お知らせ
しそ梅ご飯、
なんやらえらい好評で、
残らないので
賄いで食べられまっしぇん。
金・土は、お昼も夜も開いてます。
やっぱりすだちやな。
なめこのぶっかけにすだち・・・
春のなめこがが終わる前に。
日曜はうどん屋の2階寄席、
カフェは開いてるけど
14時〜落語始まります。
川西産の紫蘇、
ちょっと多めにまとまって出ていたので
紫蘇ご飯にします。
青じそに、昨年仕込んだ梅干しを
ちょこっと混ぜて「梅しそご飯」。
紫玉ねぎも新玉で、
じゃがいもも新じゃがで
フレッシュなサラダ。
今週のゼリーは、
そうそう、桑ゼリー、
ほんまの地産地消やで。
ほわっと甘い桑の、
夏の始まりの味。
くわんくわんと食べてみてね。
6月中旬以降の予定だったうどん屋の2階寄席、
諸般の事情で、6月1日(日)に決定致しました。
回を重ねるごとに出演者の実力も上がり(一人を除いて)
お客さんの数も増えてきました、
ありがたいことです。
持ちネタが二つしか無い絹う研所長 猪名川亭おだ巻、
またまた「やります!」と言ってしまいました。
日程も早まって、頭はすでに真っ白状態です。
第三の噺がどんなことになるかはご愛敬、
6回目のうどん屋の2階寄席、
夏の始まりの日曜日、
うどん屋の2階でノンビリお過ごし下さい。
2014年6月1日(日)
「第6回うどん屋の2階寄席」
開場13時半 開演14:00
入場無料・カフェメニュー・ワンオーダーお願いします
・・・・・出演者・演目・・・・・
五月家のん乃 ==お楽しみ==
五月家晴太郎「始末の極意」
天満屋夢造「天災」
五月家安庵「阿弥陀池」
猪名川亭水車「くっしゃみ講釈」
猪名川亭おだ巻「千両すだち」
五月家友丸「酒の粕」
薫風亭ぽんぽこ「茗荷宿」
※中入りは無し
寄席文字・音響 粋都家南雀
お茶子 五月家のん乃