お知らせ

2025/03/31

最後まで

花冷えの月末。

昨夜は自治会の総会。

これで一年間のお役目終了。

皆様ご苦労様でした。

 

今朝は真冬のような冷え込み。

一旦収納した防寒着を引っ張り出しての仕入れになりました。

 

以前より紹介していた冬場のカキ。

結局最後まで入荷有りました。

でも、これで終わり。

今シーズン最後の生食用カキ。

只今カキフライにも調理中。

冷凍の在庫は有りますがフレッシュはこれが最終。

取り置き可能ですので。

 

明日は火曜日皆様お待ちかねお刺身半額セール。

お楽しみに。

DSC03624.JPG

最後まで入荷有りました

DSC03629.JPG

カキフライ用に

DSC03620.JPG

鮮度の良いマイワシ

DSC03622.JPG

フライ用に

DSC03623.JPG

煮つけ用

DSC03617.JPG

本場

富山滑川産ホタルイカ

DSC03626.JPG

目玉・軟骨抜いて食べやすく

DSC03619.JPG

ケンケンカツオ入荷

しかし、まだ招集かかりません。

今週の休みも波ありそうです。

DSC03628.JPG

季節が進みネギ坊主出没

DSC03631.JPG

花冷えの月末

桜の開花も遅れ気味

DSC03625.JPG

自治会の総会無事終了

これでお役御免

DSC03616.JPG

昨夜は総会の為夕食は簡単に。

肉豆腐頂きました。

 

 

2025/03/30

大漁

近所の釣り弟子が再び熊野に。

途中船長より「全く喰わん」とLINE連絡。

しかし、後半喰い戻り、終わってみたらクーラー満タン大漁。

 

この情報を受け大根のケン準備してスタンバイ。

クーラー抱えて来店。

早速お刺身に。

残ったアラ身が大量に。

捨てるのが惜しいのでアラ煮と潮汁それにおでんの出汁用に利用。

 

今日は花冷えのお天気。

これより数日程度は平年並みの気温で推移するみたいで、この機会に久しぶり❝おでん❞調理しました。

DSC03594.JPG

後半喰い戻りクーラー満タンの連絡

DSC03593.JPG

大根のケン準備してスタンバイ

DSC03595.JPG

今回は鯛類ばかりで青物や根魚は無し

DSC03597.JPG

DSC03600.JPG

大量のアラ

DSC03601.JPG

捨てるのは惜しいので全部利用

DSC03602.JPG

アラ煮

DSC03603.JPG

魚卵煮付け

DSC03604.JPG

おでん用出汁

DSC03606.JPG

釣魚持ち込み調理は事前予約必要です

DSC03609.JPG

今日は暇みたいなので開店前に早朝ウオーキング

DSC03610.JPG

DSC03611.JPG

DSC03612.JPG

DSC03613.JPG

おでん調理開始

DSC03614.JPG

鯛のアラ出汁入り

 IMG_20250329_092037179_MFNR.jpg

仕入れに使用する車両

タイヤ交換

IMG_20250329_092141199_MFNR.jpg

IMG_20250329_092135387_HDR.jpg

雪降っても積雪に至らないと判断

知らんけど

 

2025/03/29

急降下

昨日までは薄着で過ごせました。

しかし昨夜から気温急降下。

今朝は真冬に逆戻り。

金剛山は中腹から上は雪。

今日は花冷えの一日になりそうです。

 

今週末は仕事暇してます。

来週末は満タン状態。

なかなか思うようにはなりません。

DSC03589.JPG

IMG_20250329_062339715_SR.jpg

山は雪

IMG_20250329_062755552_HDR.jpg

桜の開花にブレーキ

IMG_20250329_064820587_HDR.jpg

来週末辺りが見頃かな

DSC03591.JPG

もちマグロ

DSC03587.JPG

今日のお惣菜

DSC03588.JPG

新玉ねぎ収穫

DSC03582.JPG

仕事暇してます

深海の仕掛けチューンアップ

DSC03586.JPG

昨夜の酒の肴

寒いから鍋

DSC03584.JPG

DSC03585.JPG

本来なら釣りアコウを入れたら美味しいのですが

もったいないのでカキと豚

2025/03/28

キンキ

昨日から暖かい雨。

湿度高く寝苦しい夜でした。

この雨で一気に桜咲きそうですね⁉

 

市場でめぼしい魚探していたところ小ぶりのキンキ発見。

大きいサイズは超高級魚ですがこのサイズはお惣菜価格。

身質点検したところ鮮度良く脂の乗りもバッチリ。

一部開きに。

また鮮度良いので炙りのお刺身も。

お勧めです。

DSC03567.JPG

キンキの開き

美味しそうです

安いです

DSC03572.JPG

鮮度良いので炙り刺身

DSC03571.JPG

アラは捨てずに潮汁

DSC03575.JPG

上品で濃厚な脂浮きました

DSC03557.JPGほんまもん

本場富山滑川産❝ほんまもん❞のホタルイカ

他県産に比べたら少々お高いですが美味しいです

DSC03558.JPG

今が旬

湯通しワカメ

DSC03559.JPG

赤ナマコ

入荷

DSC03560.JPG

 

フレッシュ釜揚げシラス

DSC03562.JPG

山口県産大型サワラ

DSC03563.JPG

身質良し!

DSC03566.JPG

今日の切り身はロシア産塩紅鮭

厚切り

DSC03569.JPG

紀伊勝浦産

生鮮キハダマグロ赤身

DSC03570.JPG

良いマグロです

DSC03573.JPG

もちマグロ

DSC03574.JPG

ほうれん草

DSC03576.JPG

小松菜の菜の花

「甘くて美味しい」との事

DSC03580.JPG

美味しい出汁で高野豆腐

DSC03577.JPG

DSC03565.JPG

釣りアコウダイ

大きい方は事前予約で売約済み

小さいほう有ります

 

2025/03/27

飛来

急に夏日に。

これで3日目。

真冬から春を通り越して夏の暑さ。

早咲きの桜は満開近し。

ソメイヨシノも開花開始。

今日も半袖で過ごしています。

 

この暖かさで早速燕が初飛来。

車庫のクルマ養生が必要な時期になりました。

 

深海魚アコウダイ。

もっと熟成したほうが美味しくなるんですが、気の早いお客様待てません。

この魚は生食より火を通した方が個人的には美味しいと思います。

寒い季節はモチロン鍋ですがこの暖かさ。

今回は薄味の煮付けに調理しました。

DSC03540.JPG

この暖かさで燕、今年も飛来しました。

車庫の愛車これから当分糞の被害の為養生。

DSC03536.JPG

最後の最後

もうこれで大根お仕舞。

冷蔵貯蔵しときます

DSC03543.JPG

早や咲きの桜開花

DSC03544.JPG

深海アコウは熟成したほうが美味しくなりますが

気の早いお客様待てません

DSC03545.JPG

DSC03546.JPG

DSC03548.JPG

DSC03549.JPG

アコウ煮付け

DSC03551.JPG

同時に真鯛アラ煮調理

 IMG_20250327_090639263_MFNR.jpg

田んぼの進入路

コンクリート整備

DSC03552.JPG

土木作業のご褒美

DSC03554.JPG

厨房七輪焼肉

1 2 3 4 5 6 7

SCHEDULE

2025.05.01 Thursday
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる