お知らせ
寒い寒いと言いながら2月になりました。
2月は逃げるので油断してはいけない。
逃げていいから早くコロナと一緒に去って欲しい。
5類とかになったら医療費出せないし・・・
そんな中でもほどほどにお越し頂き感謝しています。
雪の日は久々に驚きましたが、そんな中、寒い雪や風をはね除けて、
たくさんのお客さんがおこしになりました。
本当にありがとうございます。
二月に入っても、まだまだ寒い日が続きますが、
元気に営業を続けてゆきます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
色々あってほったらかしになっている池田の畑。
遠目には緑が続いているのですが、
ネットの隙間からお入りになっている鹿さんが、
美味しく麦の新芽を囓り取っておられます。
芝刈りしたみたい・・・
本当は隙間の空いたネットを、
補修し補強せねばならんのですが
まぁ、けが人抱えてお店もやって、
畑まで手が回らんもので、
仕方ありません。
これもまた自然・・・?
自然と言えば、今週の仕込み
天ぷらはこのように・・・
新玉葱が出て来ました。
芽キャベツも美味しそう。
紫芋の牛蒡、人参。
今週も美味しい天ぷらをどうぞ
苺ゼリーは綺麗な苺の色が残るように、
毎週色々工夫をしています。
春がいっぱい詰まった宝石のような苺、
美味しく頂きましょう。
伊丹で採れたネーブルの、ネーブルパウンドケーキもありますよ。
二月からのうどんは、
ふくほのか+さぬきの夢+ネバリゴシに、
福岡のニシホナミをブレンドしてみました。
むにゅりむちのネバリゴシブレンドにニシホナミが加わったら、
どんなうどんになるのかな、
むにゅりむちぴち?
美味いに決まってます。
食べに来てね
おいしいうどんと美味しいおかずにご飯。
美味しかったの後は、うどん屋の2階でほっこり。
寒い二月も元気に行こう。
所長も何とか元気にやれてます。
皆さんありがとう、二月も宜しくね。
そして、
今週の絹う研もどうぞ宜しく。
1/20大寒。
65年前、私がこの世に生を受けた日だ。
一年で一番寒い時期というのだが、
1/24(火)は今週の仕込み日で、
研究所で奮闘していたがチラチラ雪が舞い始め、
どうも今年はそうなりそうだ。
寒いと言ってもお腹は減るし、
コロナがはやっていると言っても、
お腹のすいた人元気のない人に、
美味しいものを食べて欲しくて、
うどんやその他の食べ物を作っているのだ。
ようやく苺が手の届く値段で市場に出てきた。
それも川西の苺だから初苺ゼリー。
そして、伊丹のネーブルが美味しかったし、
2階のお客さんに「ケーキはないのか?」と、
何度かお尋ね頂いたし、
何とか頑張ってパウンドケーキを焼いた。
ネーブルの皮を刻んで砂糖煮したピールも混ぜ込んだ、
甘くて少しほろ苦いネーブルのパウンドケーキ。
うどん屋の2階自慢の珈琲によく合います。
そしてうどんは絶好調。
絹延うどんネバリゴシブレンド。
今週も温で、冷やでお楽しみ下さい。
冬の重ね煮カレー・うどんもまたまたスタンバイOK。
たっぷりの冬野菜をコトコト重ね煮したものをベースに、
しっかりスパイスを効かせて作りました。
辛くない・普通に辛い・凄く辛いの三段階が選べます。
ほこほこからだが暖まるよ。
大人にこそ読んで欲しい絵本セレクション。
「さつきやま絵本箱」
新しく冬の絵本が並んでいます。
床暖房のあったか2階で、
冬枯れの五月山眺めたり、
粉雪の舞う公園見たりして、
美味い珈琲すすりながら、
絵本の世界にしばし身を委ねるのもいいかも。
所長は1月の検診も何とかクリア。
副所長骨折・リハビリ中の中でも、
何とか頑張っています。
ありがとう、スタッフの皆さん、
ありがとうお客さん。
今週の絹う研もどうぞ宜しく。
寒い日の絹う研もどうぞ宜しく。
新年営業2週目。
阪神淡路大震災から28年。
その日のことに思いをいたす。
災害から学ばないこの国・・・。
2023年1/18(水)〜22(日)※21(土)休み、昼営業11時半〜14時
大根と厚揚げの辛子マヨドレサラダ
蕪の甘辛炊き混ぜご飯
※日曜2階カフェの夕刻営業未定
19(木)10時半絵本の時間ほっとたいむ要予約
まるごと蜜柑ゼリー 限定12個・・・テイクアウト可 です。
今週もうどんは絹延うどんネバリゴシバージョン。
レモンうどんも絶好調です。
蕪甘辛炊きの混ぜご飯、
大根と厚揚げの辛子マヨドレサラダ。
どちらも初メニューですが、
美味しいに決まってる。
あした写真を載せますが、
うどんのお供に是非どうぞ。
冬の重ね煮カレーうどんも大好評。
一月の絹う研に暖まりにおいで。
2023年新年明けましておめでとうございます。
12/26よりお休みをいただき、しっかり充電をした後に、
元気いっぱい営業再開する予定だったのですが、
年末の1/30、副所長が麦踏みの最中に棚田から転落、
救急にて入院となってしましました。
一難去ってまた一難。
何の準備、引き継ぎもできず、スマホ1本を握りしめ、
綱渡りで業務引き継ぎしつつ、スタッフに協力を仰ぎ、
何とか営業再開に漕ぎつけました。
とにかく何とか買い出しをして、カレーの仕込みもいたしました。
冬の重ね煮カレーうどん何とか仕込みをしました。
何かと準備が行き届かないために、恒例の雑煮うどん等はできず、
うどんの種類は限定されますが、
気合い入れて旨いうどんを仕込みますのでどうぞよろしく。
サラダは、白菜とネーブルのフレンチサラダ
出汁とサラダは長いこと副所長担当でしたので、おっかなびっくりの今週のサラダ。
しゃくしゃくの白菜に、地元で採れたネーブルオレンジ。
さてさて、どんなサラダになるかお楽しみに!副所長には負けるけどコレはコレで美味いと思うよ。
ご飯は芽キャベツと人参のご飯
ご飯もチャレンジメニュー。
年も明けて旬の芽キャベツ、金時人参の濃いい赤が綺麗なご飯。
お楽しみに。
まるごと蜜柑ゼリーも頑張って作りました。
カフェが開けられるかどうかも判らないというのに、川西産の蜜柑を丁寧に剥いて、
ぎぎゅっと蜜柑二つを詰め込みました、うどんの後に是非どうぞ。テイクアウトも出来ますので宜しければ
写真は絹う研の完熟すだち・・・
すだちの旬が過ぎ、レモンの色づく季節が始まりました。
観音山から美味しいレモンが届きました。
1月からレモンうどん。
爽やかで少し甘い香りの観音山レモン。
爽やかレモンうどんも是非に〜
ってな訳で2023年、
絹う研の営業再開です。
引き続き絹延うどんは、
ふくほのか+さぬきの夢+ネバリゴシ ブレンドです。
おいしいうどんを食べに来て。
今週の絹う研をどうぞ宜しく。
今年の絹う研もどうぞ宜しく。