投入資材について
一有機JAS圃場
米糠を発酵させたボカシ肥料
地元養鶏場の完熟発酵鶏糞
その他
蠣殻石灰、有機JAS適応の資材、
を補助的に使用する可能性があり
ニ、JAS以外の圃場
米糠発酵ボカシ肥料
長野市内植物性堆肥
地元牛ふん+鶏ふん混合堆肥
長野市内から回収された廃竹炭
地元精米所の籾殻及びその燻炭
緑肥(赤肥)
その他
菜種油かす、魚かす、蛎殻石灰、蟹ガラ、廃蜂蜜
を補助的に使用
三、自然の圃場
周辺地域から回収した落葉堆肥、野菜残渣 約1·5反
その他
・土着菌培養に市販の糖蜜
・水は公共水道水と地元の田んぼ用水
・野菜の活性化、保湿、及び防虫資材として、竹酢液、食酢、食塩水、市販のEM菌資材を補足的に使用
※商品に表示等で、お知らせははしておりません。
各種野菜がどの圃場で栽培されているかの詳細を知りたい方は直接お問い合わせください。