お知らせ

所長の唐突(?)な思いつきと執念(?)で始まった、「絹う研の秋まつり2023」
おまつり(?)の一週間が、心優しき皆さんのご協力で何とか始まりました。
(?)ばっかりついていて申し訳ない・・・
20(木)〜24(日)の期間中にスタートするレンタルタルポックス。
うどん屋の2階の本棚の一番手前を素敵な皆さんに利用して貰おうと、
レンタルポックス始めます。
上手くいけばその後も続けていきたいと思っていますが、
取り敢えずお試しでスタート。
今回の出店
🔳川西空想書店〜ミニ〜
コロナと所長の病気など、諸般の事情で四年ほど延期になっている
「川西空想書店」
書店がどんどんなくなってゆく川西で、
あんな店こんな店があったらいいな〜
と言う思いで開催されていた
「川西空想書店」
今回の出店は、所長の趣味もあって、
声をかけるのがが本屋さんが多かったので、
たまたま本の出店が4軒になりました。
あっ、これはまるで「川西空想書店」・・・「ミニ」
主催者の承諾なしに申し訳なかったけど、
この部分は「川西空想書店(ミニ)」
と名付けよう。
今後常設できるといいなぁ。
取り敢えず、川西にはない、
お隣、池田市の個性あふれ三書店
「まがり書房」「Karite」「ささやき書店」が、
渾身のセレクションで出店して下さいました。
▶まがり書房〜23(土)の出店もあり
https://www.magarishobo.com/
https://www.instagram.com/magari_books_2/?hl=ja
https://twitter.com/magarishobo?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
池田の商店街の路地をこわごわ曲がって行くとひっそりある「まがり書房」
曲がりなのか間借りなのか・・・とにかくここは所長にとってヤバい本屋さん
ここへ来るし必ず予算オーバーで手提げ袋一杯に買ってしまう。
ネットでは味わえないお店のセレクションに埋もれる快感。
ぜひ、お店にも行って欲しいけど、今回もかなりヤバい本たちが並んでいます。
"東京から岡山に行って長居の出来るカフェをやってた後、東京に戻って、
とにかく、ゆっくりいごごち良く本の読める空間「FUZUKUE」を始めた
阿久津さんの本"とか・・・ネットで見て断念してたにのにもぅ〜
ってな感じのセレクションです。
▶Karite〜23(土)の出店もあり
https://karite.shop/
池田の駅前を通り過ぎた国道176線沿いにあるちっさなお店。
池田に児童書の専門店がなくなってから久しいある日、突然現れたKariteさん。
入り口は小さくとも、中にはぐるり〜ちょっと広い楽しい空間が広がっています。
奥の部屋では時々イベントも開催されていて、子連れで通いたくなるようなお店です。
うちの子どもがもっと小さいときにあったらなぁ(もう4〜30さぁ)。
新刊中心の書店ですが、今回は取り敢えず古書中心のセレクション。
期間中に入れ替えもあるかもです。
▶ささやき書店
https://www.instagram.com/sasayaki_shoten/
https://ikeda.kodomoto.org/spot/%E3%81%95%E3%81%95%E3%82%84%E3%81%8D%E6%9B%B8%E5%BA%97.html
池田のチキンラーメン記念館のずっと西の方。
ルークカフェとか、コパン・コピーヌとかこの辺やん・・・と思いながら行くと、
小学校の西側の道を入った住宅街にふっと現れる「ささやき書店」。
あれ?ここちょっと行ったら、すみちゃんの「みくり食堂」やん・・・
この間ネットで知って初めて伺いましたが、すぐにうどん屋と身バレしてしまい・・・
出店のお誘いと相成りました。
レンタルボックスでではこちらが先輩。雑貨の棚もあって面白い。
そして、ユニークな個性強い児童書のセレクション。
大人向けの本も少し・・・これも個性強くてヤバい感じ。
住宅街の秘密基地って感じ、是非行ってみて。
▶1978生まれの本棚
本屋さんでなく個人出店。いわば、断捨離書店〜(いや、褒めてる)
棚主さん曰く・・・
「手元の本(映画や展覧会のパンフレットや小説、漫画)を出品したく・・・
読まなくなった本を処分したいのですが思い切りがつきません。
こちらで処分させてもらって売れなかったら、
気持ちよく処分することが出来るかなと思い・・・」
ああ、それは私のこと。
読まなくなったけど捨てるには抵抗がある、
願わくば欲しい人がいたら分けてあげたい。
正直言ってヤバいセレクション。
沢山売れて入れ替えがあればうれしいな楽しみだな。
そんな4軒が並んでいます。
🔳雑貨・アクセサリー・手芸品・ミニフリマ
▶C.C.E.SO_RIN
c.c.e.so_rin
https://www.instagram.com/c.c.e.so_rin/
猪名川町のスキマ雑貨さんなどでも出店してる、
絹う研の頼りにしてるスタッフのひとり。
可愛いものきれいなモノ、なんだかいっぱい作ってる。
可愛い布マスク、コロナの初期には大変お世話になりました。
絹う研でも売ってました。
そのほか色々あるから見に来てね。
▶ippo
yoogevol
https://www.instagram.com/yoogevol/
キラキラきれいで可愛いアクセサリー。
所長にはまぶしくて手が出ませんが(出たら怖い?)
ハンカチやらピアスやらイヤリングやら・・・
ちょっと地味な棚をぱっと明るくしてくれるセレクションです。
見に来てね。
▶手芸部
絹う研の副所長が地味に楽しく続けるうどん屋の2階手芸部
ハギレやキットでチクチク楽しく。
ワークショップというかなんと言うか、
お時間ある人はその場で一緒にチクチクしましょう。
材料や道具、本も置いてます。
ワイヤークラフトは昔スタッフが作っていたもの。
欲しかったら販売します。
朝になっちゃったから今日はここまで・・・・

