Welcome

Information

せいゆう丸釣行記

2017-03-19 02:35:00

陸では春の兆しが見られるようになりましたが、海の中は寒い〃冬の真っ盛りでありまして釣果の良かったり悪かったり安定しません。

 

スパコンの予想では今週次々と低気圧が九州付近を通過するみたいで、出られる日はかなり少なそうですね。

 

沖に出られなければ宮崎港でキス釣りでもするし整備も沢山あるから退屈しないけど、最近我が家のお魚の在庫がいよいよ底をついてきて、 「早よアジを釣ってきなさい。」 とかあちゃんから命が下ってるが、これがなかなか応えられないでおります。

 

元々そんなに釣りが好きじゃないから揺れる船首で辛抱強く釣りをすることは有り得ないし、凪ぎでサビキにパクパク喰って来る時に船首でチョロっと竿を出して数匹釣れれば、もうそれでノルマ達成で終漁なのであります。

 

一番の楽しみはベッドでゴロリと横になって週間文春を読むことかな?

 

最近特に森友学園問題・PKO南スーダン情報隠蔽問題・豊洲市場移転問題・文科省天下り問題等々、恐れ多い官僚様方々の隠蔽体質が国民に分かりやすい形で実態が次々と披露されるものだから、そりゃもう内容が賑やかで面白い。

 

それにしても何であの世界のお方達は、色々つまらんことをことをひた隠しにすることがお好きなんだろうかね。

 

そのせいか、用があってそこら辺のお役所に行っても 「こいつら何か都合の悪いこと隠してないか?」 と、職員に不必要な疑いの目を向けてしまいますがな。

 

名前は知らんがテレビで顔はしっかり覚えてしもた理財局長のエライおっさんは、国会答弁で 「適切に処理してあるから問題ありません!」 と言い切ってたが、報道によると問題発覚直後に出張してあちこち飛び回り、もみ消しに躍起になっていたそうな。

 

20170315-00010002-bfj-001-1-view.jpg

 

多分あのオッサン終わりだね。

 

随分昔に財務相が大蔵省だった頃、高級官僚様達がノーパンシャブシャブの店で繰り返し接待を受けて大問題になったことがあったが、あれ以来の官僚不祥事ネタで盛り上がるのは間違いないなあ。

 

今週は家に居ること多いだろうから、あちゃんとお昼ご飯食べながら 「ひるおび」 を観てことの成り行きを楽しむとするかな。

 

 

 

さてと昨日は結局ベラに巻き付いたロープの持ち主が分からず仕舞いとなり無駄な時間を費やしてしまったが、海上保安庁に連絡して内容を説明できたのでまあそれで良しとしたいが、担当官からそのロープの写真を送ってくださいと言われたので、このHPの釣行記に載せてるから使ってくださいと申し上げた。

 

釣り師匠が昨日わざわざ見に来てくれたけど、漁業関係じゃなく建設関連のロープかもねと言ってたけど、結局分かりませんね。

 

海で活動してると、そんな事がたまに発生するのだということを覚えていたほうが良さそうだね。

 

頭で慣れておかないと完全にパニクるからさ。

 

 

 

さあてポチャリと落とした鍵を探しに内海に向かいますが、干潮になると何故か水が濁って見えなくて昨日回収できなかったから、今日は暗いうちに懐中電灯を灯して探してみるとしますかな。