インフォメーション

2018-01-12 01:40:00

訪問をありがとうございます。

 

今日は、職能団体での理事会があり出席させていただきました。

 

そして、個の損得ではなく、主体的にケアマネジャーの地位向上活動に取り組んでおられる方々と関わり、元気をいただきました。

 

いやぁ、皆さん素晴らしいです☆

 

 

 

 

さて。

 

今日は、『自分の能力によって、活動場所や自分が関わる人は変わることが普通』ということについて書いてみたいと思います。

 

 

 

 

知り合った時は、とても意気投合した。

 

その後ケンカしたわけでもないのに何となく疎遠になってしまう、久しぶりに会ったら違和感を感じる、頻繁に会うけど相手とかみ合わなくなってきたetc

 

これ、普段の人間関係で普通にあると思うのです。

 

初めは同じ想いを抱いて交流(活動)していても、徐々にお互いの想いに違いが生じてしまうこと。

 

初めは楽しく過ごせていたのに、徐々に違和感を感じてしまうこと。

 

もともと価値観が合っていたはずなのに、『何となく疎遠になってしまった人』がいる場合、自分か相手のどちらかの成長に違いが生じたからではないかと思うのです。

 

 

 

 

人って、成長するとそれに合わせて価値観も変わってきます。

 

そういう時、様々な対応があると思いますが、私は『(違和感を感じる人と)無理に付き合わない』ということを決めています。

 

裏切るとかそういうことではなくて、単純に『相手と自分の成長スピードが違ったのね』と思い、距離を置きます。

 

人間のキャパシティーって限りがありますからね。

 

その時々で自分が成長できる環境に場に身を置きたいと思ってます。

 

あ、もちろん、普段関わる方々は大切にさせていただいております。

 

繋がりたい方とは、自分からでもちょこちょこ連絡を取らせていただいていますし、基本、お誘いを受けた時は断らないようにしています。

 

 

 

継続性と惰性って似ていて異なると考えている私の持論で、飽き性とかそういうものではなく、必要ないことはさっぱりやめて、その時(今後)必要なことや、自分が描いているビジョンを実現することを考えて、その時々で繋がる人や活動範囲を変えています。

 

皆さんは、何か通常業務以外の活動を行っていますか?

 

どんな方と繋がり、どんな活動を行っていますか?