インフォメーション

2019-06-30 21:39:00

訪問をありがとうございます。

 

今日は一日ベッドと友達になりつつ、子ども達とイチャイチャしていました。

 

この時間があるから来週も頑張れるという、至福の時間です☆

 

※ちなみに、昨夜の家族会議は惨敗!長男には人の意見を聴くのは良いけど、最後は自分で決めなさいということだけ伝えましたが、伝わったかどうか…(ハァ)。

 

 

 

 

さて、今日は、昨日の研究大会で講義をされた飯島先生の話を絡めながら書かせていただきます。

 

飯島先生は地域包括ケアシステムについて、『システムというものは属人性ではだめなんだよね』ということを話していました。

 

つまり、『〇〇さん(特定の人)が頑張っているから成り立つものではだめで、それはシステムとしては機能していない』ということです。

 

私はこの考え方に強く共感しています。

 

また、もう一つ心に残った言葉は、『国民のハートに落ちなければ、どんな活動をしても、それは専門職の自己満足』という言葉です。

 

その後、飯島先生はフレイルについての話をされましたが、私はそれを『地域活動』に置き換えながら聴講していました。

 

 

 

どんな話でもそうですが、聞き手の気持ちにスイッチを入れることができないと、他人が行動を起こすことはありません。

 

それは、どんな正論でも同じだと私は考えています。

 

自分が伝えたいことは、相手に響く言葉で説明すること。

 

私自身はこのことを20代の頃、アリストテレスさんに教わりました。

 

※アリストテレス:紀元前384年生まれ。古代ギリシアの哲学者。

 

 

 

 

アリストテレスは、『論理だけでは人は動かない』ということを、一番始めに伝えた方で、『人の行動を本当の意味で変えさせようと思うのであれば、「説得よりは納得、納得よりは共感」』と主張しています。

 

それを『ロゴス・エトス・パトス』という3つが必要という形で表していたんですね。

 

ロゴスとはロジックのことで、科学的根拠とかそういうものです。

 

エトスとは倫理のことで、人として道徳的に正しいとされることで、個人の損得ではなく、社会的に必要と認められるものです。

 

そして、最後のパトスとは情熱のことで、想いをもって熱っぽく語ることで、人は共感するというものです。

 

 

 

 

この考えを早々に学んだことで、私自身は結構他人様に共感を得ることが得意だったと思います。

 

が、30代前半の頃に思ったのです。

 

『私は私の正義で行動をしているし主張しているけど、はたしてそれは本当の正義なのだろうか?』

 

つまり、『私にとっての正義でも、万人にとっての正義ではないよね』ということを理解しておかない…ということに気づいたわけです(今更ですが…)。

 

そして、『自分の意見を持つのであれば、それと同様に、自分と異なる意見も尊重しないといけないよね』ということに、気をつけることができました。

 

何かの行動を起こすときは、他者への伝え方を考えながら伝播していくと同時に、『弁証法』的思考をもって、自分の意見に必要以上に執着せず、全体最適の思考を持つことが大切だということに気がつきました。

 

※弁証法:ドイツの哲学者ヘーゲルの『対立する考え方を摺り合わせることで、もっと良い意見を見つける』という考え方。

 

 

 

 

この国にはたくさんの人がいて、当たり前だけど、人の数だけ違った考え方があります。

 

今後、地域活動やケアマネジャー活動を行う際に、相手に響く言葉を使いながら自分の主張を通そうとするだけではなく、同時に相手の考えも十分に聴き、全体最適の仕組みをつくることのできるような人間になりたいなぁ~、と感じた私でした。

 

そして、飯島先生の素晴らしい講義をこんな視点で聴いているのは私くらいだろうなぁ…、と反省しました。

 

はい、ちゃんとフレイルのことは学ばせていただきました☆


2019-06-29 19:37:00

訪問をありがとうございます。

 

今日は朝から職能団体の研究大会と総会に参加しました。

 

いつも感じますが、主体的にケアマネジャーの今後を良くしたいと考えている方々は、尊敬に値します。

 

そして会場では、見知らぬ方にも平気で話しかけてしまう私でした(偶然隣に座った方とかに平気で話しかける私って…)☆

 

 

 

 

さて、今日は『ヒキの強さ』について書かせてください。

 

私はいろんなところに友達がいるのですが、今日の研究大会の際、偶然、ご無沙汰していた友達と会うことができました。

 

この方は災害対策に力を入れており、東京都社会福祉協議会で災害対策等にも積極的に参画している方です。

 

で、その方が頑張っていることを知り、とても嬉しく思うと同時に、職能団体災害対策の理事とつなぐことができました(少しは力になれたかしら?)。

 

 

 

 

そして、新理事についても嬉しいびっくりが☆

 

数年前に、『共生社会』というテーマで行政職員に講義をされていたH先生が、指名理事として職能団体理事に入っていることを知り、嬉しくなりました。

 

今日は、私がバタバタしていたため挨拶ができませんでしたが、いつか地域作りや行政の巻き込み事例等を教えていただきたいと思っています(ニヤリ)。

 

