お知らせ

2025/04/30

ケンケンカツオ漁

やっとタイミングが合い潮岬沖のカツオケンケン漁に。

最高の凪。

仕掛入れたとたんから連続ヒット。

バタバタ入れ喰い。

午前8時前にはこれ以上釣れても持参した大型クーラーに入り切らないほどに。

早上がり。

 

カツオ43.トンボ1

100キロオーバー。

 

クルマの積み下ろしも一苦労。

 

帰宅してからが第二の戦場。

全部水洗い処理。

沢山のお買い上げ。

仕事になりました。

DSC04337.JPG

帰りには

印南に立ち寄り王糖姫トマト仕入れ

DSC04338.JPG

ケン

帰宅してから大量に準備

DSC04343.JPG

100kオーバー

DSC04342.JPG

荷作り

DSC04344.JPG

DSC04345.JPG

DSC04346.JPG

 

沢山のお買い上げ

DSC04347.JPG

DSC04348.JPG

DSC04349.JPG

DSC04350.JPG

トンボ

DSC04351.JPG

胃袋

DSC04352.JPG

漁師汁

DSC04332.JPG

行く前に

DSC04336.JPG

大型クーラー3個満タン

積み下ろしが大変

IMG_20250430_042422166_MFNR.jpg

IMG_20250430_084506105_MFNR.jpg

IMG_20250430_092614544_HDR.jpg

IMG_20250430_093816869_HDR.jpg

IMG_20250430_094850672_HDR.jpg

大型クーラー3個満タン

積み下ろし一苦労

2025/04/29

祝日のセール

早朝は雲が多く夜明けが少し遅れ気味でしたが、その後急速に回復。

絶好のゴールデンウイーク行楽日和に。

各地で混雑が予想されますが、当店周辺は静かなものです。

 

今日は火曜日ですが祝日のお刺身半額セール。

ご来店お待ちしております。

 

30日(水)

 1日(木)休みです。

DSC04301.JPG

岩カキ

DSC04303.JPG

サワラ骨無し切り身

DSC04304.JPG

寄せ揚げ準備中

DSC04305.JPG

タコ茹で

DSC04306.JPG

雲が多く夜明けが遅かった

DSC04307.JPG

DSC04308.JPG

揚げ物は売れるごとに揚げます

DSC04309.JPG

DSC04310.JPG

今年初

ハモ照り焼き

DSC04311.JPG

お天気急速に回復

絶好の行楽日和

DSC04312.JPG

カンパチ

DSC04314.JPG

真鯛

DSC04315.JPG

 

サーモン

DSC04317.JPG

マグロ各種

DSC04319.JPG

今日は少量だけの切り落とし

DSC04320.JPG

三つ葉入り

DSC04321.JPG

限定5

DSC04322.JPG

DSC04323.JPG

取り置き可能

DSC04324.JPG

DSC04325.JPG

DSC04326.JPG

DSC04327.JPG

DSC04328.JPG

DSC04330.JPG

今日のお惣菜

オカラの煮物

DSC04331.JPG

ほうれん草のナムル

只今調理中

2025/04/28

浸透圧脱水シート

お天気ゆっくり下り坂。

雨はお昼からの予報ですが明日(水曜日)昭和の日はお天気回復してきそうです。

 

連休の谷間の月曜日。

毎年の事なんですがこのゴールデンウイーク期間はお魚の入荷が減少傾向。

外食産業で使用する生鮮類は値上がりの様相。

 

先日、なんとなくYouTubeを観ていたら食品のドリップを吸収する浸透圧脱水シートの動画発見。

早速仕入れてみました。

今まではペーパータオルや吸水紙を使用していましたが噂ではかなり良い評判。

難点は結構なコスト高。

販売予定の剝きミノ原体で只今試験中。

 

明日は火曜日皆様お待ちかねお刺身半額セール。

お楽しみに。

DSC04296.JPG

資材屋の話によると吸水能力が非常に強く

忘れて放置したままだと干物になるとの事。

DSC04297.JPG

ネックはコストが馬鹿になりません

DSC04292.JPG

只今剝きミノ原体で試験中

DSC04283.JPG

連休中は

飲食店で使用する高級天然魚が価格高騰

DSC04285.JPG

DSC04286.JPG

DSC04289.JPG

DSC04290.JPG

生鮮キハダマグロ赤身

DSC04288.JPG

北海タコ

DSC04287.JPG

養殖活魚は価格安定

ですが・・物価高騰のあおりを受けて徐々に相場上昇気味。

DSC04291.JPG

ハーブシュリンプ調理中

DSC04294.JPG

国産親鳥で焼き鳥串

歯の丈夫なお客様限定

個人的には大好きですけどね⁉

DSC04295.JPG

DSC04300.JPG

奄美島産海ブドウ入荷

DSC04299.JPG

雨が降ってくる前に三つ葉収穫

明日の巻き寿司用

DSC04298.JPG

雨が降ってくる前にパセリ収穫

明日のお刺身用

 

2025/04/27

新緑

新緑が目にしみる季節到来。

桜が終わり藤の花が咲きだしてきました。

 

ゴールデンウイークに突入。

今日も良いお天気で少し早いですが薫風を感じます。

 

空気が乾燥してきました。

毎年の事ですが火災の多い時期。

昨夜もお隣の市で住宅火災発生。

火の用心ですね。

 

まもなく5月。

気温上昇する前に業務用冷凍庫在庫整理と霜取り作業。

暇でも雑用はいくらでもあります。

DSC04270.JPG

下界に比べ遅いですが

藤の花咲き始めました

DSC04276.JPG

新緑が目にしみる季節到来

DSC04278.JPG

大型冷凍庫

在庫整理と霜取り作業

DSC04279.JPG

仮置きは

大型マグロ用クーラー

DSC04280.JPG

気温上昇する前に決行

DSC04277.JPG

日曜日でお魚少ないです

明日以降かな

DSC04272.JPG

昨夜の酒の肴は

今が旬のケンケンカツオタタキの売れ残り

DSC04275.JPG

 

ヘルシーお好み焼き

2025/04/26

カツオのタタキ

寒気と快晴が揃い今朝は霜が降りる程の冷え込みに。

お昼間は気温が上昇し日格差が大きくなりそうです。

 

これから数日の予報では朝の気温が一桁。

久しぶりに❝おでん❞仕込みました。

 

ケンケンカツオでタタキ。

この季節機会が有るたびに調理しますが、そのたびにガスコンロの油汚れが生じます。

目詰まりしたら不完全燃焼。

金タワシで掃除しときました

今日にカツオは脂ノリノリ。

ガスコンロの上で燃え盛りました!

DSC04263.JPG

脂が燃えます

DSC04264.JPG

DSC04245.JPG

脂で目詰まり

金タワシで掃除

DSC04246.JPG

数日間

朝の気温が一けた台の予報

久しぶりにおでん調理

DSC04247.JPG

出汁が決め手

DSC04248.JPG

昆布+複合出汁

DSC04250.JPG

頂きました

DSC04251.JPG

DSC04252.JPG

今朝は冷えました

DSC04253.JPG

DSC04254.JPG

DSC04255.JPG

昼間が気温上昇しそうです

DSC04258.JPG

DSC04259.JPG

DSC04261.JPG

今日の切り身

国産塩銀鮭

DSC04260.JPG

安売り用の輸入銀鮭とは違います。

希少な国産

DSC04256.JPG

高鴨神社の日本さくらそう

DSC04257.JPG

今が見頃

 

1 2 3 4 5 6

SCHEDULE

2025.07.20 Sunday
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる