インフォメーション

2019-03-29 00:01:00

育苗用の土は自分で作ります。

 

材料は畑の土、もみ殻燻炭、発酵鶏糞、米糠ぼかし、を混ぜて一度発酵させて使います。

有機農家でも自家製の育苗土を作る農家は少ないと思います。

雑草が生えたり、ちょっと配合間違えると発芽しなかったり、水はけが悪く枯れてしまったり…自分もよく失敗して満足いくものを作れない事がありますが、受け継いだ農法の特性ですので、踏襲したいと思っています。

 

 赤ん坊が胎内から外に出る時に母親の持っている菌に感染して産まれてくる様に、野菜は発芽した時から土の菌に感染する事で免疫を獲得する、という発想です。

 

有機農業は有菌農業だ、という考え方があります。

 

一般に市販される育苗土は無菌の土です。

畑に植え付ける時には無菌ではいられないので、先か後かの違いかもしれません。

少なくとも土の菌が悪い菌ば優勢であれば野菜は育ちませんので、無農薬で元気に発育さえしていれば、それは野菜と土の菌が共生している証明です。

 

 

科学は無菌の文明を発展させました。

物質の豊かさは無菌の恩恵。

でも生きるのに重要な有用な菌ごと排除する事となり、人も植物も知らず免疫力を無くしてしまったかもしれない。

情緒や多様性の欠落とも関係があると言われます。

だから、我々は少しでも自然の生きる力を取り戻さなくてはならないのだ!

 

というわけで、有菌農業の可能性に期待しているのです。

 


2019-03-10 21:56:00

前項続き(妄想です)

しかし、断食の途中から体が元気になる事は無いと思います。
身体が健常になるのはその後、食べ物を再び吸収し始めてからです。
自然農作物も、生育途中から回復していくとは考え難い。

だから自然農で採った種を有機の畑で育てる事も試してみたいと思います。
自然農の原理主義的?な考えでは「肥料=毒素」と捉えるので、本質からズレた考えという事になりますが、”野性に目覚めた微生物と種をいかに活かすか?”が俗人(=自分)が考える自然農の効能ではないかと思うのです。

違いをまとめますと、
「原理主義の自然農作物」は人間の合成した物質(=毒素)を排除した野性に近い原点回帰の野菜。
「俗・自然農作物」はその子種をもう一度、善玉主体の人間寄生菌で育てる断食明けの健常野菜。

です。

原点に戻りつつ、もう一度進歩の道を新たにやり直す…
これが”俗人による俗物としての日和見菌的雑草魂!”(すみません)

いずれにしても
自然農の野菜は「糖質OFF思想」で育てる野菜です。
仮に社会から「砂糖は悪」と認定されたなら、自然農作物は現代人の偶像となる事でしょう!
大量生産は難しいです。
でも思想は大衆のモノになりつつあります。

飽食の時代もいつか終わります。
「貧困を耐える菌と種」を未来に残す事も一興です。


2019-03-03 21:57:00

生産量世界一の作物は砂糖キビだそうです。
世界の平和は砂糖があるから保たれているのではないかと思います。
有機農業の微生物も糖蜜で培養します。
善玉菌も悪玉菌も糖分が原動力。
彼らが砂糖を奪い合う関係にならない限り、人類も概ね平和なんじゃないか、などと思います。
しかし、糖分過剰が現代病を蔓延させる原因でもあり、「糖質OFF」思想は世界中で拡大しております。



自然農法を一反の畑で始めて3年目になります。
きっかけはお客様からの依頼が偶々回ってきたもので、自分としては「無肥料で野菜が育つ…おもしろそう」で始めました。

条件は大まかにいうと、
・外から肥料や堆肥を持ち込まない(畑の野菜残渣や近くの自然にある落ち葉等を利用するのは良い)
・種を毎年自家採種して更新する(F1種からの採種も可)
の二つを守る事です。

自然農は人によって色々考え方があると思いますが、どういうメカニズムか考えますと、”断食”に近い様に思います。

断食をすると、腸内の微生物は栄養を一時吸収した排泄物、代謝物を再利用して栄養を取り込もうとします。
この後、腸内から不純物が一掃され、食事を流動食や野菜で腸内を正常に戻していく事で体はゆっくりと健常に…となりますが、ここで人体を維持する役割をした微生物こそが大きなエネルギーを産むのではないか?と考えます。

畑に居る微生物も栄養が無くなると、野菜の残渣や土壌の底から栄養を探り出そうとする。
大気や鉱物から本来取り出せなかった固定された栄養素を利用する菌が増えて植物が育つ。
その種を更新する事で野菜が自活性化し、無肥料で野菜が採れる様になる。
というメカニズム。(仮想)

まだ3年前に投入した肥料分が残っていたので割と収穫出来てましたが、これからが苦しい時だと想像してます。
可能性は未知です。


1