インフォメーション

2019-11-17 18:49:00
オラにみんなの元気を、少しずつ分けて頂く

長野市では使われていない畑、耕作放棄地の有効利用の対策として、ソルガム(和名タカキビ)の栽培を推奨しています。

私の畑周辺地域も空き畑が増えており、今後の事も考えて、今年"赤もろこし"(タカキビの一種)の栽培を試みました。

脱穀は全て地元の協会に委託できますが、大量の残さが出ます。
聴けばこの長野市中から集まったソルガムは全て無農薬、かつアレルゲンフリー(小麦や蕎麦殻とも分別している)との事。

勿体無いと思い、赤もろこしもろとも、ソルガム残さを回収させてもらい、堆肥化してみる事にしました。

米糠ボカシをほんの少し混ぜて積み上げると、3日もしないうちにホカホカに発酵。
米麹の上品な香りと比べ、雑味ならぬ雑香がありますが、良い匂いです。
人間の鼻が良い匂いと判断すれば、畑にとっても良い発酵をしている証拠です。


長野市中の無農薬ソルガムの殻が(および赤もろこしのポリフェノールが)畑の一隅に集まり、
微生物の餌場となり、エネルギーを放出し、産生し、
土壌を育み、野菜を育てる力になる。

気は微生物だという人がいます。
気力は”微生物力”、元気は”源の微生物”。
堆肥は微生物による発酵エネルギーの塊、畑の元気そのもの。

信州産ソルガム堆肥は信州の"元気玉”です。(消毒してはいけません!)


日本はエネルギー資源の乏しい国です。

エネルギーが枯渇しているから日本全体に元気が無くなる。

日本にあるのは自然のもたらす有機物のみ。

再生はもう一度農業から始まるのでは無いか?

 

という“可能性”を考えてみるのです。




信州産ソルガム普及促進協会
www.sorghum-nagano.com