インフォメーション

2018-10-31 07:24:00

訪問をありがとうございます。

 

昨夜は、とある方々と、今後の当区のケアマネジャーに関わる大切な大切な話し合いをしました。

 

まだここで書ける段階ではありませんが、着実に動いています。

 

一部の方々には、やきもきさせてしまいましたが、半月くらいで大きく動き出す予定です。

 

 

 

 

さて、今日は何を書こうか迷ったのですが、当区の地域住民発信の取り組みについて書かせていただきます。

 

これは、私の尊敬する方の発信で取り組まれている研究会なのですが、当区で助け合い・支え合いのまちづくり構築のために、地域の活動を継続し広げていくことを目的とし、大学の設立を提案・研究する会が立ち上がっているのです。

 

何がすごいって、イチ区民の方が、この構想を抱き具現化に向けて地域住民や行政・社会福祉協議会だけでなく、区会議員をも巻き込んで、共生社会の視点で大学の創設や地域のまちづくりを考えて行動しているということです。

 

専門職が、地域包括ケアシステムだなんだと言っている最中で、さらにその先の共生社会を視野に入れて動いているこの方。

 

御年78歳でありながら様々なことを勉強しつつ、それらを統合的に捉えて『これからの社会に何が必要か』を考えておられます。

 

 

 

 

この方の素晴らしい所はどこなんだろうと観察をしていて、いくつか気づいたことがあるので、今日は2つほど書かせていただきます。

 

一つは、とにかく自ら足を運んで情報を取りに行ったり交渉をすることです。

 

その熱意と臨場感に心を動かされた方は多いと思います。

 

そして、きちんと情報を自分で取りに行くこと。

 

自分から情報を取り、その情報も噛み砕いて理解した上で自分に何ができるのかを考え実践されています。

 

腑に落としているというのでしょうか。

 

だからこそ、説明に臨場感とぶれない信念を感じることができるのかもしれないと思いました。

 

 

 

 

もう一つは『人を上手に頼れること』です。

 

やはり、一番すごいと思うところは、信念や理念があっても自分で勝手に行動せずに、きちんと筋道を立てて周囲を巻き込むことができるのです。

 

これは、地域(この場合は当区)というコミュニティのパワーバランスを理解していないとできることではありません。

 

そして何より、日頃から周囲への利他を積んでいないとできることではないと思いました。

 

 

 

 

私はありがたいことにたくさんのお手本がいるので、困った時に相談したり力を貸してもらえたりできる環境にいますし、それをありがたいと思います。

 

そして、それはたまたま私の周囲にそういう方がおられるわけではなく、もしかしたら意識の持ちようなのかもしれないと、昨夜、ふと思いました。

 

できることなら、1つでも多く尊敬する方々の良い所をマネをして、自分の技術にしたいものです。

 

日々精進ですね☆