インフォメーション

2018-05-21 07:17:00

訪問をありがとうございます。

 

昨日の運動会は、心から楽しむことができました♪

 

長女はリレーで順位を変えずに次にバトンを渡すことができ、次男のダンスも他の子と揃っており、取りあえずホッと一息☆

 

笑ってしまったのは、長女が開始前に『うちらの騎馬戦すごいから』と言ってたのですが、総当たり戦では8組抜き(同学年全員抜き)をしており、びっくりでした☆

 

何よりも嬉しかったのは、子ども達が活き活きと運動会に参加している姿を観ることができたことです♪

 

 

 

 

さて。

 

『リーダーの役割』と書くと、大層なことに思われるかもしれませんが、単純な私の思考回路では、リーダーの役割は大きく2つだと思っています。

 

一つは、コアメンバーにビジョンと役割を明確にしてモチベーションを維持向上すること。

 

もう一つは、自らが楽しんで行動(活動)すること。

 

ちなみに、注意点としては『自分の考えを絶対として押し付けないこと』です(これは余裕があったら後ほど書きます)。

 

 

 

 

自発的な取り組みって、ある意味コアメンバーにとっては、目に見える形での『報酬』ってないんですよね。

 

基本、人間は利害関係で成り立っているので、これを超えてまで協力しようと思ってもらうためのポイントは、『モチベーションを上げること』だと私は考えています。

 

このモチベーションの上げ方(手段)は、相手が何を望んでいるかによって変わりますが、大切なことは『モチベーションを上げる(維持させる)こと』です。

 

また、皆が同じ方向を向いて、各々の長所を活かして取り組んだ方が、力は最大限発揮できるので、ビジョンは何度も伝えて擦り込んだ方が良いと感じています。

 

そのために必要なスキルの一つとして、『自分たちの活動が誰にとってどのような効果をもたらすのか?』を、相手がイメージできる表現方法で示すことだと私は考えています。

 

これが重要だと、私は感じています。

 

ビジョン達成のための手段を明確にするんじゃないんです。

 

ビジョン達成のために、各コアメンバーの『どの部分の力』に期待しているかを伝えることが大切なんです。

 

この違いは間違えると大変なので、しつこく書いてしまいます。

 

 

 

 

そして、ここからがさらに大切なのですが、リーダーはコアメンバーに期待している部分を伝えた後、コアメンバー自身に具体的な取組とその覚悟を『言わせる』のです。

 

この『言わせる』。

 

リーダーがお願いしちゃいけないんです。

 

相手に『言わせる』ということは、活動に対して『主体的にコミットメント(約束・宣言)』させることなんです。

 

人っておもしろいもので、何かに挫けそうになった時や感情と思考の不一致が生じた時でも、大義名分があると踏ん張れるんですね。

 

だからこそ、『大義名分を本人自身に宣言させる』ことは、最重要事項だと私は考えています。

 

そのために、期待している部分(承認)は伝えるけど、何をするかは本人に宣言してもらうように意識して、私は話をしています。

 

そして、コアメンバーが活動に疲れたり日々に追われたり気持ちが低迷した時に、活動のビジョンを伝えて、その中の今はどこにいるか?どうすればもっと良くなるかの意見を聞きます(頼ることで相手を尊重する)。

 

そして、その意見を何らかの形で取り入れる☆

 

どんな突拍子のない意見でも、必ず出た意見は取り入れるようにしています。

 

これは、コアメンバーのモチベーションを、持続・向上させる大きな手段の一つです。

 

場合によっては、10回お礼を言うより、1つの意見を取り入れた方が、相手のモチベーションを上げることができるかもしれません。

 

 

 

 

二つ目の『自らが楽しんで行動(活動)する』は言わずもがな、です。

 

人は理性より感情が先立ちます。

 

また、量子学で言うと感情はエネルギーとなって伝播します。

 

なので、まずは自分自身がその場(活動)を楽しんでしまい、『場の空気』を創ってしまうんです。

 

これ、結構大切ですよ~☆

 

 

 

・・・というわけで、次回に続きます。

 

次回は最後にしたいと思いますが、『チームのあり方・関わり方』について書きたいと思います。