2024/10/21
今朝は今季一番の冷え込み。
仕入れには長袖が必要でした。
良い秋晴れのお天気でお昼はまた気温上がりそうですね。
月曜日の午前は仕込み作業が沢山あります。
昨シーズンから好調の北海道産オオズワイガニ入荷。
市場では「セコガニ」で流通していますが厳密には別の種類のカニ。
見た目は殆どそっくりさん。
味のほうは少々あっさり目ですがお口の肥えた方以外には判別がつかない位よく似ています。
チャンと内子と外子もぎっしりと入っています。
そのままでは食べにくいため手間暇かけての宝石盛りに。
限定6組ですが調理にはかなりの時間費やしています。
忙しい時には無理な事。
取り置き可能です。
食肉のセールスマンよりスペイン産ガルシア栗豚肩ロース勧められました。
トンテキ用とトンカツ用で明日お安く販売の予定。
秋祭りやら稲刈りの時期忙しくて出来なかったアジの南蛮漬けも只今調理中。
明日は火曜日皆様お待ちかねお刺身半額セール。
イロイロ有りそうです
お楽しみに。
セコガニで流通していますが厳密には別種
宝石箱盛りに調理中
肩こります
限定6組
ガリシア栗豚
スペイン産
冷凍解凍
トンテキ
トンカツ用に調理の上明日販売の予定
忙しい時出来ませんでした
明日南蛮漬け販売予定
鮮度の良い新サンマ入荷
2kの16入り
気仙沼産カツオ
目利きの鮮度は良さそうです
明日タタキで特価販売
今の時期は戻りカツオ(トロカツオ)
ご期待ください
高級ササカレイ
明日唐揚げにでも?
活けものマダコの入荷途切れました
旬に冷凍しておいたタコを解凍
茹でたて
一旦冷凍することで柔らかくなります
こちらのほうが美味しいとおっしゃるお客様も沢山いてます
ハーブシュリンプ仕込み中
明日販売
事前予約で取り置き可能です
そろそろおでんの季節到来
国産生牛筋をボイルした後串に
手間のかかった商品です
朝は長袖
昼は半袖
昨夜の酒の肴
採れたて茹でたて黒豆枝豆
売れ残りの牛乳でグラタン
鮮度の良いサンマの塩焼き
ワタは大人の味
2024/10/20
雨は上がりましたが空気が入れ替わった模様。
早朝ウオーキングはうっすら汗でしたが仕込み作業をしてると薄着では少し寒く感じます。
やっと気温が下がり秋冬野菜が一気に成長してきました。
新米に釣魚に野菜類。
食欲の秋。
自給自足の生活しております。
そろそろおせちの準備。
品物が安くてよい状態の時に確保中。
年末ぎりぎり入ると時化続きで入荷少なく価格も高騰気味に。
今回はサワラの西京漬け。
一度に全部仕込めませんのでこれからボチボチ貯めておきます。
良いサワラ
西京漬けに
今日も市場よりお刺身用活魚届きました
空気が入れ替わり秋めきました
稲刈りの際
残しておいた藁を干しています
ここ数日
ピーマン大豊作
苗移植直後強風に痛めつけられた白菜ですが無事に大きくなってきてます
そろそろ大根収穫可能。
料理に不可欠のサンチュ
パセリの価格高騰中
買わずに済みます
人参
ブロッコリー
菊菜
収穫できます
ネギは畑のあちこちに
黒豆枝豆収穫
キャベツ
そろそろ結球
早生の白菜はあと少しで収穫可能
2024/10/19
雲が多いですが気温は高め。
予報ではお天気下り坂で雨の後気温急降下らしいですね⁉
夏から冬になるかも?