 

 

 

で、その後、一般社団の理事もお願いしている大切な仲間が来ていたため、総会終了後にお茶をしました。

 

この方(Oさん)は今月2回目の会談ですが、何度会っても話が尽きません。

 

現在の社会課題やこれからの社会保険のあり方、それらを踏まえて、地域のために何ができるかについて、発展的に意見交換しました。

 

私がOさんを尊敬しているところは、『自分の中にしっかりと倫理観があるところ』です。

 

道徳を重んじていると言ったら大げさかもしれないけれど、規律と言うものを大切にしていて、『人として自分が間違っていると思うことはやらない』という考え、そして、良い意味で下町の人情あふれるところがあります。

 

今日も、たくさん学びと気づきをいただきました。

 

 

 

 

で、ですね、喫茶店を出てから駅に向かおうとする時、新理事の方と偶然会い、変える方向が一緒だったため話をしながらぷらぷら歩いていました。

 

その中で、私が江東区ということを伝えると、『あ~、江東区と言えば、なんか毎日長文の記事を更新している人がいるでしょう?』と言われまして。

 

思わず、『あ、それ、私です☆』と言ってしまいました。

 

そう…このサイトを読んでくださる方と出会うことができたのです!

 

これは私にとって、とても嬉しいことでした。

 

そして、彼の地域づくりや、その中で地域ケアマネジャーに対する想いなどを聴き、さらに嬉しくなりました。

 

『今よりもっと良くなるように』

 

その想いを行動に起こしている方は素晴らしいですし、話をしている表情がステキでした。

 

同じ思いを抱く仲間として、つながりが持てたことに感謝感謝です。

 

 

 

 

…というわけで、今は帰宅前に本日のサイトを更新しようと、不二家でこれを打ち込んでいます。

 

これが終わったら、夫に連絡をして迎えに来てもらいます。

 

今夜は大切な家族会議の日。

 

テーマは、『長男(中3)の進路について』

 

うーーーん、これが一番労力を使うかも。

 

…と自分に言い訳しつつ、『戦闘前に体力をつけなきゃ♪』と、大好きなチーズケーキを食べている私でした☆


2019-06-28 10:38:00
スリープス.jpg

訪問をありがとうございます。

 

今は、サービスBの最中です。

 

先週、民謡?踊りの発表会に参加した方の報告(サービスBの仲間が観に行ったのです)や、脱水について地域包括で学んだ方参加者が、それをみんなに共有してくれたりと、楽しく過ごしています。

 

そして、私は明日の職能団体総会の練習をしているという状況です。

 

和やかな雰囲気は良いですね☆

 

 

 

 

 

さて、普段から物欲のない私ですが、ここ最近購入し、ハマっているものがあります。

 

それは『スリープス』という商品です。

 

昔から1日が24時間は短いと感じてる私にとって、睡眠時間をいかに減らせるかは満喫の課題です(どんだけ欲張り?)。

 

・・・というのも、『1日24時間を変えることができないなら、1日の睡眠時間を極限まで削れば、その分多くの生活時間が確保できる!!!』なんていう考えが根底にあるのです。

で、枕とかマットレスとか様々な商品に注目したり、レム睡眠とか就寝・起床時間を工夫することで、『少ない睡眠でいかに目覚めをよくするか?』を考えていました。

 

で、ですね、知識はついたものの、実際自分の睡眠サイクルがわからないことが、そもそもの問題だと気づき、購入したのです。

 

 

 

 

これは外国の商品ですが、スマホのアプリと連動しています。

 

就寝時薬指につけて眠るだけで、自分の睡眠状態を、分刻みで一目瞭然なのです。

 

睡眠段階(前睡眠時間の中で深い睡眠が何%か)や、心拍数・BEI指数・寝返り回数(体動強度)までグラフで出ます。

 

深い眠り・浅い眠りが分刻みで出てくれるのはありがたいし、『急速眼球運動』まで教えてくれるのです。

 

これはとてもわかりやすく、私にとっては神のような商品です。

 

それによると、どうやら私はかなり眠りが深い時間が長いようで。

 

そして毎日レポートに、『就眠状況は良い(もしくは正常)ですが、睡眠時間が短すぎます』というコメントを受けています。

 

はい、十分に自覚しております☆

 

そして、グラフを分析しつつ、私なりのベスト睡眠体制を創ろうと目論んでいる私でした。

 

 

 

 

もし、興味のある方がおられたら『スリープス』で調べてみてください。

 

確か16,000円ちょっとしたのですが、これで今後の睡眠が安定するなら高くはないかなぁ~、なんて考えています☆

 

※あ、別に企業のまわし者ではないですからね!


