Welcome

古本屋日誌

2017-12-31 15:07:00

今日は大晦日ですが、朝早くから仕事です、なぜかオスのカイは今日は出てきませんでした。体重が7キロくらいあるせいか猫じゃらしで遊んでもなかなかからんできません。じっとスフィンクスのようにへばりついていて、その間に8つになるメス猫がどんどんからんでいき、勢いあまってカイの鼻先にまでメス猫が迫るとそれには大いに反応して起き上がって追いかけ回してます。どうかと思う行動ですね。

先日お客さんから万城目学のいろんな本をお譲り頂きました。「マドレーヌ夫人」な「プリンセストヨトミ」も入ってましたが、ゲリラ豪雨の日に犬がメス猫を見初めて結婚するとか、大阪の地下にトヨトミの姫君がかくまわれていて、一朝ことあらば大阪人は仕事も何もかも投げ捨てて駆けつけるとかいう設定は確かに面白いです。大阪人はそもそも豊臣家に特に思い入れなんかないのに、それを逆手にとってこういう嘘八百を作るのは大したものです。

だいたい徳川秀忠が陣を敷いた岡山を勝山に変更したり、星田の家康が泊まった宿には記念碑があるし、本多忠朝らの墓がある一心寺は真田幸村が戦死したとされる安居の天神さんのすぐ前なんだが、明らかに天神さんより高い場所にあって見下ろしているし、だいたい天神さんてそもそもたたりを鎮めるためのおやしろだ。幸村の死んだ場所はわからんけどまあ天神さんにしといたらたたりもなくてええやろゆうことでしょう。まあ悔しいという気持ちはわりとすぐに忘れてしまうことも多くて、むしろ出会い頭の事故とか思っても見ない災難の方が後に残る。

子どもを見ていてもえらい手抜きをして宿題もしない、テストも適当に受ける、テスト中に寝ている、しかしどういう具合がスイッチが入ると高速で作業を終えてしまう。大学の同級生でも語学の授業で、和訳を当てられて適当に答える、間違う、詰まる、沈黙するという感じのがいて、これは大したことないなとなめていたらゼミの原書購読になるとものすごい高速でアレヨアレヨと言う間にレジュメを作成してしまう。面倒などにや乗らないときは適当にやる、それが実力というもんなんでしょうね。