インフォメーション

2019-05-20 08:45:00

訪問をありがとうございます。

 

今朝は、一つ仕事を行ってからの記事作成となったためアップ時間が遅れました。

 

皆さま、充実した休日を過ごされたでしょうか?

 

私は、墨田川マルシェというイベントを観に行き、あぁ、オシャレなイベントは集客もお値段も良いなぁ~、と感動してきました。

 

 

 

 

さて、今年4月から始まった働き方改革の影響が、ジワリジワリと出てきていることがニュースでわかりました。

 

以前、経団連の中西会長が終身雇用の終焉を示唆されましたが、それより一足早く働き方改革は始まったわけで。

 

ご覧になった方もおられるかもしれませんが、5月14日放送のNHK『クローズアップ現代+』では働き方改革によって住宅ローンが滞り、住まいを失った方々などのインタビューも出ていました。

 

普段、ローンを組む際は年収ベースでいくら借り入れができるかを計算しますが、これって残業代もしっかりと入っているのですよね。

 

で、今回の残業上限に伴い、大半の企業は残業手当のカットを行い、結果、時間は自由になったものの家計に大打撃を与えられ、ローンを組んでいた方々が返済できずに手放す羽目になった、ということです。

 

 

 

 

みずほ総合研究所の試算では、働き方改革によって一律に60時間超の残業時間が規制された場合、一人当たり月7万円、国全体で5.6兆円の給与が削減されると算出しています。

 

また、パーソル総合研究所が行った調査では、『基本給だけでは足りない』という会社員は6割を超えたとのこと。

 

ここに来て、日本の働き方は本格的に大きくシフトチェンジした影響が出だしている、というわけです。

 

で、ですね、私は国や企業を批判する気はありません。

 

今回のシフトチェンジ自体は、限界を決めず自分のやりたいことをできる自由を手に入れるチャンスだと思うからです。

 

労働はあくまでも市場が主導を握るものであり、今までこの切り替えは来ると言われていたので、準備時間はあったと思っています。

 

一方で、この働き方改革の影響で気になったのは、『この変化自体は数年前から言われていたにも関わらず、実行されてから困る人が予想以上に多そうだ』ということに対して衝撃を受けています。

 

ということは、今後来る終身雇用の終焉や社会保障の大々的な見直しなどの波に乗り切れる方が、どのくらいいるのだろうということです。

 

 

 

 

そう、今後終身雇用が保障されない、かつ、定年という概念さえもなくなるという社会の変化に、はたして働く人は耐えうることができるのか?ということが、心配であり、今の段階で対策を打っていない方は、早急にご自身の人生設計について考え直した方が良いと思うのです。

 

私は経済に明るくないので『これ』という決定打をお伝えすることはできませんが、個々が自分に合った生活スタイルを終末期まで考えデザインすること(終末期までがポイントです)。

 

自分の得手を活かして現在の生活スタイルを維持する方向に行くのか、地域の小さな経済圏の中で助け合いをベースとしたお金だけに依存しない生活スタイルに切り替えるのか?

 

どんな方法でも良いと思うのですが、大切なことは『入りと出のバランスが取れた自分なりの生活設計をすること』で、これは、周囲をうかがい合わせることではなく、『私はどういう人生を送りたいのか?』を本気で考えないといけない、ということです。

 

これ、本当に必要だと思っています。

 

なぜなら、働き方改革の後に来るのは社会保障の大幅な見直しで、それは働き世代というよりも高齢者を対象に考え直さなくてはならない時代が来るからです。

 

 

 

 

後期高齢者の医療や介護保険の負担割合も変わると思います。

 

保険適応範囲も変わると思います。

 

実際に起きてから『困った!』と嘆くのではなく、少し先を見越してアンテナを張り情報を集め『私はどうしたいのか?』を問うこと。

 

物事はオモテとウラの両面があり、雇用の自由を獲得できたことは良い部分ですが、自分の言動に責任を取る必要性がまずます高まっています。

 

私は行き過ぎた自己責任が嫌で小さな経済圏を創ろうとしていますが、ホント、自分自身でしっかり考え、家族間で気持ちをすり合わせ、同じ方向を向いて進んでいけば、乗り切れることだと思いますので、ここはチャンスと捉えてしっかりと考え行動していきましょう☆