インフォメーション

2018-01-24 06:11:00

訪問をありがとうございます。

 

いやぁ、関東にお住いの方々はご存知かと思いますが、一昨日の雪はすごかったですねー。

 

横なぐりの雪の降り方、久しぶりにみました。

 

そして、そんな日にレインコートも着ずに、自転車を押して2駅以上歩いた私は全身ずぶぬれになり、さらにそのまま夜は錦糸町で大切な友達と会ってしまったので、昨日はさすがに風邪をひき、午後早退しました。

 

バ〇ァリンを飲んで爆睡したら、一晩で治ってしまったのですが、1年以上ぶりに早退という経験をしました。

 

いやぁ、帰り道にあの大雪で、雪を踏む音が楽しくて遊んでいたのが悪かったのでしょう。

 

いずれにしても、健康は大切ですね。

 

皆さんは大丈夫でしたか?

 

 

 

 

さて。

 

今日は、『自分が成長すれば関わる人も変わる』という話についてです。

 

私自身、おかげさまで色々な活動をさせていただいていますが、その都度、様々な方々と接して勉強させていただいています。

 

ありがたいことですね(それが自らの首を絞めることもありますが・・・)。

 

そして、人の輪が広がると自分自身の視野も広がり、さらに、得た知識や情報を勉強等で深めることによって、やりたいことも広がっていきます。

 

 

 

 

そんな中、会社や一般社団のことを含めて、来年度はどのように活動をしていこうか、深く深く考えていました。

 

地域で取り組むケアマネジメント勉強会については、後方支援となり一線から退く(あ、業務としての個別ケアマネジメントは今後も担当します)。

 

職能団体は来年度も継続して行う(こちらは2年1期のため)。

 

会社は経理以外の居宅介護支援事業を職員に大半を権限譲渡します(もう大半は引き継いでいますが、完全に委ねて、私は最終的な意思決定のみとします)。

 

一般社団は、来年度、今の数倍、力をいれます(具体的には後日書かせていただきますが、本当に忙しくなりそうです)。

 

そして、その他の活動について、どのように関わっていくべきかを迷っています。

 

以前から書かせていただいているように、私の事業目的は地域包括ケアを見据えて『地域の繋がりづくり』に貢献することです。

 

ここをぶれないように活動するには、そして、力を最大限発揮するには、他の活動をどうするかを考えなくてはいけないのですよね。

 

 

 

 

要はバランスの問題かと思うのですが、どうしようか悩んでいました。

 

そして、この体調不良で寝込んでいる間に結論を出しました。

 

その結論が良いのか悪いのかはわかりませんが、自分なりに出した優先順位なため、来年度はその優先順位に沿って活動を行っていきたいと思います。

 

 

 

 

というわけ(?)で、私の優先順位は、下記のとおりとなりました。

 

1)個別ケアマネジメント(現在の42件の要介護ご利用者)

 

2)サービスBの活動

 

この2つは、報酬をいただいているので最優先となります。

 

3)一般社団法人の地域貢献活動(地域住民の団体と協働事業を行う予定。これは大事業になりそうです)

 

4)地域の中小企業との交流(これは新たな交流ですが、地域をよくするという視点での繋がりです)

 

5)職能団体(あと1年!)

 

6)地域のケアマネジャーへの活動(勉強会の企画運営・行政を巻き込むための取り組み)

 

7)会社の運営(こんな優先順位でいいの?って思われるかもしれませんが、収益は活動の結果なので良いのです)

 

8)その他3つの活動(こちらは呼ばれた時のみ参加する形にします)

 

って書いていて気づきました。

 

『家族』が入っていないことに・・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

 

まぁ、これはその都度臨機応変に・・・ってことで、まぁ(ゴニョゴニョ)。

 

 

 

 

こんな感じで今後は進めていくことにしました。

 

皆さんは、ご自身の活動の優先順位は決めていますか?

 

一度、立ち止まって整理するのも良いかもしれませんね。