インフォメーション

2021-02-02 18:21:00

訪問をありがとうございます。

 

今ね、30分くらいかけてサイトを更新したんです。

 

で、『公開ボタン』を押したとたんに画面が消えてしまいました。

 

く・・・悔しい。

 

そんなわけで、改めて書き直しているわけですが、同じことを2回書くというのはものぐさな私にとって、苦行以外の何物でもありません。

 

トホホ・・・(;´д`)

 

 

 

 

今日は、午前中江東区の協働事業提案制度申請のためのコア会議に出席しました。

 

参加者は6人ですが、この方々、それぞれ全く違う生活を過ごしています。

 

 

 

 

提案者のAさんは現在80代ですが、30代の頃に障がい者支援に携わったことをきっかけに、子育て支援・まちづくり・高齢者支援と、全ての社会保障分野を網羅する形で活動をされています。

 

また、長年会社を経営されており、現在はお子さん夫婦に譲ったと話しておられますが、まさに『論語と算盤』を地でいく人格者です。

 

Bさんも80代ですが、代々区内で地域密着の生活を送っており、ご自身は自営業をしながら保護司や民生委員・町会長などを経験され、現在はご両親の自宅を地域開放することで、地域のつながり作りに貢献されています(子ども食堂や学習支援なども行っています)。

 

Cさんは、住民のための地域ということを意識しながら活動をされており、マンション内で助け合いの仕組みを構築したりと精力的に『つながりづくり』に励んでおり、交渉や司会進行が抜群に長けています。

 

Dさんは、自身の身の回りの圏域で活動をしていましたが、現在は、国家公務員としての経験を活かして文書作りを一手に担ってくれているという文書作成のスペシャリストです。

 

Eさんは、活動をする中で周囲からリーダーに推し上げられる人格者で、常にいろんな視点から物事を考え意見をくださいます。

 

 

 

 

年齢も過ごしてきた背景も違う人たちの共通点は2つ、『同じ地域に住んでいる』ことと『次世代にもっと良い地域社会をつなぎたい』という思いです。

 

そんなメンバーの取り組もうとしている協働事業は『地域コミュニティの人材育成』です。

 

住民・行政・企業が一緒に学びながら地域の助け合いを考える。

 

そして、その中でお互いを知り、関係性を構築しながらそれぞれが自分に合った居場所と活躍の場を持つことができる地域。

 

これ、人情のまち江東区なら実現できるのではないかと私は考えています。

 

 

 

 

この事業の何が良いかというと、『住民と行政が一緒に学び・考え・行動する』ということです。

 

現代の社会課題は複雑です。

 

それらを行政や専門職に『なんとかせい』と押し付けるのではなく、地域の住民も一緒に学びながら考え、その中で自分の強みを活かして活躍する。

 

人の持つチカラはすごいけれど、もっとすごいのは『人のもつチカラは掛け算になる』ということ。

 

自分に関係がない課題に無関心になるのではなく、地域にある課題に対して、自分の強みを活かしながら地域全体で解決に向けて考え行動できる地域。

 

それを行政は後方支援したり、時にはイニシアチブを取りながら誘導したりする。

 

企業は、自社の利益追求だけでなく、自分達が籍を置いている地域を知り、CSVの概念で関わることで地域の醸成と自社の利益の両方を追求する。

 

これが、本当の意味での『地域づくり』ではないかなぁ~なんて考えています。

 

皆さんは、地域とどのように関わっていますか?