣って来てたけど、これをやってたのじゃないだろうかね?

 

 

DSC01370.JPG

 

 

便と称して時間をきっちり決めバクチ性が高いマキ・シャカ釣法は恐らく今後廃れていき、カジュアルなこの釣りがこれからトレンドになるでしょうなあ。

 

19932659_1583830068329085_5691258659963666432_n.jpg

 

 

 

どんなに大きなお魚を釣ってもそれを美味しく食べられるかどうかが問題で、アジなら奥様が億劫がらずに捌けるお魚なんだよな。

 

 

 

さあて、今日は橋の下の天然ドックでレンタル艇の 「まつかさ」 の整備をするとしましょうか。

 

月曜日からは沖に出られそうですが、月末には今度は太平洋の東側から台風がやって来る予想が出てたので、暑いけど美味しいお魚を求めて頑張りましょうかねえ。