Welcome

古本屋日誌

2017-12-21 14:32:00

今朝も寒い❗️ネコが毎晩布団に入ってきて寝てますが、この8歳のメス猫も寒さ故かこのところご機嫌斜めでビクビクしてます。

先日お客さんから出たばかりの新潮選書「ごまかさない仏教」をお譲り頂きました。宮崎哲弥と佐々木閑の対談で仏教の様々な誤解を解いてくれる面白い本です。シャカはどうも赤痢でなくなったようだが、悟りをひらいてはいるが、やはり肉体の苦しみは耐え難く「座りたい」「横になりたい」「喉が渇いて何か飲みたい」と弱音をもらしています。悟りをひらいているシャカなのにおかしいではないか?という疑問が出てきます。これに関して確かに痛みはあるが苦しみはない、なぜなら苦しみとはその状態から抜け出したいという執着のことで釈迦にはそういう執着はないから苦しみはないんだという解釈があるとのことです。

お二人もそれはそうやけど、なんかしっくりこないなとの感想をもらしています。痛みのない状態を知ってるからね、何とか逃れたいと思うのが当たり前で、釈迦がそれを乗り越えているとするなら痛みを逆に楽しむみたいな感じになっているのかなあ。まあ確かに風邪とかインフルとかあんまり重篤でない骨折とかなら仕事も休めるし、家族に甘えていちごみるくとか卵酒とかウィスキーとかのめていいなあ、子どもの時みたいにすぐに病気が治るなんてくだらない、やはり大人はいい❗️と思うことはあります。ただそれはお得だからであって苦しみとお得を天秤にかけてお得をいいといってるだけですからね。他にも白髪が多くなってやまんばみたいになり、子どもにも「なんで髪の毛染めへんの?」とか言われても白髪は自分では見えないし、まあ歳をとりゃあそうなるのは自然なんだから無理に若作りすることはないとか言ってそのままにしておくことくらいはあります。あるいは豊麗線がどんどん深くなってもまあいいかというのはありますよね、何せ老化なんだから、それを悲しむなら赤ちゃんが成長して若者になるのも悲しまないと理屈にあわないですからね。

でもそういう笑って済ませられるレベルではなくて死に至る病に冒された時に楽しめるとは思えないなあ。


2017-12-20 00:14:00

もう年末ですね、こないだお雑煮を食べていたのにまた食べるのか❗️です。

先日お客さんからいろんなマンガをお譲り頂きました。その中に水口尚樹の「早乙女選手 ひたかくす」がありました。高校の女子ボクシングの期待の星で筋肉むきむきの早乙女選手がさえないボクシング部員にコクルのだが、「今は決勝戦を控えている大事な時期なんだからボクシングに集中してほしい」と言われて早乙女選手は「じゃあ準決勝の時にコクればよかったですか?」とドキドキ💓している。まあこんな具合でなかなかバカバカしくてよい。

また河井克夫の「日本の実話」もあってこの中にも大学の体育会系の部活の話があって、チャラチャラしたサークルではなく記録を競い、オリンピックもうかがうというような真面目な練習漬けの日々で男女ともにストレスがたまってくる。そこである晩男女10人くらいが集まって暗闇の中ひたすらエッチにはげむ、痴態を繰り広げるのだが、翌日廊下ですれ違った時にはそそくさと逃げるというものでそんなんもあるんかなあ。

例の嶋中事件のきっかけになった深沢七郎の「風流夢譚」は皇族が殺害される話なんだが、以前はなかなか入手できなくてたまたま梅田の高山文庫でマスターに「あの本はなかなかないですね」て話していたら、自費出版のがあるよとただでくださいました。ありがたい。この小説は奥崎謙三が自著の中に収録していたけれど、今も本にはあまりなってない。ただ電子書籍では簡単に読めるようになっていてなぜ紙はダメでウエブはいいのかさっぱりわからない。


2017-12-19 14:47:00

今日も寒かったです、郵便局にお客さんからの注文をお願いしにいき、「新年は4日からですわ」とのことで、それまでの分は門真の本局まで出向いてお願いするしかないな。

井上章一先生の「京都ぎらい 官能篇」が朝日新書から出て早速一読、面白かったのが宮内庁から言論弾圧をかけられたくだり。なんでも平凡社の「太陽」に桂離宮のことを書こうとして、桂離宮の建物は島原の遊郭である角屋のデザインと似通っている旨を記そうとしたところ宮内庁から圧力がかかり桂離宮が角屋と関係があるということを書くのなら桂離宮の写真は使わせない、また宮内庁が管理する他の施設の写真も使わせないとのことだったので、涙を飲んで書き改めたという。言論の自由を侵害するとは昔の言葉狩りとおんなじやね、バカ丸出しで見苦しい限り。


2017-12-18 12:13:00

今朝はかなり寒いです、よう晴れてますが、気温がそのために低い。

土曜日の朝日新聞のオピニオン&フォーラムの欄に連合の龍井葉ニが労働組合の組織率が下がり続けている現状を述べてすそ野を広げていかないといけないと述べたのに対して、埼玉大の金井が応じている。要するに過去既存の労働組合が、正社員の労働条件を改善するために非正規を利用してきた、自分のことしか考えてこなかった歴史を反省せなあかんとのことです。まあそんなことは教えられるまでもなく誰でもわかっていることであるし、正社員だけしか視野になかった運動も意味はあった。その上で正社員のことしか考えない、利用者のことしか考えないわがままな連中がやっている運動が労働組合なんだという思いが非正規労働者に方にあったとして、それで俺には労働組合はいらないとか関係ないとおもうのであれば、それは単なるバカでしかない。

バカをどうしていくのか考えないといけない。金井がまともな学者なんだったら、誰でもわかるようなことを言うのでなく意味のある、現場で役にたつはなしをしてほしいものだな。まあ無理だろうけどな。


2017-12-17 11:56:00

夜前は風が強くてびっくりしましたが今朝は穏やかで日向は特にぬくといです。

先日須磨のお客さんからゴルゴ13のシリーズなどをお譲りいただきました。最新単行本のVOL198もあってありがたいことです。この本には中国の大躍進の話が載っていて毛沢東の号令で農業、工業の大発展を意図してとりわけ鉄の生産高を上げることが目標となり、通常きちんとした製鉄所を作り生産設備を整えてとなるのだが、なぜか軌道にのらず、ために農村に共産党員が出向いて農業指導にあたる他農機具の鍬やら鋤やら工作機械を取り上げて鋳つぶして鉄にしていた。当然そんな鉄がまともであるわけもなく粗悪品を量産しただけに終わったのみならず、大切な農機具を奪われた農村はいわば弥生時代の農業に逆戻りして、なんせ鎌とか鋤とかもないんだから、石包丁で稲を刈り取るようなもので生産高は激減してために餓死者が続出して500万とも2000万ともいわれる想像もできない人的な損害が出た。ゴルゴにやられる共産党員はこの惨状を目の当たりにした苦い経験から二度と中国を餓えに苦しむ国にしてはならじとばかりにアフリカーナ国に進出して食糧増産を企てるという話でした。

しかし農機具を鋳つぶして鉄の生産高を上げようて、すごい考えですね、それだけ毛沢東のオーラがすごいということなんでしょうね。オナイダコミュニティみたいなものでしょうが、確かにそこまでのカリスマなら幸せであることは間違いない。


1 2 3 4 5 6 7