インフォメーション

2019-12-15 19:20:00
横のつながりをつくっていくということ☆

訪問をありがとうございます。

 

年末が近くなってきましたが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか?

 

我が家は年末年始の長期休暇は、家族全員でパズルなど、みんなでできるものに取り組むのですが、今年は5000ピースのパズルを予約しました(添付写真のパズルで、すごい絵ですが子ども達のチョイスです)。

 

パズルって、本当に性格が出るし、皆でワイワイ固まりながら取り組めるので、家族団らんにはお勧めです☆

 

もし、『年末、特にすることがないな~』という方がおられたら、ぜひ、パズルをしてみるのはいかがでしょう?

 

地味ですが、楽しいですよ~(崩して何度でも楽しめるからお財布にも優しい)。

 

・・・と、元来インドア派の私のご提案でした☆

 

 

 

 

さて、今日は先日行った、当区主任ケアマネジャー協議会の話をさせていただきます。

 

当区の主任ケアマネジャー協議会は、昨年9月から立ち上げ準備を行い、アンケートや意見交換会を用いながら、今年7月に設立しました。

 

で、10月に第1回全体研修を開催したのですが、その時にN区の主任ケアマネジャー協議会会長をお呼びし、講義をしていただいたのです。

 

N区は主任介護支援専門員協議会として立ち上がってから何年も経っていますが、その前から主体的に有志が活動を行っていたほか、行政とも協働して様々な活動をされていると聞いていたので、この講師をお呼びすることは私から提案をさせていただきました。

 

立ち上がったばかりの団体だからこそ、他区の話を聴きながら、当区での活躍をどのようにするか、考えてほしかったのです。

 

それ以外にも、この講師は、東京都の中でも活躍をされているため、それらを聴くことで区としての活動を通じて、『オール東京』の視点も育んでいただきたいという目論みもあったし、当区協議会のメンバーと講師がつながってほしいという打算もあったのですが☆

 

 

 

 

そんなわけで10月に研修会を行ったのですが、その後、別の会議で講師をお願いしたKさんより、『N区で4圏域主任介護支援専門員報告会を開くからみに来る?』と声をかけていただき、この水曜日に当区の協議会メンバー7人で見学をさせていただきました。

 

いやぁ・・・すごくたくさんのプレゼントをいただいたというのが、正直な感想です。

 

N区は行政ともつながりをきっちりと持っており、区の事業計画にケアマネジャーの活動が載ってるくらいの信用を得ています。

 

また、協働研修・事業も行っており、私は『どうしてそんなに区の信頼を得ながら活躍することができているのか?』と常々疑問に感じていましたが、見学に行くことでその疑問が解消しました。

 

皆さん、主体的に活動をしておられるということが、会場に入った瞬間からわかるのです。

 

 

 

 

恐らく、150名以上の方々が参加をされていたと思うのですが、受け付けや報告をされていた方々は、その人数に臆することなく、自らの活動の報告等をされています。

 

そして、それも『圏域活動の目的や目標』をきちんと説明した上で、取り組みに対してのアンケート評価等を発表している…つまり、アウトカム評価をきっちりと行っているのです。

 

その上で、『今後の自分達の課題』を明らかにして、今後の活動に活かそうとしていることを感じました。

 

全ての圏域の活動が、『地域を豊かにするために、私達は研鑽する』という目的を持っており、そのために主体的に研修など活動に取り組む。

 

そして、地域の関連機関や住民などを巻き込みながら、上手に運営をされている姿を知ることができたことは、当区の協議会のメンバーにとっては、何よりの宝でした。

 

少し早いですが、『素敵なクリスマスプレゼントをいただいた』感じです。

 

 

 

 

終了後、最寄り駅で意見交換をしながら食事をし、さらに週末までに各人が感想をまとめ、N区会長に送付をさせていただきました。

 

私は、このような形で、各自治体が創意工夫しながら介護支援専門員の資質向上に取り組みつつ、同時に横連携を図りながら『オール東京』の視点を持つことは、とても大切だと感じています。

 

そして、師走の慌ただしい中、報告会見学に快く対応していただいたN区協議会の皆さま、そして、時間を調整しながらも見学参加してくれた当区協議会のメンバーに感謝の気持ちでいっぱいです。

 

地味にみえるかもしれませんが、一歩ずつ、様々な活動を知りながら、当区なりの『主任ケアマネジャー協議会』を育てていく。

 

そして、それが地域の発展に貢献できれば良いなと感じています☆

 

皆さまの地域は、介護支援専門員として、主任介護支援専門員として、主体的に取り組みをされていますか?