インフォメーション

2019-09-21 00:22:00

最近子供もお金の概念を理解して来て、公文などから出ている本を買って来て教えています。自分の親はお金にルーズで計画性の無い人でしたが、悲しいかな自分もあったらあっただけ使うタイプです。仕事の特性上3年~5年くらいで修業先を回り、わずかばかりの退職金を握りしめては散財。5年間連休も取れない仕事の反動か、次の職場が決まるまでのこんな時期しか長期休暇が取れないと言い訳して海外旅行。懐が寂しくなるとそろそろなんて、自分の息子にはなってほしくないクズっぷり(笑)。親からお金の教育なんかしてもらったか嫁に聞いてみたところ、ほとんど何もされていないとの答えなので親のせいにしても仕方ないのかも知れません。遺伝なのかその子の持って生まれた気性や性格もあるでしょうが、お金の大事さは教えておいても悪い事では無いと思います。色々本を見ているとお手伝いにお金を払うかどうか、これ一つでも意見が分かれていました。お金を渡し続けるとそのお手伝いをしたらいくら?と聞くようになるとか、仕事(お手伝い)をしたら対価を貰う払うのは当然だろうとか。どちらの意見ももっともですが、どうしたものかと考えてみるとこれも中道でいいのかなと。払うか払わないかの極論じゃなく、臨機応変に対応すれば良いように思いました。臨機応変と言っても親がブレブレでは子供が迷うので、ある程度緩くだけルールは決めてみました。親が頼んだお手伝いに関しては、普段の生活にあふれている小さい事ばかりなのでお金は無しで。子供が自分で出来るお手伝いを探してきて、自ら率先してやった事に対してはお金を払ってやろうかと。この前も晩飯のミルフィーユカツにチーズを挟んでパン粉付けしていたら、子供が手伝いたいとやって来たので手伝ってもらい対価を払いました。今は正直自分一人でやった方が早いですが、教えれば教える程覚えるので自分としても助かります。5歳児より覚えの悪いコックもいっぱい見て来ましたし(笑)、やはり教育と環境は大事だなと実感しています。幼稚園も早いものでこの前入学したと思っていたのに、9月で調度半分経ち残り1年半程です。小学校が同じような距離に2つあり中学校が家の目の前にありますが、小中一貫の方が良いのか普通の方に行って目の前の中学校に行くのが良いのか・・。若干気の早いように思いますが、9歳までに決まると思えば後4年しかありません。9歳までに好奇心を植え付けてやれれば後は自分のエンジンで勝手に走り出すらしく、最低後4年は頑張ってその後の成長も見届けてみたいです。嫁のおっとり真面目な性格も半分入っているので、自分の学生時代みたいに尾崎豊の歌詞みたいな荒れた生活にはならないと思いますが(笑)。