Welcome

古本屋日誌

2018-06-30 11:26:00

昨日の晩はかなり強い雨が降ったり止んだりで、暑さも軽減されましたが今朝は打って変わって日差しが強うてとても蒸し暑い。例によってメス猫がアブラムシを襲って動かないようにしてありました。

気鋭のルポライター安田峰俊が角川書店から「8964」を出しました。中国の民主化運動を人民解放軍が武力で鎮圧した天安門事件の当事者に20年以上経てインタビューしてその歴史的な意味を探ろうとした労作です。以前文藝春秋から野村旗守らが「中国は崩壊しない」を上梓して中国は伝統的に帝国であり、王様に政治を委ねてその元で暮らしていくスタイルが大衆にはちょうど良く感じられるので、いわゆる民主主義は根付かない。現在の共産党の体制も毛沢東とまり伝統的な帝王への大衆の不思議な讃仰がやまないことには根本的な変革などあり得ないという内容で、非常に説得力がありました。今はさすがにあまり目にしませんがいっときはやれ中国は3年後には崩壊するだの、中国経済の危機はすでに沸点を超えているだのというゴミ本がばかりでしたのでこの野村の本は教えられることも多かったです。

さて安田の本ですが、天安門事件当時の学生たちが確乎たる政治的な展望や路線を持ってはいなかったこと、欧米の民主主義なるものに憧れを抱いていたこと、1万人とも言われる死者が天安門に通じる道路での発砲で生じたこと、現在の経済成長でそれなりの余裕が大衆には生まれていて、またいわゆる民主化運動をしょうといパトスが沸く状況にはないことが様々な当事者の証言から明らかにされていきます。


2018-06-29 13:36:00

IMG_0575.JPG

昨日は薄曇りでかなり風があり梅田に出かけました。近所の上島町の墓場の支那事変で戦死した兵隊の墓は地震で少しずれていましたが、翌日にはきちんと修正してありました。その近所のブロック塀も少しひびが入っている様子でしたが、今日見たらこぼって作り直す様子でした。
先週号(6月28日号)の「週刊文春」に例によって宮崎哲弥の「時々砲弾」が載っていて、アメリカと北朝鮮の会談で何がわかったかが論じてありました。つまりは核抑止力が再び実証されたこと、国連などをベースにしたリベラル路線が破綻したことを詳細に述べています。北はアメリカ本土にも届くICBMを持つことによって初めてトランプを交渉の場に引きずり出すことに成功して体制の保障を取り付けた。アメリカもイランなどの核を保有していない国には人権がどうのと文句をつけて追い込んでいくが、自国にまで及ぼうかという核の脅威に直面したら途端に腰砕けになってしまう。
このような内容で、確かに世界はむき出しのパワーポリティックスで動いていることを改めて感じさせられますね。翻って日本は経済制裁や国連の経済制裁などで拉致問題の解決をはかってきたが、それらは全くの無駄で結局北はアメリカの核の前に矛を収めたわけです。やはり力を背景に相手と交渉するスタイルこそが、国際政治の現状なんですね。日本はその点で当事者となる能力に欠けていますがまあアメリカのしもべみたいなもので、犬に徹していれば今までのように平穏に過ごせるのかもしれません。それはそれで大切なことだと思いました。


2018-06-28 10:23:00

昨日の晩はやはりかなり風があって窓を開けて寝たらさほど寝苦しなかったです。雄猫は家の横の草むらでバッタを見つけて捕まえようとはするものの左手を出すタイミングが遅いので逃げられてしまいましたが、未練がましく何もない草むらをまさぐっていて、愚かしい。

南海電鉄が昭和55年に発行した「南海の駅」を入手しました、全駅の写真は面白いですが、誰の趣味なのが場ふさぎに沿線で作られている土人形のイラストが入っています。住吉の初辰さんの猫、喜々猿などですが仁徳陵の近所で出土した裸馬の埴輪をモデルにした郷土玩具も載っている。ものすごく小さい馬で顔がやたらにでかい。