気温が低くなる予報の為❝おでん❞仕込みました。
基本の出汁はカツオと昆布それにハモ出汁です。
本日店頭販売。
稲刈りと秋祭り無事終了。
今朝久しぶりのウオーキング。
神社や山では木々がほんの少し色付き始めました。
佐味郷の稲刈りも今週あたりが終盤を迎えています。
今まで暑かったせいでしょうか野菜の出来が悪かったけどここ最近になってピーマンが大豊作。
採っても採ってもまだまだ出来てきます。
たべきれません。
大仕事の後は年末に向けての準備。
食材が減ったところで当店の大型業務用冷蔵庫と台下氷温高湿度冷蔵庫の掃除決行。
これで一連の冷蔵設備全部掃除完了。
でも既に冷凍庫の中には霜が付き始め年末の食材が増える頃までには霜取り作業が必要。
今年や自治会の役員。
今月は墓地のゴミ収集担当。
ついでに当家のお墓も掃除。
ゴミ箱の中はモチロンの事周辺の落ち葉も持参してきた90ℓの袋に詰め込めるだけ詰めて持って帰りました。
これで雑用終了。
年末まで後僅か。
只今おせち料理予約受付中です。
宮城県産スルメイカ
最近入荷が不安定なイカ
有る時に仕込んでおせち用に真空冷凍しときます
仕事終わりに
超仕上げ砥石で鏡面仕上げ
100均包丁も研いだら切れます
久しぶりに早朝ウオーキング
少し色付き始めました
良く切れる包丁で切ると角が立ちます
味も良くなります
ピーマン
ここにきて大豊作
サツマイモ収穫
インゲン収穫
大仕事終わり
食材が減ったところで大型業務用冷蔵庫掃除
バット類は業務用食器洗浄機で丸洗い
高温殺菌
セットアップ完了
高湿度氷温冷蔵庫掃除
網棚丸洗い
今年は自治会の役員
今月お墓のゴミ収集担当
ついでに当家の墓も掃除
昔から「佐味のわだきん」さんと呼ばれる由縁
祖父が和田金治
ゴミ収集
周辺の落ち葉も入るだけ収集
90ℓの袋パンパンに
2024/10/18
朝の内久しぶりの雨。
その後お天気回復傾向。
稲刈りの予定していた農家にとっては残念な雨。
田植えは雨が降っていても作業可能ですが稲刈りに雨は水分多くなりコンバインも詰まり土がぬかるみ出来ません。
今日は当店の休み明け。
昨日の釣魚は鯛とアジ少々。
熊野で買い付けた美味しいミカンは有ります。
生鮮キハダマグロ赤身・ハーブ仕立てブリ・サワラ・新物サンマ入荷。
途切れがちの活けハモ本日入荷。
秋の良い身質で今季一番。
ハモ、ホンマは今が美味しい時期。
お勧めです。
鮮度の良い新サンマ
一部焼いて店頭販売
今日はハモ有りました
湯引きハモ
今季一番の身質
山口県産サワラ
鰭の付け根が赤っぽいのは脂の乗りが良い証拠
目利きに間違いなし
上手く下せました
ブリは順調
生鮮キハダマグロ赤身
チョット脂かみ
美味しそうなマグロです
昨日沢山お買い上げの釣魚
本日の店頭販売分は鯛とアジ少々
美味しい出汁で高野豆腐
今日のお惣菜
インゲン胡麻和え
美味しい熊野ミカン有ります
期間限定
昨夜の夕食には釣りたて造りたてのお刺身完売で無し
炊き立て新米で卵かけごはん
2024/10/17
昨日ホームグランド熊野に釣行予定でしたが海況悪く中止。
熊野の美味しい極早生ミカンを事前注文していましたのであさイチ稲刈り終わった田んぼをトラクターで耕してからミカン引き取りに熊野まで。
トンボ帰りでした。
昨日の予報では今日も熊野は雨のマーク。
潮岬沖のマグロも気がかりですが先ずは鯛確保
紀州加太真鯛一本釣りに。
でも、現実はそんなに甘くは有りません。
真鯛3・マアジ13・イサキ1。
帰宅の途中妻より連絡。
お客様お待ちとの事。
店に到着後速攻で調理開始。
真鯛とマアジのお刺身お買い上げ。
沖で居るときから事前予約殺到。
釣りの締めくくりは地獄の調理。
今日も沢山の釣りたて造りたてお買い上げ。
2日間で紀伊半島横断してきました。
先ほど熊野の船長より連絡
今日は良いお天気だったらしいです。
天気予報に右往左往
自然相手ですので仕方ない事です。
明日
少々釣りマアジ有ります。
稲刈りの終わった田んぼ
雨が降る前にトラクターで耕します
藁をすき込み腐敗を促し有機肥料に
地温の高いこの時期に
これで今シーズンのコメ作りとりあえず無事に終了
トラクター
高圧洗浄で掃除してから
直ぐに熊野に向けて出発
太平洋チョット眺めてトンボ返り
船長に新米お裾分け
今日は紀州加太真鯛一本釣りに。
朝は北風
魚は活かして港まで
事前予約の注文でギリギリ
店前でお客様お待ち
沖で居るとき真鯛の注文
未だ気温高いため
使用する器は予め冷蔵庫で冷やしておきます
事前予約で沢山のお買い上げ
プリプリ
真鯛のアラ身
漁師汁に
潮仕立て
新米のお礼に美味しい海苔お土産に頂きました