お知らせ

2025-03-26 23:59:00
2025年3/26(水)〜30(日)11時半〜14時※29(土)休み。2階は12時〜平日15時 日曜18時迄。 春の花ご飯、苺とレタスと春草サラダ。ネーブルゼリー、紅玉のパウンドケーキ。

今週の絹う研‼

2025年3/26(水)〜30(日)

11時半〜14時※29(土)休み。

2階は12時〜平日15時 日曜18時迄。

春の花ご飯、

苺とレタスと春草サラダ。

ネーブルゼリー、紅玉のパウンドケーキ。

 

季節限定メニュー

粕汁うどんに代わって・・・

 

鴨頭葱と薄揚げの春うどん.jpeg

鴨頭ネギと薄揚げの春うどん

先日食べた谷四・うだまさんの「きざみ揚げと九条ネギのうどん」が美味しかったので、

この春にウチも速攻でやってしまおうと、スマイル阪神でネギを探す。

九条ネギの仲間で伊丹産の「鴨頭(こうとう)ネギ」が大層美味しそうだったので、

きつねで人気のハッピー川西の能登屋さんの薄揚げときれいな菜花で、

今週から一日限定五杯くらいで始めます。

鴨頭ネギと薄揚げの春うどん

たっぷりのおろし生姜も添えて、春の味を満喫しましょう。

IMG_1350.jpeg

 

春と言えば、

所長ン家のでかい梅シロップジュース。

昨年は全く実がならなかったけど、

今年の花は満開です。

IMG_1192.jpegIMG_1165.jpeg

沢山実がなると良いな。

楽しみ楽しみ。

 

春と言えば

今週のご飯も春の花ご飯。

今週は菜花と紅菜苔。

さっと湯通しした春の菜花を炊きたてご飯にサクッと混ぜて、

きれいな良い香りのご飯です。

 

IMG_1177.jpegIMG_1203.jpeg

 

もちろん冬・春野菜の重ね煮カレーうどんも大好評。

IMG_1080.jpeg

 

今週の苺とレタスの春草サラダも、

春の野菜が一杯だし、苺も奮発して入れます。

いいなぁ、春は。

IMG_1199.jpeg

IMG_1140.jpeg

 

そんな春一杯の絹う研。

 

菜の花咲いて梅も咲き、

もうすぐ桜も咲いてくる。

やまの三月つくしはまだかなの絹う研をどうぞ宜しく。

2025-03-26 01:26:00
2025年4月5日(土)三田村管打団?春の恒例うどんミーティング(いや、ワンマンライブ)@うどん屋の2階〜もうすぐもうすぐ。

いよいよ2週間を切りました。

三田村管打団?@うどん屋の2階!!!!

ライブなんだけど、年に一度、春や桜を愛でながら、

美味いうどんやビールで1年の無事を確かめ合い、

続く1年の無事と奮闘を望む集いを、

ミーティングと言わずして何という。

 

今年のタイトルは…

三田村管打団?春の恒例うどんミーティング

(いや、ワンマンライブ)@うどん屋の2階

 

 

2025年4月5日(土)

三田村管打団?春の恒例うどんミーティング

(いや、ワンマンライブ)@うどん屋の2階

開場15時/開演16時
 
【料金】
大人2500円|中高生1000円|

+ライブうどん825円orドリンク550円〜


小学生・幼児無料

(子どもうどん希望者は別に650円←要予約)


※今回も桶うどんではなく個別のライブうどんです
 
 
【会場 】

※当日、1階うどん屋は定休日です


絹延橋うどん研究所 2階
カフェ・ライブハウス「うどん屋の2階」
〒666−0014
兵庫県川西市小戸3-23-6
絹延橋うどん研究所2階


▶駐車場6台+α

(駅近で電車がオススメですが、

遠方・子連れの方等お問い合わせ下さい)

