インフォメーション

2019-11-29 00:28:00

自分が若かった30年前とは違い、今では学生でもスマホを持つのが当たり前になっています。うちの5歳の子供ですらスーパマリオメーカーの世界のコースがプレイしたいと、何故ネットに繋いでくれないのかと質問されます。ユーチューブなどはたまに見せていますが、個人で繋がれるものに関しては許可する事は出来ません。スマホやネットを見せる時はその便利さと危険性も教えないといけませんが、親子関係が上手くいっていないとコミニケーション不足で要らぬリスクにさらされます。親子関係がしっかりしていればスマホを買い与える際にルールを決めたり、勝手に盗み見して子供から信用を無くすことにもならないでしょう。学生の頃で特にアルバイトも出来ない年齢なら、人間関係が親と学校の往復だけになってしまいます。どちらかが楽しければまだ救いはありますが、両方ダメならネットに救いを求めるのは全部がダメなわけではありません。悩みを聞いてくれたり共通の趣味で話が盛り上がれば、現実の世界でイジメや暴力や無関心な環境より余程健全です。ただ中には匿名を利用して悪い事を考える輩がいるので、そこの判断が出来るまでは年齢制限があっても良い気がします。自分もそうでしたが子供の頃に大人が言った言葉の裏を読むなんて考えた事も無く、言われた言葉をそのまま額面通り受け取っていました。もし自分が中学生の頃にスマホがあれば多分ネットの世界に居場所を求めていたと思いますが、無かったので逆に引きこもらなくて済んだのかも知れません。高校生になってアルバイト出来るようになってからは世界も広がり、自由なお金も手にする事で精神的にも安定して楽しく過ごせましたが。子供は生まれた頃からネットがあるので上手く利用すれば便利な物ですが、その辺りは言葉を使って丁寧に説明してやろうと思います。