インフォメーション

2023 / 03 / 28  22:40

心と体 Yogaコラム Vol.40 幸せでいるためにできる10のこと♪【後編】

幸せでいる10のこと

大和市 南林間 Mellow-Yogaメローヨガです。

ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

 

『私たちの人生』と『幸せ』は切っても切れないテーマですよね。誰もが望み、誰もが悩んだりする永遠のテーマですが。実は日々のちょっとした行動・習慣の積み重ねで誰もが手に入れられる、誰もがそこに留まっていられる状態だったり。

 

前回もお伝えしましたが、理想論を述べるつもりは全くなく、自分自身も真似できること・日々実践できることを積極的に取り入れよう♪という気持ちから、様々な研究結果や多くの結果が得られている内容や、実際に幸福感が高い人々の習慣をご紹介します。

 

やるかやらないか、意識するかしないか、はあなた次第♡

では「幸せでいるための10の習慣」後半編をお伝えします。

「幸せでいるための10の習慣」前半編はこちら

 

幸福感の高い人の共通点 幸せを感じられる10の習慣

 

⑥ 新しいことに挑戦する

時には今までやったことのないこと、新しい趣味やスポーツを体験してみよう♪

初めから、「何か新しいことに挑戦!」と意気込まなくてもいい。ただ、あなたにとって目新しいことに興味を持ち、一歩踏み出してみることで新たな視点や新しい自分を発見する機会に恵まれます!

 

新しいことに挑戦するで日常生活のマンネリ感から抜け出すことも可能!新しいことを経験することで、モノトーンな毎日から抜け出すことができ、新たな刺激を得て、心がリフレッシュ!時に色褪せて見えてしまう日常、同じことの繰り返しと思いがちな毎日に、生きる活力を取り戻すことができますね♪

 

さらに、新しいことに挑戦することは、自分自身の可能性を広げてくれます。新しいことに触れる・学ぶことで、自分自身の視野を広げ、新たな才能や可能性を発見することも。これによって、自分自身を肯定的に捉えることができるため、自分自身に対する自信を高めることができたり。精神的に安定している状態を維持することができ、それはすなわち幸福感を高めてくれることに。

HPスクリーン (3).jpg

ヨガのレッスンで時にちょっとしたチャレンジポーズを取り入れることがありますが。まさにコレです!新たな刺激・ちょっとした自信あるいはモチベーションアップ・新たな視界などをもたらしてくれます♪ 脳の若返りにも良いですよ! 

 

新しい知識や経験を追求する欲求や好奇心・探求心を忘れない心。そんな子供の時のようなココロ。そう!ある意味、「コドモゴコロ」を持ち続けたいものですねっ♪

 

⑦ 自分第一主義・自分を優先する

時には自己中になろう!?

「自己中心的」「わがまま」という言葉はなんとなく否定的に捉えられることが多いですよね。しかし意外なことに、少々わがままでいたり、ちょっと自己中心的でいるのは、自分の周りの人にとって大切なこともあるという事実が!

 

幸福感があると感じている人々は頻繁に、ためらうことなく自分のニーズに耳を傾け、自分の幸せを最優先に考えられるので、結果的には周囲の人々や仕事・プロジェクトで自分のベストな結果を見せることができたりすることも多いとか。

 

愛をもって徹底的かつ熱心に、あなた自身の体と心と精神のケアをすることを常に自分の最優先に考慮して良さそう!なぜなら、自分自身のケアがきちんとできていれば、周りへ良い影響を与えられるからです。あなたの人生や大切な人間関係、キャリアなどにも劇的に改善するかも!?

HPスクリーン (5).jpg

 

自分のケアをしてあげることで、周囲の人々や家族にもまた優しい気持ちを持てたり、新たな心持ちで向き合えたりします。あなた自身のケアを怠らないで♪ あなたの心身をケアする時間の確保を習慣づけてあげましょう♪(ヨガなどを活用してもらえたら、またまたうれしい限りです^^)

 

⑧ 健康管理を主体的に行う!