二週間のご無沙汰です。
お盆休みをとらず、頑張ってきたのと、
骨折してから二年、老健施設に入っている所長の母が、
9/11〜14、3回目のお試し外泊に帰ってくるのと併せて、
二週間のお休みを頂きました。
長い休み、あれもしようこれもしなければと思っていましたが、
病みあがりで体力不足、8月末の検査の数値が宜しくなかったので出鼻をくじかれたのもあって、
あんまり出歩いたりは出来ませんでしたが、
うどん釜のメンテナンスやら、母の在宅生活を10月から始める計画を進める為の施設見学等、
何とかすべきことの一部は刷ることが出来ました・・・ありがとう。
🔳休み明け!絹う研は秋まつり!
9/20(水)〜24(日)11時半〜14時昼営業。
・水茄子とオクラのサラダ、落花生ご飯!
カレー終了→
・サラダうどん1045円 ・薬味うどんスタート1100円 、
・揚げ浸しうどん・揚げ茄子うどん続行!
すだち・いちじくうどん 1045円 スタート
せっかくの旬だから・・・誘惑に負けて、
すだちうどんにいちじくを追加。
今だけ味わえる旬の味、お楽しみ下さい。
※ 五月山Y・Bペールエール入荷!!
コクがあるのに飲みやすい、絹延うどんにぴったりなクラフトビールです
9/20(水)〜24(日)11時半〜14時昼営業。
2階ミニマーケット10時〜、カフェ12時〜14時LO.15時迄
23(土)は特別営業、11時〜16時
ミニ書店、手芸WS、野菜市、マフィン等、
うどん限定営業、「ギネスた。」来る!
1階
🔳うどんの特別営業は11時半〜14時
・絹延うどんとネバリゴシ・シングルver.の食べ比べプレートおかず付き。
いつものうどんと、青森・岩手のネバリゴシ単独で作ったうどん。
それぞれのおいしさを味わって貰います。
🔳ひとかご野菜市
・能勢や川西で、手塩にかけたお野菜を出品
(あなたの育てたお野菜、販売できます。出店料500円、当日飛び入り歓迎)
・絹延橋製麺所で挽いた小麦粉で、焼き菓子?マフィン?の販売
・自家製粉の小麦粉も販売します。
2階
🔳レンタルボックス出店の書店(ミニミニ川西空想書店・・・?)
・まがり書房(古書・新刊)
・Karite(カリテ・新刊児童書)
・ささやき書店(新刊絵本・児童書)
池田の個性あふれる3書店が、所長のお誘いに応えて渾身のセレクション!!
🔳レンタルボックスは更に、アクセサリー・手芸のお店二軒あり(明日紹介)
🔳副所長の手芸部・ワークショップ・ミニフリマ
🔳イケてるバンド「ギネスた。」ミニライブ!!
①13時半〜 ②14時半〜 ③15時半〜
投げ銭ライブ(楽しかったら、投げ銭ヨロシク)
🔳カフェ特別営業あり12時〜14時LO.15時迄
・自慢の珈琲、紅茶
・所長ン家のでかい梅ソーダorジュース
▶自家製スイーツ
・川西無花果(いちじく)ゼリー
・シャインマスカットゼリー
・川西いちじくパウンドケーキ
休み明け、地味にスタート
絹う研をどうぞ宜しく。

大変ご迷惑をおかけしますが、
お盆も休まず頑張ったのと、
所長の母の介護のため、二週間お休みさせて頂きます。
再開は9/20(水)〜
どうかよろしくお願いいたします。


2023年8/30(水)〜9/3(日)
昼営業11時半〜14時、
※平日カフェ14時LO.15時まで
※2(土)休み
※3(日)10時半〜ほっとたいむ日曜版、
午後から五色豆ライブ、
この日のカフェは休み。
ささげの梅酢しそご飯、小松菜と鰹節サラダ、
豆乳林檎ゼリー、丸ごと無花果ゼリー。
今週のビールはエチゴビールの
レッドエール 瓶 コレはコレでウマい
箕面ビールも五月山YBも飲み尽くしたので、
今週は生樽はお休みです。
8月が終わり9月が始まる週。
暑くて暑いけど、
市場のトマトやズッキーニはすっと姿を消して、
茄子や無花果であふれています。
夏にやり残しがないように頑張って、
ズバッと秋に向かって進んでいこう。
絹う研の夏休み
9/4(月)〜19(火)
そして、夏休みが終わったら・・・・
絹う研の秋祭り
発表してからなんやけど、
内容の詳細については今考え中
出店、出演、募集中。
そして、
夏カレーは今週で終わりだから、
カレーファンはお忘れなく。
夏大詰めの絹う研をどうぞ宜しくぅ。