インフォメーション

2016-11-16 07:45:00
image.jpeg

秋に咲かせる花、オータムポエムです。ちょっとわかりづらくてすみません。

霜が来てもミツバチが飛んでます。

 

オータムポエムは季節関係無く育つので珍重してます。

が、育苗が上手くいかず、半分以上地主の農家さんから頂いた苗となりました。ですので育苗段階では化学肥料で育った唯一の野菜です。(特別栽培表示はできない野菜です)

研修先の農家では立派な苗になってますが、自分の所ではヒョロヒョロになります。肥料不足かと思われます。

時期をズラして花を咲かせる、という事は相応のエネルギーを必要としているという事。

品種改良の末の自然に反した野菜かもしれませんね。

色々考えさせられます…

 

 


2016-11-13 23:16:00
image.jpeg

秋のキャベツが採れました。

夏に続きまた失敗。トンネル被覆が完璧で無いとモンシロチョウが入り込んで卵を産み…ボロボロになります。

しかし秋は結球のタイミングか、芋虫を取り除くタイミングが良かったせいか、ボロボロ後に快復して7割以上は無事結球する事が出来ました。

無農薬キャベツは難しいです。

夏の失敗でもうやめようと思ったけど、収穫できるとやはり嬉しいし美味い。。

悩ましい野菜です。

重量と手間と収穫までの時間を考えるとキャベツそのものの価値は低過ぎると感じます…

 


2016-11-01 00:32:00
image.jpeg

雨の中腐らずに生き残ったニンジンです。

まっすぐ綺麗なニンジンは極々わずか。

我々が食べているニンジンはこんなに貴重です。

 

と言いつつ自分の畑がまだまだ良い状態になっていない事の表れでもあります。

畑を良くするには何年も耕しては堆肥を入れたりして、微生物群を増やさなければなりません。

 

栽培者の心が反映するとも言われます。

「畑=生産者の精神と技術の未熟度」とも…これには納得です。

 

いずれにせよ、難易度が高いからかあまり栽培者は周辺地域には少ない様に見受けられます。

形の悪い物は消費者の目に届かないところで大量に発生しては消えていきます…

農業の難しさをニンジンはわかりやすく表現してるのかもしれません。 

 

でもニンジン、おもしろい。

 

 


1