医師の診断や健診結果が客観的な健康度を表すのに対して、「主観的健康感」は「自分で自分をどの程度健康だと思うか」という主観的な健康度を表す指標のことです。

自ら積極的に健康管理を行うことには、

  • 自分をコントロールで来ている感覚が得られる
  • 自尊心が高まる
  • 自信が持てるようになる

といった効果があり、ポジティブ感情が増して幸福度アップへとつながります。

 

また、健康管理の一環として運動を行うと、運動自体が幸福度を高めるものであるため、一層効果的です。健康状態が良好であると、生活に対する自信や自己肯定感が高まり、ストレスや不安に対する耐性が向上することがあります。また、身体的な健康が良好な場合、活動的に生活することができ、躊躇なく好きなことを楽しむことができたりなど、年を重ねてくるほどひしひしとその重要性を感じますよね。

HPスクリーン (4).jpg

自ら進んで行う健康管理は、将来の健康に対する不安を解消するだけでなく、現在の生活に対する満足感アップや幸福感アップにもつながります。幸福度と健康感は密接に関係していて、主観的健康感を高めると幸福度も高まりますが、幸福な人が長生きするという逆の関係も成り立っているそうで。健康と幸福は車の両輪の関係、切っても切れない関係と言えます。

 

何事もそうですが健康管理も一朝一夕にできるものではなく、これまた日々の積み重ねによって、健康状態を良好に保つことができるワケですね。そのため、自ら積極的にあなたの健康に関心を持ち、行動を起こすことが重要!

 

明日からと言わず、今日から!

いや、今から!あなた自身の健康管理に積極的に向き合ってみましょう^^

 

⑨ 瞑想

毎日幸せに感じる方法を探しているのなら、まず心の平静を見つけてみよう♪

全米バイオテクノロジー情報センターによると、瞑想を行うことで脳の構造が実際に良い意味で変化するそうです。

同センターの研究では、瞑想をしなかった参加者に比べて、瞑想を行った参加者の大脳皮質が強くて厚いことが判明したそうです。大脳皮質とは感情、注意力、知覚認識を処理する脳の分野で、瞑想をすればするほど厚くなったという結果が!

HPスクリーン.jpg

その他の数多くの科学的研究によっても、瞑想は、幸福感を高め、ストレスや不安を軽減するための有効な方法として支持されています。瞑想が幸福感を高めるという科学的根拠を他にもいくつかご紹介。

・脳の変化

瞑想で、脳の様々な部位が変化することがわかっています。例えば、前頭前野と呼ばれる部位が活発になることで、注意力や判断力が向上するそう。また、扁桃体という部位が縮小することで、ストレスや不安に対する反応が鈍化することが示されています。

・自己観察の向上

瞑想を続けることで、自己観察の能力が向上することが示されています。自己観察が向上することで、自分自身の感情や思考を客観的に捉えることができるようになり、ストレスや不安の原因を正確に把握し、解決することができます。

・心身のリラックス

瞑想を行うことで、身体的なリラックスが起こります。深い呼吸や緩やかな動きをすることで、身体的な緊張が緩和され、心身ともにリラックスすることができます。

・孤独感の減少

一人でも瞑想をすると慈悲深くなり、孤独感が減って、社会とのつながりが強くなることを数々の研究が示しているそうです。

 

以上のように、瞑想は科学的にも幸福感を高める有効な方法として認められています。瞑想を続けることで、心を静めることができ、ストレスを軽減することができ、身体的・精神的な健康を維持し、より幸福感が増加することが示されています。

 

瞑想が難しく感じられる場合はまずは深呼吸をする習慣から始めましょう♪ 瞑想や深呼吸をする習慣を身につけるだけで、好循環が生まれるといった感じですね!私たちは誰でも。いつでも。いとも簡単に。今、この瞬間にも。より幸福な生活を送ることができるチャンスに恵まれていますよ!!

 

ヨガのクラスの終わりには短い時間ですが、瞑想タイムを設けています。そうです!ヨガに来るたびにあなたは幸せで溢れているんですよ^^

  

 

⑩ 人生に感動する

フランスの作家兼哲学者であるアルベール・カミュが残した言葉の中の一つをご紹介。

「涙がこぼれるくらいに、生きろ」

涙を流すことは素晴らしく、思い切り泣くことを恥じるべきではないということ。人はよく、涙と悲しみを結びつけて考えがちだけども、喜びや共感、安堵感や感謝の気持ちが溢れて流す涙もありますよね。

 

最近、喜びや感動で泣いた日はいつだったか、あなたは思い出せますか?

 

つい先日まで行われていたWBCの様々な場面で感動した人は多いのではないでしょうか。かくいう私もその一人です!これまで、プロ野球の試合をほとんど観たりしなかったですし、過去に開催されたWBCも観なかったにも関わらず。息をのむような試合の一瞬一瞬、その背景にある各選手・指導者や関係者が織りなすストーリーの数々は時に深い感動を呼び起こしてくれました。

2211994_s.jpg

 

心の内側から発生する感情にオープンになれると、感動して泣いてしまうくらいポジティブな感情を呼び起こすことができるそうです。大人になると素直に感情を表現することを控える場面も多かったりで、抑え込んでしまう傾向も。「内側から沸き起こる感情に素直にオープンになること」。このスキル(スキルといってもいいでしょう)は、練習する価値がありますね!

 

感動することが心身に与える影響について、一例はこちら

・ストレス軽減:感動する瞬間は、人々が心身ともにリラックスすることを可能にし、ストレスを軽減し、自己肯定感を高めることにも。

 

・エンパシー(共感・感情移入)の増加:感動することで、人々が他者に対してより共感的になり、より良い人間関係を築くことを可能に。

 

・ホルモン分泌:脳内のドーパミンやセロトニンといった幸福ホルモンの分泌を促進し、幸福感を高めると研究によって示されています。

 

・自己成長の促進:感動する瞬間は、人々に新しい考え方や洞察をもたらし、自分自身をより良い方向に導くことができます。

 

・創造性の向上:感動することは、人々にインスピレーションを与え、創造的なアイデアや解決策を見つけることにも貢献。

 

以上のように、感動することは、人々がより幸福で充実した人生を送るための様々なメリットがあることがわかります。もしあなたが感情を抑えがちなクセがついてしまっていたら。日常のささいなことをより深く感じてみることから始めてみませんか。そして少しずつ、あらゆることにも情熱を感じながら、素直に感動したり感激する人生にしよう。

HPスクリーン (7).jpg

多くの研究からも示されている、幸福だと感じている人たちに共通する習慣や物の見方などを、2回にわたってお伝えしてきました。

「幸せでいるための10の習慣」前半編はこちら

 

どれもシンプルで奥深いもの。いつもの習慣に、ほんの少し変化を加えるだけで、世界が違って見えてくるでしょう。既にクリアできているものもあれば、これから身につけたい習慣もあったかもしれません。新しい習慣だったとしたら、それがあなたの「当たり前」になるまでコツコツと続けるのみです!

 

そして。あなたはいつでもその準備ができていますよ♪

 

最後に。ヨガは「幸福感を高めてくれる要素がたくさん」含まれているということにも改めて気づきます♪ マット一枚のスペースで。遠くに行かなくても幸せを感じられる。この便利で手軽なツールを。ぜひ活用してもらえたらうれしい限りです。

2023 / 03 / 13  11:00

3月13日からのマスクの着用について

3月13日からのマスクの着用について

大和市 南林間 Mellow-Yogaメローヨガです。

ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 

 

厚生労働省の方針を受けまして、3月13日からマスクの着用を個人の判断に委ね任意とさせていただきます。

咳エチケットなど他の方へのご配慮、何卒ご理解・ご協力くださいますようお願い申し上げます。

 

スタジオでは引き続き以下の感染予防対策を実施しております。

・レッスン中やレッスン前後の換気

・アルコール消毒液の設置

・マット・道具の消毒

・インストラクターの体調管理

今後も皆さまが安心してご利用いただけますよう努めて参ります。

1