Welcome

Information

せいゆう丸釣行記

2017-10-08 02:40:00

昨日の早朝まだうす暗い堀切峠から見た日向灘は、一昨日の狂ったようなシケがずいぶん収まり、波高はあるものの丸っこいウネリの海に変わっておりました。

 

昨日のメンバーのお顔を浮かべてみて 「ああ、皆シルバー近辺だから船酔い大丈夫かもね」 と思い早速出港のご連絡を。

 

お若い方は三半規管の神経が生きていて船酔いしがちですが、老人に近づくにつれ毎日の焼酎で神経が焼き切れていくので、都合の良いことに船酔いしなくなる傾向にあるようです。

 

おっと、唯一シルバーにまだ遠い 「フカセの達人さん」 がいらっしゃったが、この方は酔おうがなんだろうが食料確保のために竿を出さないといけないから、問題なしなのであります。

 

 

 

出港時間を1時間ずらして沖に出てみたけど、港の出口で少し尖った波を受けた程度で、楽々沖のアジ釣りポイントに到着したけど、案の定シケ明けはシケの間海底がずっと揺さぶられる関係と思うがお魚が集団疎開されてるようで、1匹も魚探にお魚の姿が映らない。

 

どうせ1週間海から離れていたので、せっかくだから状況を確認するために南のアジ釣り場を探索してみたけど、完全砂漠状態でありました。

 

 

それにしてもウネリは緩やかなんですが上下動は結構ありまして、昨日の魚探の解説で書いてたように真っ平らなはずの砂地の海底が、あたかも起伏に富んだ岩礁地帯のようにギザギザ映るのですなあ。

 

CIMG0350.JPG

 

とにかくこのままじゃ完全坊主になるので、イカリを1度も打つことなく沖の瀬に向かうことにしました。

 

 

 

沖の瀬に到着すると潟と違って結構魚影が確認できたが速い下り潮で砂地にイカリがなかなか掛からず、止むなく目的の場所から少し離れた岩礁地帯にイカリを打ってようやく船を固定することに成功しました。

 

仕掛けを落とすといきなりフカセの達人さんに良型のアジが天秤仕掛けに喰って来てくれて、あとはイサキやオオモンハタなどを釣り上げられてました。

 

 

 

結局1度もイカリの打ち替えをすることなくずっとその場に留まって、フカセの達人さんはクーラーに入りきれなくなったと早々に片付けをされておりましたわ。

 

CIMG0354.JPG

 

CIMG0353.JPG

 

CIMG0352.JPG

 

CIMG0351.JPG

 

 

 

この時期の沖磯のイサキはどうやら撒き餌もオキアミにしたほうが良いみたいで、アミのみの撒き餌より少し喰いが良かった感じがいたします。

 

それから天秤の吹流しは基本は4.5mでありまして、これより短くするとイサキは目が良いので極端に喰いが悪くなりまして、よほど場数を踏んでお魚の生態を把握するまでは、是非々市販の吹流しを使われることをお勧めします。

 

メーカーは製品についてかなりのフィールドテストをしているらしく、釣れる仕掛を開発しライバルとしのぎを削っているみたいで、使用する側が目的に合った仕掛けの選択を誤らなければ、概ね手作りの品より釣れる場合が多いような気がします。

 

 

 

さてと、そろそろ出立して内海に向かいますが、スパコン予想では北風が少し出る感じなので、チョイと歯を食いしばっての釣りになるかもね。