【予約】専用MAIL : 3gai★nguzu.net

件名を「4/5 管打団」とし、

氏名、電話、枚数、種別、

うどんorドリンクの希望、子どもうどん有無、

をお知らせ下さい。

受付メール後の予約可否メールにて受付完了。
メールが困難な方は電話または

店頭でスタッフに直接お申込みください。

※ごめんやけど、マスクと手指の消毒、

換気、体調管理にご協力下さい

 

 

 

 



 



 

2025-03-18 22:45:00
2025年3/19(水)〜23(日)11時半〜14時※22(土)休み。カフェ平日12時〜15時、日曜18時迄。 サニーレタス、リーフレタス、水菜に法蓮草〜春の摘み草サラダ!春の花ご飯。

今週の絹う研!

2025年3/19(水)〜23(日)11時半〜14時※22(土)休み。

カフェ平日12時〜15時、日曜18時迄。

サニーレタス、リーフレタス、水菜に法蓮草草〜春の摘み草サラダ!

春の花ご飯。

紅玉or甘夏のパウンドケーキ、ネーブルゼリー、

なめこ入荷!

春カレー!

梅満開!

 

溢れ出た春の絹う研をどうぞ宜しく

 

IMG_1160.jpeg

 

昨年はあんまり咲かなかった所長ン家の梅も、今年は満開です。

今年はまた、一昨年のように沢山梅の実が実るかな。

IMG_1177.jpeg

 

市場では春の野菜が。

菜花・アスパラ菜・紅菜苔花びらの黄色が春を告げる。

IMG_1181.jpeg

 

今週は花を集めて「春の花ご飯」。

IMG_1186.jpeg

 デザートはネーブルゼリーと

 

IMG_1183.jpeg

 

紅玉林檎のパウンドケーキ。

冬・春野菜の重ね煮カレーうどんも大好評。

IMG_1083.jpeg

 

そして、お待たせしました。

IMG_8727.jpeg

 

新潟・上越からオバケなめこ到着。

「なめこおろしぶっ掛け」「味噌なめこ」復活です。

今回の入荷はいつもの半分なので、

お早めに。

 

もう終了と言っていた「粕汁うどん」

粕汁うどん2024冬 (1) .jpeg

 

食材がもう少しあるので、今週あるだけで終了。

こいつもお早めに。

 

IMG_1142.jpeg

写真は先週のサラダ。

今週はリーフレタス、サニーレタス、ブロッコリ、サラダほうれん草にサラダ水菜に小松菜。

溢れ出した春の緑が盛り盛りのサラダ。今週も美味しい春の味です。

 

IMG_0851.jpeg

 

三寒四温、春の雨。

体調に気をつけて、今週も元気に行きましょう。

 

 

溢れ出た春の絹う研をどうぞ宜しく

2025-03-11 23:05:00
2025年3/12(水)〜16(日)※15(土)休み11時半〜14時。 16(日)10時半〜絵本ほっとたいむ14時半〜大人の絵本会。 蓮根ご飯、苺と春の青菜シャキシャキサラダ!甘夏ゼリー

今週の絹う研!

2025年3/12(水)〜16(日)※15(土)休み

11時半〜14時。

16(日)・10時半〜絵本ほっとたいむ・14時半〜大人の絵本会

 

蓮根ご飯、苺と春の青菜シャキシャキサラダ!

甘夏ゼリー、パウンドケーキ

 

梅は咲いたよ絹う研をどうぞ宜しく!