2019-06-27 18:02:00

訪問をありがとうございます。

 

本日より日曜日までは、職能団体と江東区主任ケアマネジャー協議会の総会準備のため、ランダムな時間での更新となります。

 

いつも読んでくださる皆さま、本当にありがとうございます。

 

これからもよろしくお願いいたします☆

 

 

 

 

さて、今日は当区主任ケアマネジャー協議会の総会資料を作りました☆

 

2月から(正確には昨年9月から)毎月2回ほど集まり、何度も何度も行きつ戻りつの議論を重ねながらの結果、無事に資料作成まで辿り着くことができ、本当にほっとしています。

 

今日は午前中に訪問があったため、午後から他メンバーと2人で、資料の最終確認や次第などを作成し、全体のタイムスケジュールの確認を行いました。

 

また、お昼にはメンバーから出欠表をいただき印刷をしたりと、まぁ~バタバタとしていました。

 

取りあえず、作成したデータはコアメンバーの皆さまにメールしたので、後は明日、一気に印刷をかけます。

 

 

 

 

この主任ケアマネジャー協議会については、80名以上の方々の参加をいただく予定です。

 

もともと当区は主任ケアマネジャー自体が100名ちょっとなので、ありがたいことに、設立総会としての参加率は良いと思います。

 

そして、来てくださった方々が『あぁ、参加して良かった』と思ってくださるような会にするため、最後まで気を抜かずに取り組みます。

 

 

 

 

日本介護支援専門員協会が、先日『主任介護支援専門員の管理者要件延長』の要望書を出しましたが、2021年度の改正以降は、主任ケアマネジャーに求められる役割は、格段に大きくなります。

 

その時に主体的にその役割を遂行するには、個々が各々頑張るのではなく、地域の主任ケアマネジャーが協力しながら、全体で取り組むことが肝になると考えています。

 

そして、7月1日の設立総会後、当区の主任みんなで方針や指針を決め、『江東区が目指す地域包括ケア』に沿ってケアマネジャーが同じ方向を向いて取り組んでいきたいと思っています。

 

 

 

 

なんて☆

 

今回、会の創設メンバーで話していることですが、『あるべき論とか、役割を押しつけられるんじゃなくて、私たちの方向性を創ろうね!』と話しています。

 

私は、この主体的に関わり取り組んでくれる仲間がいる当区を、誇りに思います。

 

そして、その主体的に自分たちの目指す姿を考える熱意が、一人でも多くの主任ケアマネジャーに伝播することを願ってやみません。

 

もし、このサイトを読んで『私、主任だけど、まだ総会の出席返答してない』という方がおられましたら、ぜひ参加をご検討ください。

 

一緒に楽しみながら取り組みましょう♪


2019-06-26 07:23:00

訪問をありがとうございます。

 

昨夜は主任ケマネジャー協議会設立に向けて、夜に会議を行いました。

 

大体2週間に1回集まっては、2時間ほどじっくり話し合いを行ってますが、私はこのメンバーと会うたびに、彼らの主体性から元気をもらいます。

 

そして、7月1日まで、気を抜くことなく、総会に来てくださった方々が『参加して良かったなぁ』と思えるような会にしたいと思ってます☆

 

 

 

 

さて、今年からケアマネやー業務を大幅に減らして、ほとんど地域活動一本で動いている私ですが、振り返ってみると、本当にたくさんの経験をさせていただいていると思っています。

 

ありがたいことです。

 

昨年は、編集者をしてみたり、サイト構築に伴い、様々なシステムの入力だとかに取り組んだほか、今は取材&ライターなるものに取り組んでいます。

 

至らない部分だらけですが、何度も原稿の書き直しを行いながら修行中(自身の伸びしろを信じています!)☆

 

というのも、今年度は取材形式で団体のコアの部分をどうしても届けたかったのです。

 

そして、サイト構築で大切な部分ですが、活動団体さんの(主として)代表の方々にインタビューしながら、地域の方々に少しでも活動団体やボランティアを知ってもらい、生活の一部に取り入れてもらうことを目論んでいます。

 

 

 

 

で、ですね、この取材に伴うテープ起こしですが、私、2つのことに気がつきました。

 

一つは、4人以上での取材の場合は声の重なりが多く、ものすごくテープ起こしに時間がかかること。

 

もう一つは、早口の方のテープ起こしは聞き取りに時間がかかり、めちゃめちゃ大変だということです。

 

というわけで、もし皆さんが取材を受けることがあったら、どうか、

 

ゆ っ く り 、 滑 舌 よ く 、 笑 顔 で 

 

対応していただけたら、この上なくありがたいです。

 

いや、本当に4名で行った取材は、とても盛り上がって皆さんとても早口で固有名詞が多かったため、1時間半のテープに14時間くらいかかりました。

 

 

 

 

なんて。

 

テープ起こしは確かに重労働ですが、実はこういう作業は(肩こりさえなければ)好きなので、これからも取材を通して、たくさんの活動団体の方々とお会いできることを楽しみにしています。

 

もしラポールから取材の依頼がありましたら、どうか皆さま、嫌な顔をせずにお引き受けください。

 

そして、取材の際は、ぜひ、『ゆっくり滑舌よく笑顔で』お願いします(あ、あと、『あれ』とか『これ』とかは少ない方がありがたいです)☆


1 2 3 4 5 6 7