堺は巨大な古墳が多くてつまりはエジプトの王家の谷なわけだから、もっと真剣に集客を目指したまちづくりをしてもらいたいものだ。巨大な古墳はすぐに発掘して遺物を公開する、墳丘で花見などができるようにする、墳丘上に喫茶店やグルメショップを作る、仁徳陵は盗掘でかなり傷んでいるので客を動員して吹石を張り替える作業をやらせて古墳築造時の姿を回復させる、古墳を作る際に大規模に建てられていた坑夫の宿舎跡を復元して観光客が泊まれるようにして、どうでもいいビルは解体して新しい古墳を作る作業を観光客にやらせる、埴輪を焼く工房を発掘して再建して新しく鳥や相撲取りや大王や家形埴輪を客に焼かせる、巨大古墳には必ず置かれていた陵戸を探し出して復活させてどのように古墳を維持してきたかな苦労話を客に聞かせる、陵戸に伝えられている埋葬の時の祭祀を復元して実施するなどいくらでもできるのだが、まあ堺の人は京都みたいに観光で食っていくんだという気概はよう持たんやろうなあ。

他にも「ブルートレイン全ガイド」「国鉄機関車全ガイド」「国鉄車両全ガイド」「私鉄沿線シリーズ」なども入手できました。興味ある方はおしらせください。


2018-06-27 13:51:00

昨日の晩はえらい暑うてびっくりしました。萱島周辺は夕方驟雨に見舞われましたが大した雨量ではなくかえって蒸し暑さが加速しました。メス猫は外出して家の外の細長い干からびている水路の中にすっぽり収まって満足げです。ちょうど体の横幅と同じでフィットするのが好ましいようですが、ようわかりませんな。

こないだ松本、小池、設楽の「クレイジージャーニー」で曜変天目茶碗の再現に挑む瀬戸市の陶芸家の話しをやっていました。800年前の宋の時代に福建省で作られて今は世界に大阪、京都、東京の3椀しか残っていない例の国宝です。京橋の藤田美術館がそのうちの一つを所蔵していますが、現在建物の老朽化で休館中で、大判の曜変天目茶碗の図録も販売されていないのは残念。確かにこの美術館は旧家の蔵を改装したような作りでそれはそれなりに夏は涼しく冬はぬくいのだろうが、昭和29年に開館して以来かなりの年数をけみして傷みも出てきたのだろう。藤田美術館の隣には旧藤田家の庭園が開放してあって憩いの場になっているし、門真の松下幸之助の記念館に比べて藤田の鑑識眼の高さは群を抜いている。


2018-06-26 10:52:00

夜前はえらい蒸し暑く一年ぶりに扇風機をかけて寝ました。朝方は涼しくなって掛け布団を羽織りました。雄猫はものすごい日差しにもかかわらず外出して家の横の日陰になった通路で草を食べていました。

昨日晩、仕事で阪急高槻市駅から京阪バスで枚方市駅に出ました。バスも電車同様立ってる人は自分の前に座ってるおばさんがどの停留所で降りるのかよくわかっているようで、奥に進もうとしてもなかなかスペースを譲ってくれません。まあよく観察してはりますよね。枚方市駅の大阪行きのホームの待合室はドアが破損していて黄色いテープで目張りがしてありその出入り口からは入れない状態でした。

今日お昼くらいに店の本日分の売り上げが7777円となった。なかなか珍しい数字なので、これからお客さんのところに買取に行くのだがいい本があるのではないかと期待してましたら新明解国語辞典の第4版の1刷の帯付きをお譲りいただけました。このところ例の「動物園」の語釈などで物議を醸したこの本の1刷の状態の良いものにはとんと出会えていませんでした、しかも帯も付いていましたので嬉しかったです。早速サイトにあげましたので是非お買い上げください。

国語辞典は一度買うとだいたいは買い換えないことが多いです。私も新明解国語辞典の初版を使っていてもうビニールカバーはありませんし、表紙もすり切れてますし、いろいろ線を引いて汚れてます、別に第5版もこうてつこてますが、こっちもビニールカバーは取れてしまいました。個人的には三省堂国語辞典も好きで、例えば「言語道断」の語釈なんですが、なんとなくマイナスの場合だけに使うのかな「あまりにも酷すぎる」くらいの意味だとおもてましたが、この辞書によるとプラスの場合にもいくらでもつこてる用例があると教えられました。そうなんかあー。


1 2 3 4 5 6