IMG_1032.jpeg

 

春の訪れを歓迎するように、

紅と白のつぼみがほころびて、

みるみるうちに たわわな枝に。

公園の垂れ梅が、いよいよ咲き始めました。

IMG_1031.jpeg

 

年末からこの3月にかけて、買い出しに行っても

冬のトマトが殆ど出ないし、キャベツも大根も高い高い。

来週こそ来週こそと市場に通ううちに、季節は春になってしまいました。

もう我慢できません、

冬の重ね煮カレーうどんならぬ、

春野菜の重ね煮カレーうどん始めます。

 

IMG_1021.jpeg

 

夏のカレーは野菜をしっかり炒め、素揚げして本能のままに作りますが、

重ね煮カレーは

沢山の野菜を大鍋にぎっしり、

野菜自身の水分でじっくり煮込んで、作ります。

IMG_1025.jpeg

もちろんたっふ゜りの玉ねぎをじっくり炒めて、

たっぷりのトマトを加えて、水分と酸味を飛ばし、

旨味を凝縮したオニオントマトペーストも加えます。

 

さあ、この春のカレーの出来はどうかな、お楽しみにね。

 

粕汁うどんは今週で終了、

食べ納めにどうぞ。

粕汁うどん2024冬 (1) .jpeg

 

 

▶2025年3月の絵本の時間ほっとたいむは

16日の日曜日10時半〜

できるだけご予約下さい

電話 072-767-7639

お問い合わせフォーム   ←ここをクリック

(大人の人数 子どもの人数と年齢・月齢をお知らせ下さい)

 

▶大人の絵本会3月は 16日(日)14時半〜

参加費2000円(お茶とおやつ付き)

3月は出席者のお好きな絵本の紹介と、

今月の五月山絵本箱のラインナップを。

そして可能なら、川西市の公民館図書室・図書館・地域文庫のことなど、

これまでのれきしをご存じの方をお招きし、お話が聞きたいです。

 

 ご予約できる方はこちらまで → 

 

IMG_1028.jpeg

 

梅は咲いたよ絹う研をどうぞ宜しく !

 

 

2025-03-04 20:53:00
2025年3/5(水)〜9(日)11時半〜14時※8(土)休み。 青菜と林檎のサラダ、蓮根ご飯、甘夏ゼリー、甘夏のケーキ。 スタッフや皆さんのお陰で3/3で絹う研は丸14年、15年目のスタート。
今週の絹う研!
2025年3/5(水)〜9(日)11時半〜14時
※8(土)休み。
青菜と林檎のサラダ、蓮根ご飯、
甘夏ゼリー、甘夏のケーキ。
スタッフや皆さんのお陰で3/3で絹う研は丸14年。
15年目のスタートが切れました。
ありがとうございます。
もう暫く、
美味いうどんとおかずとライブ作りにお付き合い下さい。
IMG_0952.jpeg
先週暖かすぎると思ったら・・・今週の寒いこと。
寒の戻り、三寒四温とはよく言ったもの、
こうして冬が去って行く。
やすいレンコンが沢山手に入ったので今週はレンコンご飯。
白菜が無くてキャベツもイマイチ、
水菜と壬生菜とサラダほうれん草に小松菜のキクナが美味しそうだったので、
ラディッシュとサニーレタスと林檎とブロッコリに人参玉ねぎを加えてたサラダ。
IMG_0909.jpeg
色々楽しく美味しいサラダになりそう。
IMG_0913.jpeg
3月3日で絹延橋うどん研究所は14周年、
うどん屋始めて丸14年経ち、15年目に突入。
コロナも病気もあったけど、
皆様のおかげで何とか続けてこられました。
あと何年やれるかわかりませんが、
もう少し頑張ります。
粕汁うどん2024冬 (1) .jpeg
粕汁うどんはそろそろ大詰め。
早くカレーがやりたいけれど、
冬のトマトが出てこずに春になりそう。
これも、もう少し頑張ります。
IMG_0856.jpeg
すだちが終わり、レモンの季節になりました。
抑えた酸味と少し甘い香り、
和歌山の観音山から爽やかな便りです。
10㎏もまとめ買いしたので、
おわけします。
皮まで安心観音山レモン・・・
ちょっと良い値段だけど、
一つ200円、
五つ900円、
十個1,700円でどうぞ。
IMG_0911.jpeg
むにゅりぴちの絹延うどんでどうぞ。
IMG_0901.jpeg
絹う研、15年目もどうぞ宜しく。
 

 

1